• ベストアンサー

賃貸マンションの床の汚れについて

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

当然、入居している以上は、退去時には入居者の全額または、相当額の負担になることでしょう。 質問文の箇所に限らず、入居時又は、入居契約書等に記載してあるはずです、どんな場合が入居者全額負担で、どんな場合には大家がどのくらい負担するかなどについて。 記載や入居時などに聞いていなければ、早急にでもきちんと大家さんに直接、入居者本人と質問者自身で問合せた上で、早急にでも対処されることをお勧め致します。大家さんが負担されることは稀といえるかと思いますが。

qoogechi
質問者

お礼

dog195809さん 御礼が遅くなりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション 水漏れによる床の劣化

    新築のマンションに住んで10年が経ち最近キッチンの裏の水道の配管から 水漏れがしている事に気づきました。 当然こちらで修理をする予定でいますが、6月に今のマンションから 新居を建築中で退去を予定しています。 質問ですが、水道配管の水漏れで生じた床の劣化の張替えは退去時に 借主が負担するものでしょうか? 他にも結露がひどく壁紙も剥がれてきている所もあり結露による床の劣化も 一部できているような気もしますが、結露はどこまで借主負担になるでしょう? 宜しくお願いいたします。

  • マンションの床の結露

    マンションの3階に住んでいます。 冬になると床が結露するのか、かなり湿ります。 床の上に何も無いところでも多少濡れています。 カーペットの下だとニュルっとするくらい濡れています。 座布団の下や布団の下は水滴と言っていいほど濡れています。そして、座布団は頑張れば絞れるほどになっています。 通常時の 室温は10度前後 湿度は約80%です。 外気温は5度前後です。 除湿機を使って湿度60%にしていても、上記の湿り具合です。 マンションはこんなにも、結露?湿気るものなのでしょうか? なにか、良い対策などあれば教えてくだい。

  • 窓近くの床が湿る

    リビングの掃き出し窓の前のフローリング床がいつも湿っています。 完全に濡れている、水滴があるとまでは行きません。 窓の結露かとおもい確認しますが結露している様な痕も濡れも窓にはありません。いつも乾いています。 また、冬のみではなく一年中です。 いつもその一角の床だけが湿っていてホコリもよく付着してしまい困っています。カビなども心配です。 家は建てて2年になります。 原因や対策方法など教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します!

  • 賃貸マンションの結露被害

    北海道在住です。 昨年10月に賃貸マンション築17年3階建ての1階に引っ越してきました。 11月くらいから結露が出始めましたが、通常の結露と思い通常の対処(換気、ふき取り等)をしてまいりました。 12月くらいから異常な結露になってきて、床が湖のように水浸しになりだしました。 床は氷のように冷たく、断熱材が入っておらず鉄筋の上に直接クッションフロアという状況です。 窓も内窓と外窓の間に厚さ5センチくらいの氷が出来ます。(結露が凍ったもの) 素人目でも、このマンションは全体的に断熱材が入っておらず、欠陥住宅に入る部類のマンションのように思えます。 この時点で大家さんに状況を見てもらい、以下の結露対策をしてきました。 ○窓に断熱のプチプチシートを張る ○床にスタイロ(断熱材)を敷いた (ホームセンターで買って主人がやりました) ○除湿機を購入し稼動 費用はいずれも大家さんが持ってくれ、家賃も5000円引いてくれました。 しかし、一時期は良くなりましたが 今は、敷いたスタイロの下から水が染み出てきており またその上においているベッド、ベビーベッドの底板が全面カビだらけの状態です。 要するに、素人の付け焼刃的な対処ではどうにも解決してないということです。 また、洗面所の壁の中からも結露が染み出してきて 毎朝染み出た水をふき取っている状況です。 部屋は、温度は20度前後湿度は50%くらい。 換気も昼間の数時間はしています。 (北海道ですので一日窓を開けていることは不可能です) 大家さんは いつでも引っ越してもいいよと言っていますが 正直、諸事情で千葉県から北海道へ貯金をはたいて引っ越してきて ハイそうですか、とカンタンに引っ越しなんて出来ません。 ご相談は、 ○カビだらけのベッドの賠償(処分、新しいものを購入等) ○来年の冬に向けての結露対策工事の要求 これらが妥当な要求かどうか、です。 大家さんは見たところ、住宅には疎い感じのおばさんです。 人柄は良く、いい大家さんだとは思うのですが… モンスターな借主にはなるつもりはありませんが、 もう少し快適に暮らしたいのです… もし、結露対策工事ができるとしたらどんな工事になるかもわかればご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結露で床と壁紙が・・・

    賃貸マンションの1F角部屋に住んでいます。 北向きの寝室の半窓の結露がひどいのですが 忙しくて水を拭き取ることができず、1週間ほったらかしになりました。 ある日見てみると半窓から溢れた水が 壁紙やフローリングの床にかかり、 白いグジョッとした気持ち悪い物体(カビ?)が生えていました。 拭き取ってみると床の一部が黒ずんでしまいました。 見た感じカビかどうか判別できませんが、 触ってみると正常な床よりも湿り気が感じられます。 また白い壁紙の一部が少しボコッと浮き上がっています。 ご教授いただきたいのは以下の3点です。 1)このフローリングや壁紙にはどう対処すればいいでしょうか? 2)修復できない場合は退去のときに修繕費を払わなければいけませんか? 3)また、現時点で不動産屋に報告する必要ありでしょうか? 詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い致します。

  • 賃貸マンションのトイレの床修理の費用を借主が負担するのでしょうか

     昭和52年4月築の鉄筋コンクリートの賃貸マンションに2003年に入居し、2年ごと2回更新料(賃料の2ヶ月分)を払い、現在も住んでいます。  トイレの床のPタイルが割れ、その下の木材もぐすぐすになっており大家さん(管理会社は入っていません)に話をしました。大家さんが修理の見積もりをとったところ、便座をはずして工事をするので、予想外に高かった様です。今まであったごく簡単な修理では請求されませんでしたが、私が風呂の窓を使用時以外のときに開けておかなかったために、隣のトイレ(風呂とトイレはセパレート)まで蒸気がまわって無茶苦茶になったのだから、全部とまではいわないが費用はもってもらいたい、と言われました。  築30年も超えていて、いろいろなところが古くなっているのにと思うと釈然としません。ネットや本で事例をみても借主が負担すべきとは思えません。  手を洗うときやトイレを洗うときにいくらかは床に水をこぼしたりはしているでしょうが、それや風呂場の窓を開けっ放しにしていないかったらといって、全く私のせいだといわれるのはおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。いくらかは負担しても良いとは思いますがどれくらいが妥当でしょうか。また、それをどのように大家さんに交渉すればよいのでしょうか。

  • 賃貸の床にひびが入っていました

    築4年の賃貸に住んでいます。 入居時からフローリングの床がところどころプカプカする感じがあり、気になっていたのですが、つい先日、1か所、床にひび割れを発見しました。 いつできたか定かではないのですが、たぶんここ最近だと思います。 ここに住んで2年になりますが、2か月後には退去する予定です。 そこで質問なのですが、こういう床の不具合は大家(もしくは不動産)にすぐ連絡した方がいいのでしょうか? もうどうせ退去するしほうっておこうかなぁと思っていたのですが、ひび割れのところは床が完全に凹んでいるので歩くのも気をつかいます。 また、ここにはベットもテーブルも何もおいてないフローリングオンリーなので、こちら側の不手際はないと思うのですが、この修繕費は私が払わなければならないのでしょうか?

  • 賃貸マンションの破損等にかかる費用負担について

    当時築11年であった都内のマンションに引越し、2年半程居住しています。 ベランダに面したリビングの大きな窓の結露が朝起きるとしたがビショビ ショになる程ひどい為に毎日気をつけて拭いていたのですが、先日窓の下 隅にあたるフローリング部分が水を吸って少し膨らんでいるのを見つけました。 この場合管理会社に通知をして何かしらの対策をとってもらうことはできるのでしょうか? それとも管理責任を問われ修理費用を全額負担させられるということになるのでしょうか? 結露しやすい事は建物自体の問題で以前からだと思いますので、引っ越し てくる前からこのような状況になっていたのではないかと思うのですが。。 いくら気をつけても下に水は落ちるのでこれからも同様の状況になること は十分考えられますしどれだけ請求されるのか心配です。。 そのような対処や話し合いを管理会社としたらよいのか、また費用はどの様な負担になるのか 教えていただければ助かります。

  • 賃貸マンションを引っ越すことに

    もうかれこれ6年以上住んでいるマンションなんですが ワンルームです。 床がフローリングなのですがパソコンを床にあやまって落としてしまった時に フローリングにキズができてしまいました。約2センチ弱 それ以外は普通に住んでいれば汚れるというか 別に気にしていないのですが もし引っ越す時に敷金、礼金というのは 入居時に支払っていますが 大家さんとは どのように話し合い、お金は戻ってくるものなのでしょうか? フローリングを弁償なんてことあるのでしようか? なんかすごく心配なのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の結露

    賃貸マンションに住んでいるのですが、冬になり結露が激しく困っています。 窓はもちろんですが、玄関の扉、外に面した壁にも大量の水滴が付着しています。 付着した水滴が床に落ちてきて床も水浸しです。 こういった場合、マンションの管理会社に修繕を依頼することは可能でしょうか? ※教えてgoo初利用です。お手数ですが、どなたかご回答願います。