• ベストアンサー

「本当は男or女なんじゃないか?」と期待して裏切られたキャラっていますか?

見た目や作中の描写を見て自分で解釈して「本当は男or女なんじゃないか?」と期待して裏切られたキャラっていますか?いたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

手塚治虫の「どろろ」の「どろろ」ですね。 よく読めばわかるんですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男から女に

    マンガやアニメでキャラが元もと男だけど作中で女になってしまった、みたいなのを教えてください。女装とかじゃなくてで

  • なぜ男キャラって、女キャラより不人気なのですか?

    特に近頃、特にゲームキャラ全般について思うのですけど、男キャラがどんどんディスられている感じがします。 それに対して、ヒロイン系キャラがどんどん幅を利かせている様に感じます。 まず、そう思う根拠を述べますと、パッケの紙面に取られる面積やキャラの並びの前後が、かっこいいヒーローから、可愛いというかセクシーなヒロイン中心にどんどん置き換わって行っています。 RPGやアドベンチャー等のシナリオ自体も、かっこいい熱血ヒーローが冒険をしたり、敵をやっつけたりする物から、ヒロインとの恋愛を重視したり、あるいはそのかっこいい熱血ヒーローを(ちょっと場違いな要素も含んだ)女性キャラに置き換えたりする物が最近よく見かけます。 ギャルゲー的な恋愛重視要素を含んだり、美少女キャラを多用するゲームも最近多く感じます。 その点、男キャラ、特に主人公回りのヒーローのデザインや設定が軽んじられて見えます。 デザインもしかりですが、恋愛どこ吹く風で、世界の為に敵をバンバン蹴散らすかっこいいヒーロー、なんてもうさっぱり居ません。 まあ、僕は女性キャラにあんまり興味の無い人ですけど、全く理由は分からない事もありません。 しかし、僕からは具体的にそれを説明するのが難しいですし、多分心底は理解してないと思います。 全く感性が違う物に感じてしまいますので。 そもそもなぜ、どうして男性キャラの人気は、「特に最近」女性キャラのそれに比べ、負け気味なんでしょうか? ゲームをプレイする層は男性が多いとかオタクが多いとか言いますけど、それだけをもって理由にするには、今ひとつ自分にとっては腑に落ちない事です。 現実問題僕自身も男性で、オタクと言えるレベルですが、それで自分も「女性キャラが好き」と言えるかというと、全く言えず、むしろ正直女性キャラよりも男性キャラ一筋だからですね。 むしろ自分の中では、「男性だからこそ」男性キャラをここまで愛しているのかなと思います。 以下その理由です。 まず、アドベンチャーゲームやRPGなどでは、ヒーローは自分のアバターそのものです。 愛着を持つ事、感情移入ができることが、よりその物語を深く、リアルに楽しむ一要素ですので、なるだけヒーローの事は大好きであろうとしています。 逆に言うと、あまりにもヒーローに「コレジャナイ感」が強かったり、はたまた主人公が異性だったりすると、そういった点が薄くなってしまい、楽しさを削ぐ事になります。 具体的に言うと、ヒーローがあまりにブサイク過ぎたり、親しみが持てなかったり、作者さんがヒロインにばかり力注いで、ヒーローの描写をおざなりにしていたら、モチベーションが下がってしまいます。 また、MMORPGなどで主人公の服や髪型を自由に作れるシステムがあったり、はたまたMODを使う事で主人公のデザインをある程度自作できるゲームであれば、とことん拘る事にしています。 大体の人は街に出かける時って、お洒落をすることでモチベーションが上がると思いますけど、本人にとっての自分らしさがアップすると思いますけど、それと同じです。 ヒーローって、その世界の中では、そういう存在なんです。 だから、かっこ良くて親しみが持てるものでなければなりません。 MMOでアイテム課金をしないと実質手に入らない、お気に入りの服を頑張って手に入れたり、こういうのも欲しいけど現在ないよなー、って物は、ゲーム中でGMさん見かけた時に、「●×みたいなのもあると嬉しい」と、ちょくちょくリクエストなんかもしています。 先日、MMOのフレ(男性で男性アバ使用)の一人と、プチオフする機会があった訳ですが、もうすぐ夏なので例年の夏イベとして水着がリリースされるだろうという話題になりました。 そこで、メンズの場合四角いサーフパンツみたいなのばかりで残念なので、競泳用ビキニなんかもこの夏こそ出て欲しいんだよなあ、って話をしたところ、「男の水着なんて出ても楽しくないが」という意見を言われ、僕としては違和感を感じました。 だって、レディースで良い物がでた所で、自分ら(のアバター)が着られる訳でもないし、メリットが全然ないのに、と思ったからです。 むしろ、この夏のイベで競泳用ビキニがリリースされたら、早速手に入れて、以後機会があれば大いばりで水着生活が謳歌できそうなのに、という考えです。 その点、ヒロインというのは、自分とは関係のないキャラクターなので、そこまで愛着も持てないし、そんなに好きになる気持ちも必要性も起きない訳です。 それとまた別に、主人公が女、MMOやRPGの主人公にあえて女を選ぶっていうのも、要は上のお洒落の例に当てはめると、「女装をして出かける」みたいな感じで、どことなくコレジャナイ感がある訳です。 その世界では女性を演じたい、女性として見られたい、元々プレイヤーに女装願望がある、という気持ちがあるのならば話は別ですけど、僕にはそういう感情はありません。 だから、ゲームのキャラで、女性キャラと男性キャラのどっちが好きかというと、絶対に男性キャラです。 特に主人公です。 まあ、ここまでする人はあまり居ないと思いますけど、たまに主人公のコスプレでゲームをするという事も試みた事があります。 それだけ愛着があるんですよね。 それでは質問に戻りますと、僕が今述べた事は、男性なのにというか男性だからこそ、男性のヒーローキャラが好きであるという理由として、筋が通っていると思いますし、僕は正直こういう気持ちです。 おかしなことは言っていないと思います。 なのにどうして男キャラが女キャラよりも不人気で、また女キャラに比べて男キャラの描写がディスられているのでしょうか? 本当に最近女キャラばかりが派手になり、世界観に場違いであっても派手になり、男キャラがつまらない感じに、男キャラの格好良さや親しみやすさを軽視する風になってきていると思います。 また、昔(80~90年代頃)はそんなじゃなかったし、もっと親しめてかっこいい男キャラが居たと思うのに、最近は希少に感じます。 どうしてそうなっちゃったんでしょうか? また、全く発想の違う考え方としては「男キャラは昔に比べ決して不人気ではないし、僕が上で言っている様な事を考える人も減ってはいないが、何らかの理由で女キャラばかりを引き立てるのが流行になってしまった」という考えもできないことはありません。 そうだとすると、それはそれでなぜでしょうか? 長くなったので質問の要点をまとめます。 1)なぜ、男キャラの人気が女キャラの人気に勝てないのか? 2)上で述べた様な、僕が主張する様な考えの人は少ないのか?また少ないとすればなぜか? 3)どうして特に最近、恋愛偏重になったり、女キャラの人気が急上昇する様になってきたのか? 僕みたいな考え方の人にも分かる様に、ご回答・アドバイス頂けると幸いです。 ただ、「女が可愛いから」「ゲームをする層が男ばかり、オタクばかりだから」「女の方が見ていて嬉しいから」という回答では、要領がどうしても得られないので、もうちょっと詳しく、別の角度からも含めて回答を頂きたく思います。

  • 男でセクシーな男キャラが好きなのはおかしいですか?

    男で自称オタクです。 よく、男でオタクの人って、美少女キャラのセクシーなコスチュームが大好きな人が多い様です。 近頃そういう物を前面に置いたゲームやアニメなどの作品もよく見かけます。 女キャラはセクシーにセクシーに描かれます。 その点僕自身は、同じオタクでも女キャラではなくて、男キャラにこそ、そういったコスチュームを求めてしまいたくなります。 現在、メタバース系のMMORPGに熱中していますが、たまにアップデートで服やコスチュームが増減されることがあります。 その場合、女性用のコスチュームなんて殆ど見ずに、見るのは男性用です。 恰好いい、可愛い、セクシー、のいずれか、もしくはいずれもに当てはまる様なコスチュームが見つかった場合は、調合をするための調合材料の工面、あるいは露店を使っての購入金額の工面、などを考慮します。 また、女性用コスチュームに比べて男性用コスチュームがあまりにもつまらない場合、ましてや数が少なかったりした場合には、しばらく不機嫌な気分になります。 かつてイベントで、女性にだけ、とてもセクシーで且つ高属性の限定服がリリースされたことがあるのですが、あの時は「男女差別」「ひどい」「実装忘れのバグだよね」と回りにこぼしまくって、そのイベを丸ごとボイコットしたこともあったりします。 また、MMORPGだけでなくて、普通のRPGなどでも、男キャラ特に主人公系キャラクターの見た目や装備が、かっこいいこと、もしくは可愛いこと、セクシーなことは、僕にとってゲームやキャラクターの好みにプラスに影響します。 逆に、女キャラばかりがセクシーにセクシーに描かれ、男キャラが大人しめ過ぎたり、セクシーさや格好良さのない、ただのダークなイケメンキャラ、よくコンセプトの分からないキャラみたいな描かれ方をしていると、「またですか~?」「男キャラをディスるなよ」って気持ちになることが多いです。 正直、女キャラのクオリティは殆ど関心がないのですが、男キャラのクオリティにはとても関心が有るし、かっこいい、可愛い、セクシーの3つはキャラの見た目のイメージをアップさせるのに、僕としてはとても重要に考える所です。 他のオタクと自分が結構違うなって気になるんですが、こういうのって変わってますかね? まとめると以下二点! ゲームキャラには、セクシーな女キャラよりもセクシーな男キャラが欲しいです! セクシーな女性用コスチュームよりもセクシーな男性用コスチュームが出て欲しいです!

  • 女が男に暴力を振るうのも悪い事なのに

    何故、ドラマや映画や漫画やアニメなどでは、女キャラが男キャラに暴力を振るう描写が多々あるんですか? 相手が男だからって、暴力を振るって良い訳ではないのに。

  • このキャラ知りませんか?(小説)

    昔読んだ本で、すごく好きなキャラがいて、またその本を読みたいと思ったのですが、タイトルも何も思い出せません。 キャラに関する事も、ぼんやりとしか思い出せません。 次のことに当て嵌まるキャラが思い当たる方いたら教えて下さい。 ・小説自体は推理小説かライトノベル。 ・殺人鬼。 ・少年。 ・「赤」をイメージさせる名前だった気が…するのですが、はっきりとは分かりません。 ・脇キャラ。「目立つ脇キャラ」でなく、本当に脇キャラ。 ・ナイフを使ってた気が…するのですが、これもはっきりとは分かりません。 ・作中で一家惨殺とかしてた気がします。…はっきりとは分かりません。 ・作中でアパートかマンションにいる描写がありました。 こんな曖昧な記憶ですみません;; 推理小説やライトノベルで、殺人鬼の少年なんていくらでもいますが… 少しでも思い当たるものがあれば、教えて下さい。

  • 男キャラ大好きですが好み分かれます。分かりますか?

    正直、女キャラよりも男キャラが好きです。 特にゲーム好きなので、ゲーム系のキャラクターが主なんですけど、男キャラの方が好きです。 女の萌えキャラがどうも苦手だし、最近どんな作品にでもなぜかある「恋愛要素のあるシナリオ」というのもなんか自分にしっくり来ません。 とはいえ男キャラならなんでも良いかと言うとそうでもないんですよね。 所謂「女性向け作品」に出て来る男キャラって、なんというか美形ばかりなんだけど、正直言ってあんまり「かっこ良く」ないんですよね。 ただ美形なだけで、これっていいねー!とか、共感する!!というキャラとしてあり得ないです。 よく男キャラに対する思い入れを語ると、ホモなの?って言われますが、じゃあガチホモ系のキャラがいいかと言うと、これもなんか違うと思います。 ガチホモ系の漫画とか、ちょっと目にしたことがありますが、絶えずセックスばっかりしていて正直見ていて気持ち悪いです。 出て来るキャラの設定や絵柄、タッチとかもオラオラ系ばっかりだし、なんか合わない感じです。 ちなみに同性愛だから気持ち悪いということではなくて、平気でどこでも性行為をしたがってデリカシーが全然ないのが気持ち悪いという事です。 基本男キャラだと、レトロゲームに出て来る主人公の青年キャラ、特に勇者や冒険者とかの属性がついたキャラが好きですね。 最近のキャラに比べるとタッチもシンプルで、殆どが決して美少年や美青年という訳でもないのですけど、親しめるしなんか格好いいんですよね。 こんな風になれればいいのに、とか思うそういう憧れを抱く属性を大変強く持っています。 小学生の頃は僕はドラクエシリーズの勇者が全体的に好きでした。 更に僕がここのアイコンに使ってる、ゼルダの伝説のリンクが現在は一番大好きです。 当然大好きだからという理由で使っていますね。 基本、リンクはゼルダの伝説シリーズのどれも憧れのキャラで大好きですけど、実の事いうと最近のデザインのリンクよりは、神トラや夢見以前のリンクの方がタッチが好みです。 で、そのアイコンにしてる神トラのリンクだと、男キャラなのにミニスカ服なので、それからスカート男子(スカートの長さも大体神トラのリンクぐらい、スタイルもリンクっぽい感じで通してます)の道に入ってしまったぐらいの入れ込み具合です。 要は早い話、こんな雰囲気に憧れる、そして頑張ればそれなりに近づける雰囲気のキャラがどういう訳かレトロゲームの主人公には多く、男キャラというと取りあえず最近の人が手近に思いつく「女性向けキャラ」とか「ホモキャラ」というのには、どういう訳かまず存在しません。 無論同じ理由で、萌え女キャラも論外です。 どうしてレトロゲームの主人公の青年っぽいキャラは好きだけど、同じ男性キャラでも女性向けキャラやホモキャラは好まないか、萌え女キャラにも関心がもてないか、は分かりますか? あともう一つ気になることなんですが、どうして皆女キャラ好きなんでしょうね? ハッキリと聞いた訳じゃないですし、そういうの聞くのもなんかなと思って聞いた事ないんですが、弟もよくゲームの主人公を女にしてしまいます。 ポケモンにせよ、モンハンにせよ。 僕は基本的に男キャラばかり選ぶんですけどね、そういうところは。 やっぱり画面の真ん中に来るキャラですし、物語の中心になるキャラなので、同性の方が感情移入もしやすいし、リアルな感じがするからですね。 また、男キャラが好きになるのもそこを通じてというのもあるでしょうね。 オープンワールド系のゲームとかで、キャラを自由にいじくれる作品だと、可能な限り自分が憧れる姿をそのキャラにカスタマイズすることが多いですね。 MILUという、釣りをしたりお洒落を楽しんだりするオンラインゲームを現在プレイしていますが、名前をリンクにした挙げ句、偶然リンクそっくりな服がゲーム中で手に入ったので、とても大事にしていていつもゲーム中で着用しています。 髪型もリンクらしく金髪にしてしまいました。 あと、こっちは人間ですらない物ですが、Euro Truck Simulator 2というゲームでは自分のトラックを現在緑に塗って、ダッシュボードに助手席側に「ZELDA」運転席側に「LINK」と書いたタグ置いてます(勿論ドライバーはかっこいい童顔みたいな雰囲気の男性ドライバーにしました)。 オープンワールド系のゲームだと逆にそういう感じで、憧れの男子を作る、という感じですね。 あと一時期大学生の頃、リンクみたいな雰囲気に憧れてリアルで金髪に脱色したことがありますが、髪の毛がメチャクチャ傷んで抜け毛が増えたので、今はちょっとやめています。 金髪と髪や頭皮へのダメージが両立しないのが、非常に残念ですが。 もし僕が女キャラに同じ様な感情抱いて、似た様な事をしたらちょっと変ですよね? 自分も違和感ありますし、特にやろうかなとまでは思いません。 そんな訳で、なぜか自分以外の人の大半が女キャラ好きなのが理解できないんですけど、どうして僕と違って女キャラが好きな人が圧倒的に多いんでしょうかね? まあ、人は人、自分は自分なんですけど、とは言え自分が世の中となんか違うな、という自覚をすごく感じていますし、他の人が男キャラというと、すぐ女性向けだのホモだのって話を持って来るけど、どうもそこ、つまりは人がすぐに思いつく様な男性キャラのイメージと自分の思いがことごとく被らないって感じもするし、いわゆる腐女子と僕は同じ男性キャラが好きでも属性が余りにも違う様な気がするし、なんかなんでこうなるんだろうな、と思う訳で、こういうの理解して頂けるかな?と思って質問しました。

  • 本当に良い男、良い女ほどモテないって本当?

    本当に良い男、良い女ほどモテないって本当? 20代後半男です。 「本当に良い男、良い女ほどモテない」という言葉を耳にしたのですが、皆さんはどう思いますか? 私は男なので「本当に良い女」について考えてみたいと思います。 まず「本当に良い女」の定義ですが、これは男にも言える事ですが、 (1)容姿の良い女 (2)性格の優しい女 (3)仕事も勉強(学歴も含む)もできる女 とします。 他にもたくさんあると思いますが、「男に限って」は「本当に良い女」に対して近づきずらいというのはあると思います。 だから「本当に良い女」に近づけるのは相当自分に自信がないと近づけないのかもしれません。 私の中学の同級生で、 ・医者 ・美人 ・性格優しい という凄い女性がいました。もちろん中学生の頃は皆あこがれる存在でした。友達にも大変慕われる女性でした。でも以外に告白されていなかったんですよね。 先日10年ぶりに同窓会をした時、その子もきたのですが、相変わらず綺麗で優しい女性でした。 でもその子に聞くと「モテないんだよね」と言ってました。結婚もしてないし、彼氏もいないんだそうです。私も同級生の男達も皆「以外だよね。絶対モテるよね。」と言ってました。 皆さんはどう思いますか?

  • ゆるキャラは男だけなのでしょうか

    ゆるキャラは男しかいないのでしょうか。 女のゆるキャラは日本に存在しないのでしょうか。

  • 守りたい妹キャラってホントに守られてるの?

    守りたい妹キャラってホントに守られてるの? 旦那親と同居して苦労してる友達がいます(まだ20代で若いです)!よく男性たちから 守ってあげたい妹キャラを嫁にしたいとか聞きますが。彼女は見た目も少女っぽく 声もアニメ声 性格はちょっと我儘なところありますが、妹キャラって感じの人なんですが! 旦那親と同居してて 彼女も結構気の強い性格で「なんで私がこんな目に もう別居したい」っていってます。 あと彼女は「男は女の敵が女だってことわかってない。嫁の一番の敵は姑や小姑なんだ」ともいってます。ちなみに彼女は小姑と取っ組み合いの喧嘩もしたらしく(結構気が強いところあるので) 小姑はさすがにそれからはこなくなったみたいですが、姑のことも嫌いみたいです。 確かに彼女の言うとおり、女の敵は女だと思います。痴漢や暴力を働く男も女の敵だとは思いますが、それ以上に女の敵は他人の女だと思います。(よほど仲の良い親友になれば別ですが) そこで質問になりますが、守ってあげたい妹キャラが好きってのをよく聞きますが、そういう人は本当に女性を守るのが好きなんでしょうか?だったら 嫁の一番の敵である(仲が良くない場合ですが)自分の母親と妻との同居をなぜさせるのでしょうか? それとも ただ単にゲームとか漫画の見過ぎで 敵は痴漢や暴漢でそれからだけ守ってやればいいと思ってるにすぎないのでしょうか? だったら守ってるのは警察だと思いますが。普通の男性は仕事があるでしょう?? 守ってあげたいタイプが好きな人は 絶対 自分親と妻との同居はさせないのが筋だと思いますが、私の友達のように同居で頑張ってるそういうタイプの女性もいるでしょうか? とにかく 女性の敵は女性ってパターンが多いので 痴漢や暴漢から守るのは警察の役目なので 嫁の一番の敵が 姑になった場合は(嫁姑の仲が悪くなった場合ですね)別居させるのが 女性を守ることなのでは? あと、職場とかでもそういうタイプの女性が お局とかからいじめられてた場合は守ってあげてるのでしょうか? 本当女性の真の敵って女性が多いんですよね。

  • サブカルチャー分野で男が求めるのは本当に女ですか?

    サブカルチャーに限ったことじゃないと思いますが、これなんか違和感を感じるんですよね。 ちょうどmixiの一言に知人が書いていたことがあったので、そういえばそうだ!と思ったことです。 例えばコスプレイヤー、コスプレを扱った本とかメディアとかありますよね。 ああいうのって基本的に女性のみを扱っていて、男性は扱っていないことが多いですね。 これについて残念だといっていたことで、強く共感しました。 彼はコスプレイヤーで、男性なんです。 基本、コスプレが好きな層が女性を求めるんだろう、そういうオタク層が男性が多いんだろう、という話をたびたび聞くのですが、なんか違うくないかと思うんです。 なぜなら僕も男性ですが彼の意見に賛成です。 僕は彼と違って旅費が凄いのでコミケとかには行かないし、お金も掛かるから同人イベントとかにまでは行かない人間ですが、結構コス好きです。 RPG系の主人公キャラとかが特に好きです。 そこの立場から言わせてもらうと、男性のレイヤーが影の存在扱いにされていて、女性ばかりがチヤホヤされているのは、モチベーションが下がるなーと思います。 男性ももう少し日向の存在にしてくれた方が、モチベーションがもっと上がりそうです。 もちろん「男性にとってモチベーションが上がる」のです。 この気持ち分かりますよね!? ましてやコスプレとなると、コミケみたいな自由な所はこういうのは緩めですが、地方の保守的なコスイベントだと、男性だけ女装キャラは禁止するなどといった、性差別になる様な事をしている所もあります。 男性のコス事情って、本当に本当に不遇だと感じます。 女装キャラは禁止され、メディアにも取り上げて貰えない。 正直言って、男性にとってそれが「得」かというと「全く損」だと思います。 サブカルチャーを好む層が男が多いから、女を使った方が消費してくれる、というのは間違いだと思うのです。 そうであれば、コスプレ業界が女性ばかりで男性が影の存在であることを、彼や僕が残念に思うことに説明がつかないと思います。 それは、なんか視野が偏っているんじゃないか?と思います。 サブカルチャー業界で安易に聞く「男性向け」「女性向け」という言葉も、なににゾーニングしている?と思いますね。 他にも思うのが、最近本当に多いのが「萌えゲー」「美少女ゲー」です。 正直言わせてもらうと、これってすっごくつまんないと思っています。 これも、「オタク層の男性が買うことを狙って、女性を多くしているの云々」と言われますが、これも違和感がすっごく感じるんです。 ぶっちゃけ、僕は男キャラが欲しいです。 男性だけど男キャラが、というよりは、男性だからこそ男キャラに「もっと活躍して欲しい」という方向での話です。 リアルだと女性はサッカーでなでしこを応援しますよね? かっこいい男性キャラ、自分だってこんな風になれたらいいと思う男性キャラ。 そういうのがもっと居てくれたら、と思うのです。 逆に、女性にそのような感情を抱く方が、男性にとって難しいんじゃないかと思います。 よって、美形とも言えないが、かっこ良くて男から見てこうありたいと思える男キャラが第一線でバリバリとやっていた、レトロゲーム世代のキャラの方が大好きです。 今のキャラは女も男もなんか嫌いです、というか女は萌えキャラ、男は(無個性な)イケメンしかいないので。 そんな訳で、男が女キャラを求めるというのも、「一部の層」の話であって、「男だから」というのは誤りにしか思えません。 男は女を求める、男は男を求めない、というのは、ただの決めつけに聞こえて納得が皆目行きません。 もちろん、サブカルチャーじゃなくてもそういうことはあると思います。 男の人でジャニーズアイドルが好きな人も居ますし(TOKIOとか男性ファンが多め)、スポーツ選手とかだとむしろ同性の方を応援することも多いと思います。 そして、そういう人達を見て、次の世代の一部がジャニーズ事務所に入ったり、プロスポーツに出て行くということもあると思います。 よって男層が必ずしも女を求める、というのは違うと思います。 本当の理由はなぜでしょうかね?

このQ&Aのポイント
  • ホイール挙動が重く、画面がスムーズに動かないことや擦れた音がすることについて質問があります。
  • フロア内で製品を落としたことが原因でホイールの挙動がおかしくなりました。
  • 購入して1か月しか経っていないため、買い替えるのが勿体無いという悩みもあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう