• ベストアンサー

乳児医療について・・・

乳児医療の制度で、私の記憶では、3歳児まで、医療費がかからないと思っていたのですが、友達の子供は3歳を過ぎてもお金を払っていないと言う事です。正確には、何歳まで医療費が免除されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

参考までに・・ 私の住んでいる市の乳幼児医療の助成制度では4歳までは無料で、 4歳から就学前は所得税が非課税世帯でないと無料にはなりません。 この制度は各市町村で対象年齢が違うようですし、 対象になる年齢だとしても「所得制限」があることは多いみたいです。 nekosuke633さんのお友達は同じ市町村なのでしょうか? そうだとしたら、お友達のところは所得制限内なのではないでしょうか? 自治体の公式HPに育児サポートに関することが出ているかもしれませんので 一度見てはいかがでしょう?(無かったらすみません)

その他の回答 (7)

  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.8

医療費の内訳ですが,7割・8割等を健康保険(社保・国保・共済)が支払います。 残った2割・3割が患者負担です。 この患者負担に対し,県・地方自治体等がそれぞれで決めて負担します。 私の所では,外来は3歳まで・入院は6歳まで地方自治体が払ってくれます。 患者さんの住民票のある都道府県と医療機関の所在地が同一の場合,地方自治体の指定する書類を提出すれば,医療機関が請求を患者さんに行いませんが他府県の場合,患者さんが仮払いを行い,後日地方自治体に請求を行い払い戻しを受ける流れとなります。 インターネットでニュース記事を検索すれば,何処かの地方の県議会等での議決記事等が出ていると思いますよ。

noname#8092
noname#8092
回答No.7

我が家の区・・・23区内ですが。 3歳まで無料。小学校にあがるまでは所得により無料に。 年々、無料の対象条件が拡大されているようですから役所に確認したほうが正確な情報がわかりますよ。 最終的には無料になりますが、診察・薬代の支払い方法も違いますよ~。市町村によってかなりばらつきがあります。

noname#4473
noname#4473
回答No.5

私の住んでいる区(東京23区内)では、小学校にあがるまで医療費無料です。 他の方もおっしゃっているように、各自治体によって違うようです。 お友達のお住いの地域は、質問者さんとは違う自治体でしょうか? だとしたら、お友達の地域では6歳まで医療費免除なのかもしれませんね

noname#4337
noname#4337
回答No.4

市町村で違います。私は以前住んでいたところは3歳まで。あーあーと思っていたところ引っ越してきたところは小学校へ上がる3月までです。だから6歳までですね。

noname#3515
noname#3515
回答No.3

こちらの市は、セコイのか無駄に使ってお金が無いのか1歳までしか乳児医療の無料制度が有りません。隣の町に行くと3歳まで無料なのに・・・同じ県でも市町村単位で全部違っている様です。・・・お住まいの役所に聞かないと何歳まで無料か分からないと思います。

回答No.2

nekosuke633さんこんばんわ 私の市では6歳の3月末日まで のようです。 市によって違うかもしれませんが 小学校に入るまでではないでしょうか。

  • ken-oo
  • ベストアンサー率44% (59/133)
回答No.1

自治体によって違います。 私のところは、6歳まで無料。 引っ越す前は3歳まででした。

関連するQ&A

  • 乳児医療制度について

    乳児医療制度について質問があります。 市区町村によって乳児医療証を使える期間が違うと思うのですが、期間を調べる時は、その市区町村に直接問い合わせるのが早いでしょうか。 引越しを考えていまして、複数箇所の期間を調べたいのですが、ネットで市区のページを検索して、掲載されているページと掲載されていないページがあるので。調べるのに良い方法があればと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • 健康保険証と乳児医療証の住所について

    現在別居中で住民票を移そうと思っています。 市役所で住民票を移動するにあたっての処理を色々聞いて来ましたが、乳児医療証については移動先で再度発行し受ける。と聞きましたが、保険証の住所と乳児医療証の住所が異なっていると、制度は受ける事が出来るのか疑問に思いました。 何かご存知の方がいれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳児医療適用年齢が長い市区町村教えて下さい

    子供が産まれます。 私が調べた限り、今住んでいるところは3歳までしか乳児医療が適用されません。 子供はちょっとしたことでも心配ですのですぐにお医者様に見てもらいたいともいます。 すると、医療費だけでも高くつくのではないか、と心配です。 東京の大田区では小学校6年生まで医療費が無料と言うことを聞きました。 そんな恵まれたところに住みたいと思います。 そこで、日本全国どこでも良いですので乳児医療適用年齢が高く、子供に優しい市区町村を教えて下さい。

  • 乳児医療証使ってレントゲン撮ったら有料?

    東京都乳児医療証を使って、子供のレントゲン写真を撮った時、有料になりますか?

  • 医療援助制度について

    先日1歳の子供を病院に連れていきました。 国民健康保険と、乳児医療(0歳~2歳まで無料)を渡すと 無料で診察をしていただけるんですが、 先日行った病院ははじめて行った病院で、市外でした。 「市内は無料ですが、市外はお金がかかります」といわれたんですが、 どうしてもずぐに診てもらいたかったので、お金がかかっても結構です と言って、診察をしてもらいました。 お金を支払った後、乳児医療の証書を市役所でもらったときの説明を思い出したんですが 確か、領収証かなにかを見せたら戻ってくるって聞いたような気がして・・・ 一応領収証はいただきました。 この領収証を持って行ったら、市役所からお金が返ってくるのでしょうか? 期限もあるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポルトガル語で子ども医療証は?

    日系ブラジル人の方の多い地域で薬剤師をしております。 なんとか少しでも安全に薬を使っていただくために、1年前から少しずついろいろなサイトを探して、必要な文章や単語を拾い集めていたのですが、 どうしても、子ども医療証(働いている地域では小学生までの医療費の自己負担分を免除する証明書です)、という単語が見つかりません。 (市町村のポルトガル語版HPにはあるのでしょうが、対日本語訳がないため、かじった程度ではちんぷんかんぷんで見つけることが出来ません) 子ども医療証、もしくは、乳児医療証、に該当する単語、あるいは、その説明にあたるものがわかりましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小児慢性特定疾患の医療給付について

    よろしくお願いします。 現在小学1年生の子供が紫斑病性腎炎で入院中です。 大阪市に在住ですが、乳児医療も終わってしまい、 まだまだ入院は続くようで入院費に困ってしまいます。 小児慢性特定疾患いう制度があると聞いていろいろ調べたのですが、 私の子供には該当するのか教えて下さい。

  • 保険証と乳幼児医療

    お恥ずかしい話なのですが、 現在夫の転職の境で、厳密には保険証が無い状態です。 もうすぐ届くはずなのですが、子供が咳をしていて 近々病院に掛かりたいと思っています。 ここで、疑問に思ったのですが 子供が病院に掛かる場合、保険証と乳児医療証を出しますよね? 現時点で保険証が無い状態の場合、 乳児医療証だけでは、使えないのでしょうか? 全額実費という形で乳児医療証も出さずに そのまま診察を受ければよいのでしょうか? 子供が居るので保険証の無い時期を作らないよう 手続きなどしないといけないとは思っていたのですが 多忙で手続きが遅れてしまい、タイミング悪く 子供が風邪を引いてしまったようなのです。 解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • これからの高齢者医療制度について

    こんにちは。 みなさんはこれからの高齢者医療制度はどうあるべきだと思いますか? 私は後期高齢者医療制度は突然飛ばしすぎかなって思います! もちろん、お金をとらなければヤバイとは思います。 高齢者の医療負担額を少し引き下げ、一年間医療機関にかからなかったら、お金がもらえる などの新制度ができればなと考えてます。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 乳児院について教えて下さい。

    7カ月になる息子の父親です。 現在、訳あって妻が育児する事が難しい状況です。 息子は、保育園に入園させています。 自分の職業が1日置きの24時間の2交替制であり、勤めの日に、妻あるいは子供に急な事があった場合、容易に帰れる状況でありません。 最近、妻の容態余り良くなく、入院と言う話も、かかりつけの医師から出始めました。 そうなった場合、保育園に預けるのは大丈夫なのですが、迎えに行く事が出来ません。 そこで、乳児院と言う話を聞きました。 乳児院は、1度預けてしまったら、妻の容態が良くなるまで、引き取る事が出来ないのでしょうか? 例えばなんですが、1日置きに父親が面倒みれるので、1日置きに預けると言った事はできるのでしょうか? どなたか、詳しい方、乳児院等で勤務している方がおりましたら、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう