• ベストアンサー

流水算が解けません。

Quattro99の回答

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

> 出発してから2時間後に2そうの船は出会い 解答の出会いの公式というのは、この部分について立式しています。 > 距離÷(速さの和)=時間 これは、「両者が向かい合って進んだ距離(両者の進んだ距離の和)」を「両者の速さの和」で割ると「両者が向かい合って進んだ時間」が出てくることを意味しています。 これは、両者が向かい合って進んでいる間だけで成り立つことです。両者とも進んでいないと速さを合計することが出来ないからです。 また、出てくる時間は「両者が進んだ時間の和」ではありません。 公式を逆にして考えるとわかりやすいかも知れません。 距離=(速さの和)×時間 と考えると、 距離=(Aの速さ+Bの速さ)×時間 距離=Aの速さ×時間+Bの速さ×時間 ---(ア) となります。つまり、 距離=Aが進んだ距離+Bが進んだ距離 ということです。 これを元の問題に当てはめて考えると、川上の町と川下の町との距離をXkmとすると、 X=Aが進んだ距離+Bが進んだ距離 とするには、 > 出発してから2時間後に2そうの船は出会い という部分で考えねばならないとわかると思います。そして、 X=Aの速さ×2+Bの速さ×2=(Aの速さ+Bの速さ)×2=(速さの和)×2 となります。 こう考えれば、(ア)の時間というのが和ではないと言うことがわかると思います。 AとBであわせてXkm進んだと考えればよいわけです。

dert342
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 距離÷(速さの和)=時間に惑わされてました。距離=速さ×時間なので、A・B船おのおの2時間の距離を求めることが頭に浮かべば答えが導くことができたのですね。これからこのような場合は、式を変形して考えてみることも必要と感じた次第です。非常に丁寧でわかりやすいご回答でした。誠に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 流水算の考え方

    現在、SPIの流水算の問題を解いているのですが、解説を見ても納得の行く理解が出来ません。どの様に考えるのか、アドバイスをお願いします。 問題:静水時の速さが12km/hのボートが川上から川下に下るのに6時間かかった。上りは機械の故障のため船の速さが2/3に落ち14時間かかった。 設問:川の流れは時速何kmか? 解説では下りの距離が72km、上りの距離が112kmで その差は40km... 2つの時間の和は20時間なので s=vtよりv=2km/hと解説されています。 まず、下りの距離と上りの距離が違うところでつまずき(何故?)、2つの時間の和を使うところでつまずき、といった感じです。

  • 距離と時間、速さに関する問題です。解答に分からないところがあり困ってます。

    まず、問題文です。 『A,Bのボートがある。静水上をAは毎時4.7㎞,Bは毎時3.5㎞の速さで進みます。いま同時にAは川下から川上へ,Bはこれより41㎞離れた川上から川下へ出発した。Bは途中Aと出会ってから3.2時間後にAの出発点に着いた。この時,AはBに出会ってから何時間後にBの出発点に着くか。』です。答えは7と13/16時間(91/16時間)です。 解答のとある部分のところがどうしてそうなるのかが分かりません。 それは、『川の流れの速さを毎時X㎞とすると、Aは(4.7-X)㎞進み,Bは(3.5+X)㎞進む。2つのボートの速さの和は(4.7-X)+(3.5+X)=毎時8.2㎞。 AとBが出会う時間は、距離÷速さより,41÷8.2=5時間となる。→この2つのボートの速さの和を41㎞で割ると二つのボートの出会う時間になるのかが、ちょっと理解できません。よろしくおねがいします。また、それは駄解答であると思うかたがいましたら、すっきりする解答を教えてください。

  • 流水算について

    速度算の問題で皆さんに質問があります。 a・b・cの3人がボートで長さ60キロメートルの川をこぎ下るのに、aは6時間、bは7時間かかった。今、静水で3人がこぐ速さの比は5:4:3であるという。cならこぎ下るのに何時間かかるか? という問題で紹介されている答えとして ↓ aとbのかかる時間の比の逆比から速さの比を求めるとaとbの速さの比は7:6である。流れの速さはa・b・c の静水時の速さの比5:4:3に対して2にあたる。 (a=7-5 b=6-4 いずれも2 ) cがこぎ下る速さは、3+2=5 5に当たるので、aのこぎ下る時間の7/5倍(bの6/5倍) かかる。 6×7/5=8.4 時間 と、実際に到着にかかった時間の逆比から速さの比を求めて、答えを導いていますが、逆に実際にこいでかかった時間の比をそのまま使って静水時にこぐ速さを逆にこぐ時間の比に直して求める場合どういった計算になるか教えてほしいです。そもそもそのやり方ができるものでしょうか?長文スミマセン💦 ちなみに 自分は 実際にこぐのにかかった時間の比はa:b:c=6:7:? 静水時の速さの比は5:4:3より時間の比は 3:4:5となる。 よって?は 6/3×5=10分 と求めましたがこのやり方のどこがマズイかも教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします

  • 追いつき算・流水算のついて

    追いつき算・流水算の計算がどうしてもわかりません。 お願いします!教えてください! ・同一方向に平行な軌道がある。その軌道上をA,Bという長さ100mの電車が一定の速度で走っている。 A,Bの電車の速度の比は7:3である。Aの電車の前部がBの電車の後部に達し、追い越すまで10秒かかった。電車Aの秒速を求めよ。 ・静水時に時速12kmで走るボートで川を下ると、6時間で96kmの地点まで進んだ。この距離を同じボートで上るには何時間かかるか。 ・流れの速さが時速3kmの川で、20km離れたA,B間を船で往復するのに7時間かかった。この船の静水時の時速、およびA‐B間を往復したときの平均時速を求めよ。 以上の3問です。 お願いします!

  • 流水算問題

    ある算数問題(流水算)の答えが理解できず、また子供に説明が出来ないのでよろしくお願いします。 Q、静水時の速さ時速20キロの船があり、A町から4時間、B町から6時間 かかります。A町からB町まで何キロか? A、川の速さ、X。距離をYとし、行きの速さ、10+X。帰りの速さ10-Xで 行き、y=4(10+X)帰り、y=6(10-X)。同じ距離だから 4(10+X)=6(10-X)→40+4X=60-6X →10X=20→X=2キロ 2キロをXに代入して、y=40+4*2。答え48キロ。 でも、96キロが正解? 解答は比で計算がしてありましたが、良く理解できず出来れば比で間違いを 指摘してください。

  • お助けください…。

    A,B2つの小舟がある。静水上をAは時速4,7km、Bは時速3,5kmで進む。 今、同時にAは川下から川上へ、BはAから41km離れた川上から川下へ、出発し た。Bは途中でAと出会ってから、その後3,2時間経ってAの出発点に着いた。Aは Bに出会ってから何時間後にBの出発点に着くか。についてまったく解けません…。 解き方がわかる方がよろしくお願いします。

  • 流水算のとき方

    中学受験の問題です。小学生に聞かれたのですが、恥ずかしながら理解できないので中学受験指導の経験者の方教えてください。 「川下のA地点から川上のB地点まで船をこぐのに、はじめの4分の1のきょりまでは25分かかりました。その後、こぐ速さを4割増したため、あと50分でB地点に着きました。川の流れの速さは毎時2kmとします。A地点からB地点までのきょりは何kmですか」 こぐ速さを4割増したのに(1.4)なぜ後半の時速は1.5になるのか理解できず苦しいです。流れは上から下に向かっているから1.5以上になりますよね?

  • 速さの質問です

    静水での速度が同じ2隻の船があり、ながさ30kmの川の上流にあるA町と下流にあるB町の間を往復している。船は一定の速度で運行するが、川が上流から下流に向けて一定の速度で流れているため、B町からA町まで行くのに要する時間は、A町からB町へ行くのに要する時間の1.5倍になる。 今、2隻の船がそれぞれA町、B町を同時に出発し、B町から12kmの地点ですれ違った。2隻の船はそれぞれA町、B町に到着すると、すぐに復路運行を始め、A町を折り返した船は1時間、B町を折り返した船は2時間15分、それぞれ復路運行した後に、再び2隻はすれちがった。 このときの川の流れの速さはいくらであったか? という問題なのですが、速さの旅人算の出会い算の公式をつかい、出会うまでの時間をxとして 2人の間の距離=出会うまでの時間×二人の速さの和という公式にあてはめようと思ったのですが、出会うまでの時間とそれぞれの船の速さのどちらもわからないのでこの公式が使えず解けません。そして、この公式を使う問題ではないのではないかと思い、といてみようと思ったのですがどこから手をつけていいのかわかりません。 基礎の質問とは思いますが、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 流水算(作問ミス?)

    流水算(作問ミス?) いつもご丁寧なご助言、大変助かっております。ありがとうございます。 次の問題にある船Aがどのように解答に関わるのかさっぱり分かりません。どなたか御指南くださいますでしょうか。 「流れの速さが毎分1/15kmの川で船Aと船Bが運行されています。船Aは静水時の速さが毎分1/3kmで常に一定です。 ある日船Aは、川の下流のR地点を出て、上流のP地点に向かい、P地点に着くとすぐに折り返し、元いたR地点まで往復しました。 船Bは、船Aが出発するのと同時に上流のP地点を出、初めの12分間は静水時の速さが毎分1/10kmの速さで進み、途中のT地点から速さを静水時の速さで毎分1/5kmの速さに上げました。船Bは途中のQ地点で何分間か停泊し、再びそれまでと同じ速さ(静水時の速さで毎分1/5kmの速さ)でR地点を目指し、船Aと同時にR地点に着きました。」 ここまでは良いのですが、 「船BがQ地点で停泊していた時間は、船BがP地点を出発してからP地点に到着するまでにかかった時間の7/25にあたります。」という条件があり、 「船BがQ地点で停泊していた時間を求めなさい」 となっています。 時間の割合の全体25から止まっていた7を引いた残りの18を、Bの初めの速さと、速さを変えた後の速さの比の逆比で按分比例し、それを12分と対応させて比の7に当たる時間を求めれば出ませんか? 止まっていた時間が、船Bがかかった時間のどれだけに当たるかが明らかなら、船Aの動きは全く無関係ではないでしょうか? 私が何か勘違いしていますか? なお、私が解いた答えは12と2/15分(182/15分)と出、娘のもらってきたプリントの答えと違っていて不安になっています。 私は何か塾の先生のワープロの打ちミスではないかと思うのですが… どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学 数学 文章問題

    中学生の妹に質問されましたが、わたしもわかりませんでした。 答えはわかるので、できれば詳しい解説を宜しくお願いします。 問題 川に沿って20km離れた所にA町とB町がある。ある船でこの川をA町からB町まで5時間でさかのぼった。B町からA長まで4時間で下った。この船の静水での速さと、川の流れの速さを求めなさい。 回答 船の静水での速さを時速xkm、川の流れの速さをykmとする。 5(x-y)=20 4(x+y)=20 これを解いてx=9/2,y=1/2 船=時速4.5km 川=時速0.5km どうぞ宜しくお願いします。