• 締切済み

中学 数学 文章問題

中学生の妹に質問されましたが、わたしもわかりませんでした。 答えはわかるので、できれば詳しい解説を宜しくお願いします。 問題 川に沿って20km離れた所にA町とB町がある。ある船でこの川をA町からB町まで5時間でさかのぼった。B町からA長まで4時間で下った。この船の静水での速さと、川の流れの速さを求めなさい。 回答 船の静水での速さを時速xkm、川の流れの速さをykmとする。 5(x-y)=20 4(x+y)=20 これを解いてx=9/2,y=1/2 船=時速4.5km 川=時速0.5km どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 5(x-y)=20 4(x+y)=20 という式は、頭がいい人が書ける式です。 まず、問題文で、距離の単位と時間の単位が統一されているかを点検します。 距離の単位はkmだけで、時間の単位は時間だけ。 ということで、幸運にも単位換算が不要ということがわかりました。 次に、「速さって何だったっけ?」という基本を考えます。 同じ時間で長い距離を行くほど速い。だから、距離は分子。 同じ距離を短い時間で行くほど速い。だから、時間は分母です。 ですから、 速さ = 距離/時間 という概念がこの世に誕生しました。 流れのないときの船の速さをx、川の流れの速さをyと置くと、 上りの速さは川の勢いに邪魔されるので、x-y です。 下りの速さは川の勢いに助けられるので、x+y です。 速さ = 速さ の式を立てます。 上りは x-y = 20/5 下りは x+y = 20/4 約分して x-y = 4 x+y = 5 です。 また、距離の単位がkm、時間の単位が時間なので、xとyの単位は km/時 です。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

地面に対する川の水の速さは、時速ykm、 水に対する船の速さは、時速xkm 地面に対する船の速さは、 下りのときは、時速(x+y)km 上りのときは、時速(x-y)km ここまで解りますか? 下りのときは、川の流れが追い風(?)となって、船の速度は、川の流れの速度の分だけ上がります。 逆に、上りのときは、川の流れが向かい風(?)となって、船の速度は、川の流れの速度の分だけ下がります。 距離÷時間=速度 より 距離=速度×時間 時間×速度=距離 これに、上りのときの値と、下りのときの値を代入しているだけです。 上り:5時間×時速(x-y)km=20km 5(x-y)=20 ・・・(1) 下り:4時間×時速(x+y)km=20km 4(x+y)=20 ・・・(2) (1)より x-y=4 ・・・(3) (2)より x+y=5 ・・・(4) (3)+(4)より 2x=9 x=9/2 ・・・(5) (5)を(3)に代入 9/2-y=4 -y=4-9/2 -y=8/2-9/2 -y=-1/2 y=1/2

saoari-11
質問者

お礼

とても解りやすかったです! ご丁寧な説明、どうもありがとうございました。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

速度と距離と時間の関係をご存知ですか? 「速度×時間=距離  距離÷速度=時間  距離÷時間=速度」 です。 船の速度をx、川の流れをyとすると、 川を上るとき:船の速度ー川の流れ=x-y 川を下るとき:船の速度+川の流れ=x+y となります。 速度×時間が距離ですから、 > 5(x-y)=20 > 4(x+y)=20 となります。 如何でしょうか。

saoari-11
質問者

お礼

解りました! ご説明ほ本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 速さの問題

    川に沿って56kmはなれたAとBの2つの地点を往復するフネガあります。A地点からB地点まで川を上るとき、船の上りの速さは、時速8kmです。また、この船は、B地点からA地点まで川を下るとき、4時間かかりました。 (1)この船の静水での速さは時速何kmですか? (2)この川の流れの速さは時速何kmですか? (3)この船がA地点とB地点を往復するのに何時間かかりましたか? 急いでます。 教えて下さい!!

  • 再度のお願い

    流れの速さが一定の川の上流にP町、下流にQ町があり、PQ間の道のりは24km。遊覧船AはPからQへ行き、Qにて1時間停泊してPに戻ります。遊覧船BはQからPへ行き、Pに1時間停泊してQに戻ります。午前9時に遊覧船A、Bは同時にP、Qを出発し、午前11時にP町の下流16kmではじめて出会います。川の流れる速さを時速xkmとするとき、次の問いに答えなさい。ただし、静水時の速さは遊覧船A、B一定とします。 (1)遊覧船Aの静水時の速さをxを使って表しなさい (2)遊覧船A、Bが2度目に会う時が、午後4時30分の時、xの値はいくら? あれから考えてみました。(1)に関しましては、Aの下りの速さ時速8kmより流水算を用いて下りの速さ=船の速さ+川の流れの速さより時速(8-x)kmと解けました。ただ、(2)に関しましては、Bの船の速さを出したり一時間に2つ船が近づく距離など試してみましたがなかなかできません。よろしければ、(2)を指導していただけませんか?すみません

  • 中学レベル2

    1. 秒速15m、長さ300mの電車Aと、秒速20m、長さ400mの電車Bがあります。この2つの電車A、Bが出会ってからはなれるまで何秒かかりますか。 2. 長さ120mの列車が秒速25mの速さで走っています。いま、この列車が秒速10mの速さで走っている貨物列車に追いついてから追い越すまで40秒かかりました。貨物列車の長さは何mですか。 3. 長さ350mで時速72kmの上がり列車と、長さ140mの下り列車が、であってからはなれるまでに14かかりました。このとき、下り列車の速さは時速何kmですか。 4. ある川を船で90km往復するのに、上がりに10時間、下りに6時間かかるとき次の問いに答えなさい。 A、 この船の上がりの速さは毎時何kmですか。 B、 この船の速さは毎時何kmですか。 C、 この船のこぐ速さは毎時何kmですか。 D、 川の流れの速さは毎時何kmですか。 5. 川にそった2つの町A、B間は72kmあります。この川を静水時での速さが毎時15kmで進む船が上がるのに6時間かかるとき、次の問いに答えなさい。 A、 この船の上がりの速さは毎時何kmですか。 B、 川の流れの速さは毎時何kmですか。 C、 この船が2つの町A、B間を下るのに何時間かかりますか。

  • 連立方程式の問題です。

    連立方程式の問題です。 1.A地点からB地点まではXkm、B地点からC地点まではykm、A地点からB地点を通ってC地点まで10kmある。A地点から出発して、A地点からB地点まで時速4kmで歩き、B地点からC地点までは時速3kmで歩くと3時間でC地点に辿りついた。この時、xとyを求めよ。 ?1周3kmの円の道がある。いつも分速xmで走るA君と分速ymで走るB君が、同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。この時xとyを求めよ。 ?A町から峠まではxkm、峠からB町まではykmある。ある日、A町からB町まで峠を越えて往復した。峠の上りは時速3km、峠の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。この時xとyを求めよ。 以前別の問題の質問をした時、絵を書いたらいいとアドバイスを頂いたんですが、この3問だけ絵を書いてみたんですが、わかりませんでした(;_;) ヒント教えていただけませんか(;_;)?

  • 数学の問題です…

    (1)ある船が川を12km上るのに4時間、下るのに1時間かかった。 この川の流れの速さはいくらか。 (2)612km離れたA市とB市を結ぶ飛行機が飛んでいる。 A市からB市に常に5m/秒の風が吹いている。 A市からB市に飛行機が飛んだ時の時間が2時間33分であった。 同じ航路をB市からA市に飛ぶ時にかかる時間は何時間何分か。 (3)静水を12km/時間で進む船が、ある川を上流へ向かって27km上がるのに3時間かかった。 この船が静水をでの速さを2倍にして同じ地点間を下るのにどれだけの時間がかかるか。 問題の答えは (1)4.5km/時間 (2)3時間 (3)1時間 これらの問題がわからなくて困ってます。 途中式だけでも構いませんので、どなたか解説の方よろしくお願いします(>_<)

  • 数学 高校受験過去問題の解答方法を教えて!

    問題 水の流れのないところを、時速10kmで進む船がある。この船で、川の上流のAから、川の下流のBまで、同じ速さで下ると2時間かかり、BからAまで、同じ速さで上ると3時間かかる。川の流れが一定のとき、この川の流れの速さは、時速何kmか? 答え:時速2km 解答方法を教えて下さい。お願いします。

  • 数学の問題です

    私は今高校一年生です。 ある船が川に沿って、24km離れたA港とB港を往復したところ、下りは4時間、上りは6時間かかった。この川の流れの速さは時速何kmか。 回答とできれば解説もお願いします(^-^)/

  • 【中学数学】文章問題

     ★A君は、電車の線路沿いの道を毎時7kmの速さで進んでいました。A君は、15分ごとに電車に追い越され、9分ごとに向こうからくる電車とすれ違いました。電車の速さは一定であり、電車は等間隔で運転されているとして、この電車の速さを求めなさい。 A)時速28km 手元の解説では、電車の速さを時速xkmとし、追い越していく速さは時速(x-7)km、向かってくる速さは時速(x+7)kmとして計算していますが、そもそもなぜ-7、7がつくのでしょうか? わかりやすい解説をお願いします。

  • 流水算

    (1)ある船が、川を上がるときに時速8km、川を下るときに時速16kmで進む。この船は静水時では時速何kmで進むか。 (2)ある船が、川を上がる時に時速10km、川を下るときに時速13kmで進む。このときの川の流れの速さは時速何kmか。 (3)ある船が静水時に時速18km、川を下るときに時速22kmで進む。この船が川を上がるときの速さは時速何kmになるか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題の解き方が解りません。

    どうして途中式で12やx/4が出くるのか教えて下さい。 A->B->C 問 AからBを時速4kmで移動 BからCを時速3kmで移動 AからCまでは6時間かかり21kmである AからBまでの道のり BからCまでの道のりを求めよ 解答 12*(x/4 + y/3 ) = 6 * 12 -> 3x + 4y = 72 3*(x + y ) =21 * 3 -> 3x + 3y = 63 3x + 4y = 72 3x + 4y = 60 y = 9 x = 21 - 9 = 12 どうして途中式で12やx/4が出くるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。