• ベストアンサー

産後すぐの体調について

noname#87276の回答

noname#87276
noname#87276
回答No.4

7ヶ月の男の子のママです。 わたしの場合は、産後は母子ともに健康で、とても元気でした。 そのため、手伝いに来てくれた母の制止を振り切って、わたしは妊娠前のような生活をしてしまいました…。 妊娠中、体調が悪かったわたしは、近所に買い物に行けることさえ嬉しかったのです。 でも、結果、出産後、3週間後くらいに体調を崩してしまいました…。体調がどんなに良くても、出産後は、しっかり休んだほうが良いです。出産して半年たちますが、まだ調子が悪く、きちんと休まなかったことを後悔しています…。 また、万が一ですが、出産後、体調が悪い場合には、もっともっと大変だと思います。 産後の体調や精神状態は、ひとによってかなり違うようですし、育児のたいへんさも赤ちゃんの性格や体調によって違います。(我が子は、なぜか夜6時間くらい寝る子で、まわりからは「楽な子」と言われました。でも、そうかと思えば、なにをしても泣き止まない赤ちゃんもいるようですし…。言い方が悪いですが、自分の体調が万全でないのに、手のかかる赤ちゃんだと大変だと思います。まあ、赤ちゃんはもともと手がかかるものなんですが…(汗) もしものときのことを考えて、いろいろ準備をしておかれるほうが良いと思います。他の方も書かれていますが、食材の宅配やベビーシッターなどの制度も、出産前に調べておかれると安心だと思いますよ。あと、母乳で育てられる予定なのであれば、母乳関連のトラブルがあった場合の病院や、マッサージができる場所、母乳の相談ができる場所なども調べておくと良いと思います。 わたしの場合は、役に立ったのはコープの宅配です。 赤ちゃんがいる家庭には、個人でも、無料で自宅まで宅配してもらえるんです。食材はもちろんですが、ティッシュや水などかさばるものや重たいものを玄関先まで運んでもらえるのは助かりました。 あと、産後しばらくたってからですが、イオンのインターネット通販が役立ちました。オムツなど、赤ちゃん用品が取り揃えてあり、届くのが早いです。産後すぐは、インターネットはされないと思いますが、のちのち利用されると便利かもしれません。首がすわらない赤ちゃんを連れてのお買い物って、やっぱり大変なので。 あと、個人的に、産後の家事で辛いのは、お風呂掃除と、洗濯物でした。念のため、ご主人ができるようにされておくと良いかもしれませんね。産後2週間だけでも、やってもらえると楽なのではないでしょうか。 また、蛇足かもしれませんが…、 「退院後すぐは育児と身の回りのことできそうでしたか?」 ということですが、育児に関しては、わたしはできませんでした(笑) わたしは体調は良かったのですが、はじめての赤ちゃんなので、オムツをかえるのも授乳にも、なにもかもに時間がかかりました。赤ちゃんが泣いたときには、母が抱っこすれば泣き止むのに、わたしが抱っこすると泣きやまず、なぜか、そのときはそれがとてもショックで、育児放棄して、何時間か部屋に閉じこもって母が怒られたくらいでした(笑) それでもがむしゃらに育児をして、なんとか、自分のリズムというか、赤ちゃんのリズムというか、そういったものがつかめてきて、今にいたるという感じです。 多分、はじめから育児を苦労なくしている方はいないと思います。どんなに健康であっても、まわりからの協力があっても苦労されると思いますが、家事はさぼっても、育児には、きちんと向き合ってがんばってくださいね。赤ちゃんの性格がわかれば、育児もやりやすくなりますよ~!!寝かしつけとか、泣き止ませ方とか、コツがありますし!!(いや、もちろん、育児もさぼっていいんですけど…。家事よりは育児優先のほうがのちのち楽です~!!どうしても育児がうまくいかなければ、週に1日だけでも(もしくは、1日2時間だけでも)、ご主人さまにバトンタッチするなり、ベビーシッターさんに頼まれるなりされると、すごく良い気分転換になりますよ☆) 長くなりましたが、お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!出産も育児も、すごく大変ですが、赤ちゃんはとてもかわいいですよ~!!楽しみですね(^-^)!!

noname#88112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も妊娠中期まで、つわりに悩まされ、外出もままならならなかったので宅配サービスを申し込み現在も利用しています。 また、ヘルパーさんの派遣制度にも登録予定になっています。 後は、何とか乗り切らなければならないと思います。 イオンのネットサービスってあるんですね。 是非利用したいと思いました。

関連するQ&A

  • 一人で産後を乗りきるには

    臨月の妊婦です。来月中旬出産予定で、現在もうすぐ5歳になる息子と夫の三人で生活しています。産後、里帰りの予定もなく上の息子と赤ちゃんと自宅で生活するつもりでいますが、2~3時間おきの授乳と赤ちゃんのお世話をしながら家事と上の子供の育児がどれほどできるのか不安でなりません。 夫は育児、家事にも協力的ではありますが、日中は勿論仕事がありますし、月の半分は残業で夜中に帰宅し夜食を摂って寝るだけの生活になります。 産後、赤ちゃんと上の子供を抱えて一人で乗り切ったご経験のある方、どんな方法があるか、どうしたら良いか教えて下さい。

  • 産後について

    産後約1ヵ月は安静にと言いますよね 産んで入院中の1週間も入るのでしょうか? そしたら退院して3週間後から家事OKですかね? 里帰りしたくないので不安で聞いてみました! 旦那と2人でがんばりたいので出産前に退院後のおかずを冷凍しておくつもりです☆

  • 産後の過ごし方

    先日、出産しました。初産です。里帰りしないつもりですが実家にもどり静養しています。 退院時に、産後の1ヶ月は安静にするようにと説明がありました。 退院して2日経ちます。 少し外を散歩したいのですが、だめでしょうか? 足が浮腫みつらいので軽く散歩したいなと思ったのですが…

  • 産後の周囲の協力と主人の考え(長文です)

    こんにちは。 私は二人目妊娠6ヶ月に入った妊婦です。出産後私が復職するまでの対応について以下の点が主人と相違しました。 1.里帰りするか(私の両親は7~21時まで働いてる)  主人→私の実家まで車で5分程度なので里帰りするか、自宅に通って貰い、面倒を見て貰う  私 →両親も働いているのでなるべく自宅で一人で面倒を見る(生後2ヶ月程度なので) 2.上の子の保育園の送迎と主人の通勤  (今は”保育園→主人の乗車バス停→私の会社”で車)  主人→退院後は新生児を連れて行けばいい。又は私の両親が仕事をずらして送迎     通勤は退院後は今同様に私が送迎  私 →保育園のママ友が家が近所で送迎してくれると言ってくれているのでお礼をしてお願いしたい    (この事を言ったら、お互い様なんだからお礼はしなくても良いのでは?と)     通勤は生後1ヶ月は外に出したくないので自分で出勤・帰宅して欲しい 私は両親も働いているのに「(私の親に)仕事を抜け出して(時間的余裕が作れる仕事なので)上の子を迎えに行ってもらえばいい」「自分はそんなに休めない。保育園に行ってから仕事に行ったら遅れる」等他人はいいけど、自分の生活は変えたくない感が感じられ、とても不快です。 (育児には協力的で妊婦にも気遣いはしてくれます) 今朝も通勤途中の車内で「退院した後は今と同じにするの?」みたいな質問をした所、「何が不満なのよ?」みたいな事を言われて、ただ質問しただけなのに怒られて納得がいきません。 ・・・私の考え方が悪いのでしょうか? 私は産後周囲や主人を当てにしすぎでしょうか? 以上、長々と愚痴めいたものを書いてしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 産後の結婚式について

    今月末に出産予定ですが、初めての妊娠・出産なので、産後の体調や育児について分からないことだらけです。 先日、以前勤めていた会社の同僚が結婚することになり、9月末に結婚式をするということで招待状を頂きました。予定通りに生まれたとすると、ちょうど産後1ヶ月後位になるのですが、結婚式に出席するのは問題ないのでしょうか? ちなみに親には頼れないので、里帰りなどはせず夫婦2人で産後を乗り切る予定です。もし結婚式に出席する場合は、主人に子供を預けて行く形になります。

  • 産後の体調不良

    産後1ヶ月になりました。 里帰りもせず、退院して母が一週間 身の回りの世話をしてくれましたが 主人と私の両親どちらとも、自宅が遠く 仕事の関係上、それ以降は休むまもなく 家事や子育てのスタートでした! 主人は協力的なので2人で役割分担をして 1ヶ月頑張ってきました。 昨日、お宮参りも済ませ気が緩んだのか 主人も私も疲れがピークでした! 昼間に食事会があったので、夜は 軽いもので済ませました。 1、2時間たったころ軽い胃の痛みがし 吐き気に襲われました。 しかし休んでいたら収まり、翌朝の朝食後、 食欲はなかったんですが、朝ご飯は!と思い 食べました。すると・・・1、2時間後に 胃の不快と共に吐き気が↓昨日と比べ強く 便も出したくなり出すとなんか楽になります。 昼は食べず、おやつを食べたらまた軽い吐き気。 すぐおさまり、今はかなりお腹すいてます! また、胃の不快と吐き気がくると思うと 怖くて食べれません。 お宮参りのさいに、着物をきて結構きつく締め付けられたので、それが 原因かな?とか、ストレスかな?胃の病気かな? と不安です。 どなたか、同じ症状の方や経験したかたいらっしゃいますか? 長文、失礼いたします。

  • 産後の体調について

    今年4月に第2子を出産しました。 いまちょうど産後1ヶ月になります 一人目のときは 産後うつになってしまい デパスというお薬をのんでました 今回も 飲んでいますが 精神的には 2人目ということもあり大丈夫そうですが 産後 頭痛など すぐにつかれたりします だいたいどのくらいで 体調が 万全になりますか? 産後は やはり ゆっくりじっくり 寝てまつしかないのでしょうか? あと 産後ブルーにたえきれず すぐに お薬をのんだのですが 薬にたよったのは はやすぎるのでしょうか? わたしには 母親がいないので たよれる人もいません。 上(2歳)の子のせわもあるし・・・ 回答よろしくお願いします あと 母乳は1ヶ月でやめました 薬をのみはじめたのは最近です

  • 産後よく体調を壊すので困っています

    出産して半年が経ちました。出産して半年は体力が落ちて、体調を崩しやすいと退院する際に言われましたが、本当に体力が落ち、風邪などをよくひくようになりました。ちなみに産後4回ほど風邪を引きました。その他、よく頭痛などがします。 出産する前までは風邪などめったに引くほうではなく、体力には自信があったため、なんでこんなにも弱くなってしまったんだろう?、不覚にも風邪を引くなんて情けない・・・とよく思います。 自分では体を冷やさないように厚着をしたり、食事もバランスよく取ったりして気をつけているつもりなのですが・・・ 風邪を引いたり、頭痛がしても、子育ては休めませんから、辛い体調をおしながら娘の世話をすることも。両方の実家は遠方にあるため、自分がしっかりしなければなりません。 ちなみに母乳の出が悪かったため、生後1ヶ月半から母乳は止め、ミルクのみ。娘は非常に手がかからない子で、生後まもない頃からよく寝てくれるため、寝不足になったということはありません。 産後に体力をつけるためにこうしたらいいとか、体調を崩さないためのいい方法がありましたら、教えてください。

  • 産後の服装について

    今里帰り先の実家で9ヶ月で出産を控えてます。 夫に自宅から持ってきてもらうので産後の服装についていろいろ教えてください。 1.退院するときは何を着ましたか?マタニティですか?普通の服ですか?(退院するときのお腹と胸の状態が気になります。) 2.産後しばらくは外出しないのでホームウエアでいいかと思いますがその後は何を着ましたか?やはり母乳で汚れたりしやすいのでしょうか? やっぱりおしゃれな服とかは汚れちゃいますよね?お出かけの時はどうしていましたか?

  • 産後2ヶ月を過ぎました…

    今月20日で産後二ヶ月を過ぎましたが いまだにまだ本当に少量ですが茶褐色のにおいのある悪露?が一度も無くならず出続けています。(完全母乳です)難産で産後歩くのも辛い程でしたが予定通り退院し、一ヶ月健診前にはほとんど出ておらずまだ少し出ていましたが異常無しでした。ずっと続きすぎているのとにおいがあるのが心配です。里帰り出産のため 出産した産院に行くのは難しいです… 同じような経験のある方、専門知識をお持ちの方 ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いしますm(__)m