• 締切済み

車検ですが自動車税と重量税は別でしたか?

hazimecchiの回答

回答No.4

自動車税と重量税は別です。 自動車税は毎年払うもの、5月頃納付書が着ます。 納税証明書がないと業者は車検を拒否できるようになりました。 重量税は車検毎の支払いです。

関連するQ&A

  • 重量税について

    7年目の車検です。 トヨタ アイシスプラタです。 2年前の車検 整備代 73762円 法定費用 43940円 内訳 重量税 15000円 自賠責保険 27840円 印紙代 法定費用 1100円 今回の車検 整備代 81659円 法定費用 53540円 内訳 重量税 24600円 自賠責保険 27840円 印紙代 1100円 となっていました。 重量税が2年前と違うのですが、これは変更するものですか? ディーラーに問い合わせたんですが、この計算は細かくて、実際に車検のときでないとわかりません。 と言われました。 重量税ってそういうものですか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車検代

    車検代のことで質問させてください。 車検のとき必ず自賠責\18,980、重量税\8,800、印紙代\1,100です。 整備売り上げ代金だけだと\50000なのですが、新車だと初回の車検はこんなものなのでしょうか?

  • 自動車屋の領収書

    自動車屋をしているのですが、車検のときにお客さんから自賠責や重量税と車検整備費用をもらい、それに対して領収書を発行します。この領収書で、例えばですが自賠責と重量税合わせて28,000円で車検整備費用が29,000円だとすると総合計で57,000円になります。 この領収書は57,000円なので200円の印紙を貼る必要があるのでしょうか? それとも自賠責や重量税はあくまでも預りでしかないので印紙の対象となるのは29,000円として印紙は貼らなくて良いのでしょうか? 領収書を分けて発行(自賠責・重量税分と整備代分)すれば、貼らなくて良くなるのでしょうか?

  • 軽自動車の車検について教えて下さい

    来月購入後初めての車検がありまして、ディーラーから車検の連絡が有りました。 車は軽自動車のムーブです。 自賠責保険:26370円 重量税:6600円 印紙代:1400円 車検代行料:15750円 整備代:25000円程度 と概算の見積もりをいただきました。 ディーラーなので高いのは覚悟していますがこんなものですか? それともどこか修理工場に頼むほうがいいですか? 特に車に詳しくない女性の為、知らない修理工場に持ち込むのも心配なのですが、交換部品がなくて75000円は結構きついので悩んでいます。 どなたかお詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 【今月車検です】自動車の重量税について?

    自動車の重量税について質問です。今月トヨタ ノアの車検なのですが、ディーラーと町の車屋さんで車検見積もりをとったところ、重量税が違うのです。。 ディーラー・・・37,800円 町の車屋さん・・・50,400円 おそらく、町の車屋さんの見積もりには車両重量1510kgとなっていたので、この10kgがはねあがった原因かと思いますが、どうして違いがでるのでしょう!? 町の車屋さんで車検をお願いするつもりです。重量税の部分を交渉(?)することは可能でしょうか。 またどう伝えればよいか、お知恵をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 車検の費用をみて下さい

    このたびある知り合いの整備工場で車検をしていただきました。 費用の内訳ですが、 車検整備2年   ¥25000 車検代行費用   \15000 重量税      \37800 自賠責      \30680 検査印紙代     \1400 ブレーキオイル1L \2000 オイルエレメント \1500 エンジンオイル4.5L\4500 消費税    \2400 総合計    \120280 明日支払う予定ですが、 特別お安くしてもらっているのでしょうか? 支払いとは別になにかお礼をしたほうがよいと思われますか?

  • 1回目車検の自動車重量税が違う

    ディーラーで見積もりしてもらったものと、ホリデー車検で提示された額と重量税が違うのはなぜなのでしょうか。 車はヴィッツで車検証には自動車重量が1020kgとあります。 ディーラー車検では18900円ですが、ホリデーでは3780円なのです。 調べたところ、ホリデーの金額が正しいみたいなのですが・・・ ご存知の方おられましたら教えて下さい。

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 車検とはべつに重量税は払うの?

    4月中に車検を受けました。 (サーフ・2700cc・込み込みで12万ぐらい) そして、昨日重量税の請求がきました。 (51,000円) 重量税って、車検の時に払っているのじゃないんですか? また払わなきゃいけないんですか? 教えて下さい。

  • 印紙税について

    車検などの領収証で自賠責保険・自動車重量税にも印紙税は課税されるんでしょうか? 例えば4万円の領収証の内訳が修理代1万自賠責1.5万重量税1.5万の場合 印紙は必要でしょうか? よろしくお願いします