• ベストアンサー

46.5インチのドライバーを打つコツは?

こんばんは、オーガスタで活躍した、片山プロが、雑誌の対談で46.5インチのロングシャフトを使って平均飛距離が5ヤード伸びたとありました。打つには、話せないけどコツがあるんですよと、でそのコツと思われることや長尺シャフトの打ち方、注意点などアドバイスいただけないでしょうか。また、お勧めの長尺シャフトがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

おととし48インチから2インチ落として46インチにしました 48インチになるとヘッドが戻るタイミングがゆっくりになり 左肘と左膝の「待ち」がしっかりしていないとすぐに狂います 48インチとして使用時には最高でキャリーで280ヤード ランを含め300ヤードほど飛びましたが何しろ安定感が出せず 10回打って1-2回いい当たりが出るか出ないかでした 割合良い感じで打てたのは左腕を出来る限り伸ばして 左脇を抑えて打ったのが感触として残っています 現在46インチでも同じ感覚で打ちますが48インチと比較すると 随分楽に打てますね 46インチだと10回に5-6回気持ちのいい当たりが出ます 44インチでは7-8回ほどになっています 一番気をつけたのは体重移動をしすぎない事でしょうか ちょっとしたタイミングのズレが大きなミスになりますので 左足踵を下ろす(実際はいつも地面に付いているのですが 気持ちの上でという意味です)位置で腰を切っていく感じでした 上手く表現できたかどうか(理解して頂けるかどうか) 参考まで 現在は長尺については調査を打ち切っていますので あしからず

noname#83680
質問者

お礼

こんばんは、いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。非常に参考になりました。セカンドドライバー(キャロ454)を長尺化してみようかと計画中です。試打をした中で45.75が良かったので。長すぎた場合、後から、バット側をカットしていく方法でも良いのでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

>長すぎた場合 シャフトカットする事は選択の中に入れる必要があると思います 私の場合ビッグバットでしたのでグリップの太さが格段に 細くなりシントミの知り合いに頼んで私の好みのグリップを 探して貰いました 長尺の場合グリップの細いのは命取りになりますので御注意を シャフトカットする事によりバランスが変わります 長さにより同じバランスの方が良いのか調整しなおすか になりますが 私の場合44インチはD0ですが46インチはD2にしています 個人の感覚なので御自身が試しながら決めてください 追記まで

noname#83680
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。グリップの件了解しました。ショップと相談して、最初から46で行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの飛ばし方のコツを教えてください

    何度も似たような質問をしてすみません。皆さんのアドバイスを聞いていると、飛ばないのはクラブのせいではないようです。ドライバーで飛ばすコツみたいのがありましたら、教えてください。ちなみに私の体格は、身長180cm、体重73kg、平均スコア90前後(今年は3回ラウンドして、93、86、92です)、ドライバーの平均飛距離は210ヤードくらいだと思います。使用クラブは、ミズノT-ZOID PROチタン(たしか7年くらい前に購入)、ロフト10°、シャフトはSを使用しています。ちなみに、このクラブを買うときにヘッドスピードを計測したら、たしか普通に振って41m/s、全力で振って48m/sくらいでした。

  • ドライバーの買い替え

    女性、H/S34、身長155cmです。 現在、マグレガーのMACTEC N.V300 Aシャフト44.25インチ ロフト11.5℃を使用しています。 バランスはC3です。 飛距離は180ヤード位です。 弾道高めでランがあまりでません。 もう少し低い球でランを出したいです。 ゴルフショップではもう少し低いロフトの男性用を勧められました。 やわらかめのRシャフトを選んで練習すれば振れると言うのですが…。 レディースもいくつか試しましたが、ロフトが低いものがありませんでしたし、シャフトも短くタイミングが合わずだめでした。 長尺しか使ったことがなく、どちらかというと トップ低めの横振り系なので短いシャフトはしっくりしません。 かといってパワーがあるわけでもありません。 MACTEC N.V300が振り易いのでこれに近いイメージでいいドライバーって何かありますでしょうか? ヘッドだけ男性用で、シャフトを今のものと交換すればいいのでしょうか? N.V300のヘッドが打ち易いのか、シャフトが合っているのかもよくわかりません。 みなさんどういうイメージでドライバーを購入されるのでしょうか? まとまりがなくなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • ドライバーのシャフトの長さ

    先日、タケ小山がモデルのゴルフの漫画の中でほとんどのツアープロが使う ドライバーの長さは44インチ台であると書かれているシーンがあり ました。 色々な雑誌で調べてみましたがシャフトの長さが表示されている 本が見つかりませんでした。 プロのクラブが紹介されている本の中で唯一、藤本プロのシャフトに 44.5インチと表示があるのを見つけました。 自分自身もなるべく短いシャフトが使いたいと思っておりましたが 市販品のほとんどは45インチ以上ですよね。 44インチ台のシャフトを探そうとしてもなかなか見当たりません。 45インチのクラブを0.5インチ程度カットして使用すればいいのでしょうが バランスが変わってしまうのと、売るときに価格が下がらないか気になり カットする気にはなれません。 市販で44インチ台のクラブが中心に売られないのかがメーカーの意図が 理解できません。当然、「前モデルより飛ぶ!」というのが謳い文句に なっているのでなかなかシャフトを短くするのは難しいのかもしれませんが、 アマチュアの我々にとっては長くなるほど扱いにくくなり結果弾道がばらつき、 平均飛距離を落としている様に思います。 皆様は、ドライバのシャフトはどの位の長さをお使いでしょうか? シングルクラスの方は44インチ台にカスタムして使っているものでしょうか? 最近、自分のスイングを動画で見ると前傾姿勢が浅くなってしまうのが 気になっており修正したと考えております。 現在使用してるドライバーは45.5インチのX-Drive701をエースで使って おりますが思い切って1インチカットして使うのはいかがなものでしょうか? 身長168cmの私には良いと思われるかアドバイスが有れば 教えていただきたいと思います。 以上長文となりましたがよろしくお願いします。

  • ドライバー 飛ばすためのシャフトの長さ

    今、44.75インチの長さのドライバーを使っています。 平均飛距離が250Yなんですが、もう少し飛ばすためにシャフトの長さを45.75インチにしようと思っています。 皆さんはどう思いますか?ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ドライバーの弾道が高くて困っています

    45歳男性、ゴルフ歴20年、ハンデ17、 ゴルフショップの機械での測定結果は ヘッドスピード平均45、スピン量3300、使用ドライバーミズノMP001、シャフト45インチ、ロフト10度、平均飛距離220ヤード、弾道ほぼまっすぐです。 練習場やコースでいつも弾道がいつも高くてランがほとんどありません。きちんと測定してもらったらスピン量が多くて、高く吹き上がりすぎで飛距離がもったいないとお店の人に助言されました。 ここで質問ですが、どうすれば通常の(低い)弾道が打てて、飛距離が出るようになるでしょうか?アドバイス御願いします。

  • ドライバー選びのコツ(何を使っても変わらない人用)

     はじめまして、よろしくお願いいたします。    このたび、ユピテル社のATLAS GST3 でドライバーを計測したところ50~51m/s、270~280ヤードでした。気温は23°でした。 コースに出たときの飛距離は大体260~280ヤードですので、測定器としては結構正確なほうだと思います。  自分が驚いたことは、次のいずれのシャフトを使ってもヘッドスピードが同じだったことです。夏用・冬用の2種類を試しました。 ・70g台Xトルク2.8総重量325g ・60g台Sトルク3.1総重量320g 打った感覚は違いました。 ・70X ヘッドの走りはあまり感じられないが、小さいしなり幅ながら鋭く戻る。 ・60S ヘッドが走る。ムチのよう。勝手に加速してくれる。  前置きが長くなりましたが、冬は厚着をして体のキレが無くなるので、60Sのほうが有利になります。でも問題は、2つのシャフトで結果が変わらない夏です。 ■そこで、皆様にお聞きしたいのは、次のことです。 1 ヘッドスピードが同じなら、重いほうが物理的に言ってごくわずかでも飛距離が出る。また、硬いほうが当たり負けしない。と勝手に思っていますが、これは合ってますか。すると、夏は70Xを使ったほうが有利なのでしょうか。 2 夏に60Sを使うメリットがあるのでしょうか。単なる好みの問題なのでしょうか。(軽くて柔らかいほうが力まないといった回答はご遠慮ください。) 3 その他、私のようなタイプの者がドライバー選びで注意することがあれば、教えてください。もちろん、上記の1、2だけの回答でもかまいません。 以上、よろしくお願いいたします。 ・・追伸・・軽いシャフトでも重いシャフトでも、また、硬くても柔らかくてもヘッドスピードが変わらない自分のようなタイプは、力は有っても体のキレはあまりないタイプなのかな、と悩んでおります。重くて硬いシャフトでこれだけ振れるなら、軽くて柔らかいシャフトにすればもっと、と都合良くは行かないものですね。

  • 重いドライバーを使う意図

    僕は最近練習場で300ヤードの看板に当てれるぐらい飛距離が伸び、 飛距離にこだわりをもつようになりました。 昔みたいにトップの位置を上げ、オーバースイング気味に打つことで シャフトのしなりを肌で実感することができるようになりました。 おもっきり振ったところで、しならせなかったら飛ばないことに気づきました。 オヤジの重いクラブで打ち比べて、 しならせるには振りぬくことが第一条件だと思いました。 だから重すぎたら振りぬけないので飛ばないことがわかりました。 ここからが本題ですが、 行きつけの練習場にはプロみたいな人がいます。 ドライバーの飛距離が220ヤードぐらいなのでプロかどうかわかりませんが、 アイアンの総重量が430g以上あって、 ドライバーの総重量が335gで、シャフトが75gあるのでスペックから見るとプロみたいです。 フレックスはどちらもSです。 しかし、見た感じヘッドスピードが42以下です。 見た感じ、棒のように打っていて、しなってないんです。 今日そのドライバーを打たしてもらったのですが、 切り替えしの時、明らかに重たくて全くしならせることができませんでした。 打ち方やこだわりは個人の自由だとは思うんですが、 「ディアマナよりスピーダー757の方がええわ」 って言うていたのを聞いて、 『しならさんかったらシャフトどうこうやないで、全部ただの棒やん』 って思い、なぜそこまでして重たいドライバーを使うのか疑問に重いました。 重いドライバーを使う意図教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 最近まで使用していたドライバー、タイトリスト905S ロフト8.5度、

    最近まで使用していたドライバー、タイトリスト905S ロフト8.5度、DiamanaS83 X-Stiff 45.25インチのヘッドが割れてしまい、急遽、新しいドライバー、タイトリスト 909D3 ロフト8.5度 Graphite Design QT MD-7X 45.25インチを使い始めましたが、明らかに飛距離が落ちてしまいました。 慣れないせいもあるのでしょうがそれにしても余りの飛距離ダウンに落ち込んでしまいました。 クラブの重量は905Sが337gで909D3が324gと13gの差があり、909D3はかなり軽く感じます。 905Sと同じシャフトにすれば飛距離の問題は解決するでしょうか? 平均飛距離は905S:290ヤード、909D3:270ヤードです。どうかご指導お願いします。

  • ドライバーの飛距離

    ゴルフ記事等で、「私の平均飛距離は260ヤードです」と言っているのをよく目にします。平均で260ということは、280もあれば240もあり、300もあれば220もあるということですね。プロなら理解できますが、例えばハンデ20~30の人がはたして平均で260、250も飛ばすのか疑問に思うのです。カート道ではねて320も飛んだのを自分の飛距離と勘違いしたり、OBを入れなかったりしているのでは? それで質問です。皆さんは自分の飛距離をどのようにして把握しているのでしょうか。練習場か、それともコースでの残り距離からか、お教えください。

  • ドライバーのダフリが止まりません

    ゴルフ歴は3年半位ですが、練習でも本番のラウンドでもドライバーがダフってどうしようもありません。本番のラウンドでは9時~3時打ちで対応していますが飛距離が出ません。 練習ではマニュアル道理に前傾姿勢で打つと殆どダフリますが、棒立ちかむしろ後傾する位で振るとダフリませんし、芯に当たると240ヤード位飛ぶこともあります。シャフトが長すぎるのかな?なんて思ったりもしますが道理が解らず悩んでいます。思いあたることがありましたらご教授願います。ドライバーは45.5インチSシャフトでHSは40~44位です。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏とのセックスについて、不満があります。
  • 彼氏が自分本位であるため、セックスの満足感を得られていません。
  • 改善の余地があるかどうか、話し合いたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう