• ベストアンサー

社宅権利金について

当社は社宅権利金について費用/現金で処理して、税務上は5年で償却しています。 この5年の間に居住者が社宅から出ていった場合でも引続き5年で償却してもよいのでしょうか?それとも出ていった年に残りの年数分を全部償却すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

居住者が社宅から出ていったために、その社宅の賃貸借契約を解約したという前提でよろしいですか。 解約であれば、解約のあった事業年度で未償却残額を損金に算入します。(法人税法基本通達8-3-6)

naohana_2005
質問者

お礼

前提はそのとおりです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 社宅について教えてください

    おしえてgooをはじめて利用させていただきます。 早速ですが、去年事業を開始して初めての有限会社の決算を手伝っていますが全くのド素人なので(会社はごく小さく、会社の方もあまり経理については詳しい方ではない)社宅について教えてください。 1、社宅は役員、正社員以外は使用することができないのか?例えばパートやアルバイトは社宅を使用できるのか? 2、仮に毎月平均して8万円くらいの支払をしているアルバイトの方に社宅を提供した場合、敷金20万円、契約料10万円、家賃6万円と仮定して毎月アルバイト料から社宅料として4万円差し引いた残り4万円を支払った場合 敷金  200000    現金 200000 支払手数料100000   現金 100000 給料手当 80000   現金  80000            地代家賃 60000   現金  60000 これだと会社は家賃全額と契約料を経費にしてしまうのではないでしょうか?アルバイト料から引かれた社宅分の4万円はどのように処理すればよいのでしょうか? 本来ならば税理士に依頼すべきなのでしょうが、まだ売り上げも少なく余裕がないので社長と奥さんと私で弥生会計を使って、ああでもないこうでもないと悪戦苦闘しております。 どなたか知恵を拝借いただければ幸いです。

  • 実家を賃貸にしたときの減価償却費について

    相続した実家を賃貸にしているのですが、減価償却について教えてください。 他の質問や国税庁のタックスアンサーも見たのですが、今一わかりません。 平成6年築の木造住宅を1000万円で新築しました。その後、相続し平成25年の2月まで居住し 4月より賃貸に出しています。 賃貸にする際150万掛けてリフォームしました。 今年確定申告のときに税務署の方に聞きましたが、リフォーム代は減価償却になりました。 家の築年数も伝えましたが、建物の減価償却は計算されませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)木造住宅の非居住用の減価償却年数は22年だと見たのですが、リフォーム代はその残りの減価償却費に足せばよいのでしょうか。最初に(1000万+150万)で計算か減価償却残り2年分に150万を+すればよいのか? 説明がわかりづらいですがよろしくお願いします。

  • 社宅解約時の保証金の処理

    2年前の3月に契約した社宅をこのたび解約しました。 ところが、 保証金30万のうち25万はかえってこない。ということが発覚。。 25万を手数料か何かで処理しようとしましたが、調べるとどうやら契約時の仕訳で「長期前払費用」で25万計上して賃貸期間で償却する。のが一般的のようなのですが、もれていたようですべて「預け金」で処理されていました。どうしたらよいのでしょうか?? 契約したのが2期前ですでに30ヶ月ぐらいたっているのですが、今月にでも修正仕訳で 長期前払費用 250000 / 預け金 250000  長期前払費用償却 250000 / 長期前払費用 250000 で処理しておけばよいのでしょうか? 償却期間は5年とかネットでちらほら見かけるのですが、償却期間は契約していた期間でよろしいのでしょうか? 私も経理初心者で当時の経理メンバーもいないためどうしたらよいか困っております。 どなたか、アドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 減価償却費(超過額・不足額)

    上記は税法上の計算と会社規定の計算の差異です。 たとえば税法上の規定で建物の耐用年数が47年だったとします。けれど会社の方針で20年で償却計算したとします。そうすると税法上の耐用年数より短い年数で計算することになるのでその部分が超過額です。 耐用年数を逆に多くして計算すると不足額になるということだと思い (下記イメージ)                                    取得 1,000,000(建物付属設備) 1,000,000 0.109 109,000   (1)  0.048  5,232 (3)1年目  891,000 0.109  97,119   (2) 0.048  4,662 (4)2年目 会計耐用年数 20年 税法上耐用年数 47年 差額 103,768(1)-(3)(会計上-税務上) 92,457(2)-(4)(会計上-税務上) 会計上仕訳 減価償却費 109,000 減価償却累計額 109,000 減価償却費 97,119 減価償却累計額 97,119 となると思いますがこれだと別表十六(一)の償却超過額の翌期への繰越額へ差額分の1年目は103,768、2年目は92,457、が繰越されると思うのですがこれを会計上と税務上一致させるにはどのような処理が必要でしょうか会計上の仕訳や税務上の処理の方法どなたかご教授して頂けないでしょうか?また逆に税務上償却不足になった場合の会計上の仕訳や税務上の処理も教えていただけないでしょうか?

  • 無形減価償却資産の質問です。鉱業権や漁業権などですが、そういった権利に

    無形減価償却資産の質問です。鉱業権や漁業権などですが、そういった権利にも耐用年数があるとのことですが、残存価値がゼロになっても、権利はそのままその後もあり続けるのですよね?(1)なぜ、権利に減価償却が発生(?)するのでしょうか。これらの権利取得には、費用がかかるのでしょうか?(2)権利は価値がゼロになる、という概念もよくわかりません。(3)電話加入権は非減価償却資産なのに、鉱業権などのように無形減価償却資産になる権利の差もよくわかりません。どなたか、教えていただけると助かります。

  • 社宅の解約時の長期前払費用の残高の処置は

    関西方面で社員用の借上げ社宅を契約しました。保証金として30万円ですが、10万円は敷引き金で戻りませんので長期前払費用計上で5年償却をしています。今度 その社宅を解約することになった場合、長期前払費用計上残が3万円ほどまだ残っていますがこの残金の処理は雑費でいいのでしょうか?それとも営業外費用の雑損失がいいのでしょうか?

  • ショウルームの展示物について

    教えてください。 当社にはショウルームに展示する展示物があります。 広告宣伝用であり、現品を販売するときもあります。 当社では固定資産として減価償却しておりますが、資産管理を簡素化するために費用で処理しようかと考えています。 そこで、このような展示物を費用処理して税務上問題ないでしょうか? そして、本来どのような処理をするのが妥当なのでしょうか? ちなみに、展示物の金額は30万~50万ほどで、一年以上は展示しています。 また、該当する条文などありましたら教えてください。

  • 償却資産の資本的支出につて。

    状況:1978年に1億で建設した建物(耐用年数29年)    に耐震工事(費用1,500万円)をした場合の処理    の仕方なのですが、補強工事と認識した場合修   繕費で処理できないでしょうか。そうではなく   資本的支出となるようでしたら、建物本体は    27年経過しているので、残りの償却年数は2年   になります。この工事の費用も本体の帳簿価    格にのせ規定の計算をして2年で償却してもよ   いのでしょうか。教えてください。    

  • このまま社宅暮らし?

    ご意見うかがいたいです。宜しくお願いします。 結婚が決まって住まいの事をじっくり考える余裕がなかったので、主人の社宅に入れるのなら・・・と思い社宅に住みはじめて1年になります。 お隣が千葉県 3Kで50平米 最寄駅徒歩12分 家賃は55,000 別で駐車場代、20,000の計\75,000を払っています。築年数は相当古そうです。(主人34歳仕事場まで20分 私31歳仕事場まで50分) 私の友人や親は社宅のわりに結構払ってるのねぇと言っています。 社宅に住める期間が一応10年と決まっています。 いずれは自分達の家を持ちたいなぁと考えていましたが、今後金利も上がるでしょうし家の販売価格が1年前に比べるとだいぶ値上がりしているというのを聞いたので先々買いたいと思った時に買えるかちょっと心配になっています。 このまま住めるだけ社宅に居るかなるべく早い時期に購入をするかどちらが良いとおもわれますか?

  • 固定資産の管理

    現在、固定資産の管理はエクセルで行っています。 しかし、固定資産の数が相当な数(250個近く)であるというのと、 親会社の耐用年数を使用しているため、実際の税務の耐用年数より、 当社の耐用年数は短めになっています。 この会計と税務の減価償却費の超過分を申告しますが、 エクセルでの管理では大変ということで、専用の会計ソフトで 管理しようと考えています。 今は、エプソン「償却応援」にしようかと検討していますが、 実際に会計と税務の両面で管理されている人は、「償却応援」でもいいし、他の方法でもいいのでどのように管理されているのでしょうか? 本当は、余裕があれば専門業者に当社用に管理プログラムを作ってもらえればいいのですが・・・ 何かよい方法があれば、ぜひ教えて下さい。

専門家に質問してみよう