• ベストアンサー

何回も何回も何回も同じような質問をする人の心理

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.8

●とんでもなく忘れっぽくて質問した事を忘れているから、似た質問を繰り返している。 ●我がままで執念深いから、思い通りの回答が来ないのに腹を立てて、嫌な回答が無くなるまで(ありえないw)似た様な質問を繰り返す。 大雑把に、この二つじゃないでしょうか? 特に後者が多いですが、こちらはほんと性質が悪いです。 自分にとって嬉しい回答がされないのを思いっきり逆恨みして、回答ばかりする人間は心が狭いだの、捻くれているだの、挙句の果てには精神が異常だの言いだしますからね。 そういう人はあきらめてよそへ行くとか、ブログを作って賛同してくれる人とだけ語りあうとかいう事はしません。 建設的な議論をしたいという心よりも、いったん恨みを抱いた相手にとことん粘着し、罵り合う悪口仲間を求める心の方が勝ってしまっていますから。 ほとんどストーカーですね。

hopepepepe
質問者

お礼

2は私のやっていることの逆バージョンですね。 まあ私のやっている回答方法で、何度も質問してウサ晴らししてる 己をを認識しくれればと思ったのですが・・・逆効果のようでしたね。 ストーカーなのはかくゆう私のほうです。(笑)

関連するQ&A

  • 質問に答えない心理

    ある某巨大掲示板でのことです。 楽器の奏法の議論がなされている。 「この音を弾くときには手はこういう形にする?それともこう?」 という発言があった。これはアンケート的な問いである。 それに対して ☆「もし、こういう形にすると、これこれの不都合があるよ」 というだけの発言があった。これは、アンケートには答えていないで、単なる指導的な発言にとどまっている(自分がその「不都合を避ける」様な形で弾いているということは明言していないから、それを実戦しているという解釈は無理があろう) ☆のような発言をする人、これはどういう心理なのでしょうね? (予定を聞いてもそれには答えず逆にこちらに聞いてくるとか言う人の質問が今までもありました) これは、つまり、 「ここで議論しているような連中の仲間には入る気はないし、そんな質問には同じ土俵からはおれは答えないよ。おれがここで参加するとすれば、一段上からの指導的立場からだけだ」 という姿勢の表明と考えていいのでしょうか?

  • 掲示板で粘着な人は放っておくのがいちばんですか?

    ここの話ではなく、他の掲示板の話です。 ここのように、誰かの回答を求める掲示板ではなく 好きなことを好きなように書き込める掲示板なの ですが、私が何かを書き込むとことあるごとに 揚げ足とりのような批判めいたことを書いてくる 人がいます。ちなみに私は女性ですが、その人は 男性です。(性別が関係あるかどうかはわかりません。)もちろん、基本的なネチケットに 反しなければ何を書いてもいい掲示板では ありますので、仕方のないことなのかもしれませんが いちいち私の書くことに反応するので、半分 気持ち悪いです。 基本的に、議論・討論の類は 嫌いではありませんが、上から見下したような 意見の押し付けをされても、正常な議論は できないと思います。 あまりにも、おかしいと思ったときは 反論するようにしています。自分の意見として 表したい気持ちもあるし。 しかし、たいがいは放っておいたほうが いいのでしょうか?

  • 心理学に詳しい人に質問です。

    人の真似をする人にはどんな心理が働いているのですか? 「仕事で先輩や上司のやり方を真似する」などの いい意味での真似ではなく、 友人間で、発言や考え方、所有物などの真似をする場合です。 その友人は、私の言動や所有物をけなすのですが 最終的に真似をしています。 他の友人たちに、私の考え方や発言を 自分の発言として言ったり 普通に同じものを買ってきたりします。 自分にそういう考え方がないので 全く理解できず、納得がいきません。 不思議でしょうがありません。 どういう心理なのか知ることで 納得がいくかもしれないので できたら、教えていただきたいです。 このままだと、友達が一人減ってしまいそうです。

  • 質問掲示板って

    OKWAVEもそうですが、質問掲示板なのに、議論をふっかけてくる人っていますよね。 質問した→回答来た→お礼コメント→また何か書き込んできた・・・ この種の質問掲示板で、質問者側からお願いもしていないのに、同じ人が何度も書き込んできて言い合いを仕掛けてくるのは、マナー違反だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

  • YouTubeのコメント欄について2

    何らかのコメントがあって、それに対する他ユーザーの返信が揚げ足取りや反論しかない場合があり 建設的な議論ができていない場面が多いですが なぜ彼らは建設的な議論が出来ないですか? 彼らは何らかの提案とかは出来ないのですか?

  • 質問や回答をする際のルール、心得について議論できる掲示板

    質問や回答をする際のルール、心得、またはOKwebに限らず掲示板そのもの(ルール、心得、などなど)について議論できる掲示板というのはありますか?いわゆるメタの視点で掲示板、またはQ&Aサイトについて語れるサイトのことです。いろいろ探しましたがひとつもありませんでした。どなたかご示唆ください。

  • なぜ議論・要望カテゴリがないのか?

    議論や要望カテゴリを作って 運営スタッフがなぜこれはできないのか?などを回答するカテゴリはなぜないのですか? 回答者がスタッフのカテゴリがあったり、利用者同士が議論してよい掲示板形式のカテゴリがあってもよいのでは? OKWAVE自体には掲示板は無いですよね? 利用者同士が議論をして良い意見がでると思うのですが、違いますか?

  • ここはQ&Aの場ですよね?

    先日このコミュニティ内で議論をしたいと言っている投稿を見つけ少々愕然としたのですが… どう考えてもそれは場違いだと私は思うんです。ここはQ&Aもしくはアンケートの場ですよね。議論をしたいのならブログや掲示板を立ち上げるべきではないかと。 「Q&Aコミュニティ」で「議論」をしたいという方、他にもいるんでしょうか?もしいたとしたら、「議論」を望む理由は何ですか? 回答に対しての批判はしません。ただ単純にどういう発想から求めているのか知りたいのです。

  • 何回も繰り返されている質問ってなんだと思いますか。

    ここ(OKWeb・教えて!goo)で、 何回も繰り返されて、「ああ、またこの質問か」と思う質問、 って、ありますか。 (あなたがそう「思う」質問です。何回質問されているかは特に問題ではありません。) あったら、それを教えてください。 あまり私は回答しないので、 自戒の意味をこめてこの質問をしました。 また、自分が質問するときに参考にしたいと思います。(同じ質問を繰り返さないように。) お願いがあります。 この質問は何度も繰り返されている、そういう質問のURLを書くのはご遠慮ください。 (過去に似たような質問があったからといって、もう質問しちゃいけない、とは限りません。質問者には事情があるのかもしれません。 そういう個々の事情について、質問したことが適切かどうかを議論するのはご遠慮ください。) 私は、教えて!gooに登録しているものなので、 どのカテゴリにしようかと思いましたが、とりあえずここにしました。 #私の場合は、 #「"こんにちは" と "こんにちわ" の 違いは なんでしょうか」 #という質問です。 過去に関連質問があります。(しかし、「どのような質問」が繰り返されているか、という質問ではないようです。) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=162666 「繰り返される似たような質問と回答」

  • 締め切らない質問が激増してませんか?

    ほとんど書き逃げ状態で、締め切らない質問が激増してませんか? 以前から、ここのカテゴリでも議論ありましたが、最近明らかに激増してる気がするのですが。 納得出来る回答がなくて締め切らないならまだしも、そうじゃなさそうなのが多いし。 システム崩壊か?