• ベストアンサー

K-1ミドル級の選手

2002の回答

  • 2002
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

村浜選手は元「シュートボクシング」の選手です。シュートはキックボクシングに投げ技を加えた格闘技です。シュートの頃の村浜選手はめちゃくちゃ強かったですよ(特にパンチ)。村浜選手を見たさに何度も後楽園ホールまで通いました。昨日のテレビは話題性を出すためにプロレスラーとしてのVTRしか流していませんでしたが、彼は元々一流の立ち技格闘家なんです。須藤選手はUFCで活躍している総合格闘家ですが、立ち技の実力は少し落ちるにしても お客さんからお金をもらい やっているイベントである以上 あれだけお客さんを喜ばせられるのはプロとして立派だと思います。

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 須藤選手は昨日唯一面白かった選手でしたね。ちょっと本職の方の試合を見たくなりました。

関連するQ&A

  • K-1選手になるために…

    K-1で有名になる選手はどのような格闘技からきてるのでしょうか? 武蔵は空手、グラウベは極真、ボタはボクシング、ガオグライは ムエタイ。他にもたくさんありますが中国武術からきてるK-1選手 っていうのはいないんでしょうか??自分は中国武術に興味があると 同時に格闘家にもなりたいというささやかな夢もあります!本当に K-1選手を目指すんだったら無難にキックボクシングなどの道場に 通ったほうがいいのでしょうか?ちなみに格闘技経験はありません。 高校までサッカー⇒剣道をやっていました。 あと、K-1にいきやすい武術や格闘技の長所短所ありましたら 何でもいいのでよろしくお願いします!m(_ _)m

  • K1はなぜスタイルが似てるいる選手ばかりなのか

    どうしてK1は、ほとんどのスタイルの選手がキックボクシング、やボクシングスタイルなんでしょうか? 世には様々な打撃系格闘技・武道がありますよね。 拳法、カンフー、空手など。 これはK1だけではなく総合でもキックやボクシングスタイルが主流です。最近、総合では珍しい伝統派のリョートがチャンピオンになりましたが稀なタイプですし。 やっぱり打撃で相手をノックアウトするには、キックボクシングやボクシングスタイルが有効的なスタイルということなんでしょうか。

  • ミドルキックの教え方の違い

    キックボクシングをするために平日と土日用に二箇所のジムに通っています。 ミドルキックの教え方がそれぞれ微妙に違うような気がするため理由をどなたか教えてください。 違う点はキックの軌道です。 ジム(1)・・・膝をまっすぐだしそのあと脚を伸ばす(最短距離で被弾させるため) ジム(2)・・・膝を若干軸足方面に円を描くように回したあと脚を伸ばす(ムチのようにしならせるため) 共通事項は軸足の踵を返す、膝蹴りはミドルの軌道と同じ、です。 ジム(1)は総合格闘技のジムのキックボクシングクラスで指導者も総合の選手。 ジム(2)はキックボクシングジムで指導者もキックボクサー。 単に総合とキックボクシングの違いから競技の特性に合わせた結果なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 格闘技とスネ毛

    キックボクシングか空手を習いたいのですが、蹴り技の練習をしているとスネ毛が生えてこなくなるって本当ですか?キックの選手は蹴る時にスネを使うが、空手の場合背足を使うと聞いた事があります。そうすると空手家はスネ毛が無事に生えているという事になりますが。ムエタイの選手やキックボクサーは確かにスネ毛が生えてないですが、あれは剃っているのかもしれないし・・。空手家は道着を着てるからスネが見えないし・・・。真偽が分かりません。とにかく、自分のスネ毛が好きなんで、生えてこなくなるとか嫌なんです。(特に空手をやっている方)教えてください。

  • 【ムエタイのミドルキック】軸足の踵を返すか

    皆さん、こんにちは。 わからないことがありますので、教えていただけ ないでしょうか。宜しくお願い致します。 私はムエタイのジムに通っているのですが、相手に効くミドルキックの 方法を教えていただけないでしょうか、 ムエタイジムでは例えば右構えならば、右足で蹴って相手に当たる直前に左足のつま先を軸にして踵を相手のほうへクルッと回転させる、という教え方をされました。私が本で読んだ限りでも同様のことが書かれていました。 しかし、私が思うに左足のつま先を軸にして踵を相手に向けるとキックの威力が低下すると思います。経験上、力強いキックを放つことができません。踵を返さないほうが力強いキックができます。 プロの選手でも踵を返す人と返さない人の両方を見かけます。 キックのメカニズム上、どちらの方が強い威力があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • キックボクシングが生まれた経緯

    キックボクシングが生まれた経緯について教えてください。 wikiにはこう書かれています。 一方、野口修は1962年(昭和37年)8月24日に後楽園ホールで開催された日本で二度目のムエタイ試合を観戦して感激し、空手対ムエタイの興業の可能性を感じた。早速野口は空手家にこの構想を打診するが、この時の相談相手が大山倍達(当時大山道場、のちの極真会館)と山田辰雄だった。1963年(昭和38年)、大山道場から黒崎健時・中村忠・藤平昭雄がタイ王国のバンコクへ向かい、空手対ムエタイの交流戦に参加した。当地では「日本から空手が殴り込みに来た」と大変な反響を巻き起こした。結果は2勝1敗で大山道場勢が勝ち越したものの、敗れた黒崎は打倒・ムエタイを近い、1969年(昭和44年)にキックボクシングの目白ジムを創設して、大沢昇・島三雄・藤原敏男らを輩出した。 なぜ敗れた黒崎は打倒・ムエタイのためにキックボクシングの目白ジムを創設したのでしょうか?キックボクシングは空手とムエタイとボクシングを融合させた格闘技ですが、勝ち越したならいったい何のためキックボクシングを作ったのでしょうか?目的がわかりません。 それと以前から気になっていることなのですが、キックボクシングはムエタイのパクリなのでしょうか?というのもYouTubでよく「キックボクシングはムエタイのコピーだ」や「オサム・ノグチはムエタイの敵だ」などのキックボクシングやキックボクサーに対する攻撃的なコメントをよく見かけるからです。コメントしているのはたいていタイ人です。 知りたいのはキックボクシングを作った人々の目的と、はたしてキックボクシングはムエタイのコピーなのかどうかです。私はムエタイよりキックボクシングのほうが好きなのですが、真相はどうなのでしょうか?

  • キックボクシングとムエタイの足技の違いについて。

    ボクシング経験者で、パンチに飽きて最近キックに転向しました。 クラス制のジムでミドル、ハイ、ロー、前蹴り、膝、あとたまにですが肘もやります。 特に膝蹴りにはまってるのですが、なんか教える人によって言ってることが違うんですよね。 普通のキックのクラスでは、テンカオは軸足をしっかり返して骨盤を前に出すようにして突き刺すのだと言っています。それがミドルの動きと同じで、蹴り技の基礎にもなるのだそうです。 しかし、タイ人のムエタイのクラスでは、テンカオは軸足を返すと着地したときにバランスを崩すので返さず、軸足のつま先は真っ直ぐ相手に向ける意識でやると言っています。 つまりムエタイのテンカオとキックボクシングの膝蹴りは技術的には別物と考えていいのですか? キックはもともとムエタイを参考にしているとはいえ、空手とボクシングの技術を融合したものですよね?だったらキックのクラスでテンカオとかティープという呼び方をするなよと思います。 あくまで日本発祥の格闘技なのだから膝蹴り、前蹴りという言い方をするべきだと怒りを感じます。 パンチにしても他の会員さんのを見てるとなんかヘボいというか、フックやアッパーも小手先だけなかんじがして、一撃必殺の空手の精神はなくなってるようでなんか一番中途半端な競技だなと思ってしまいます。あんなオカマパンチよりもチンピラの素人パンチのほうがまだ強そうです。 それはミットを持っていてもパンチを本気で打たず、蹴りだけ本気な人がいるから余計そう思っちゃいます。明らかに大技ばかりに目が行ってる感じがします。 初心者の私の認識違いでしょうか?

  • 総合・『女』という壁が越える為に

    経験者の方に伺いたいです。 私は現在30歳の女性ですが、空手、ボクシング、シューティング、柔術などを15年経験しております 総合の道場に入門したいのですが、 主人の仕事が引っ越しが多いため引っ越し先の各地で、道場やジムを見つけるのが 毎回大変な上に、女性の総合格闘を認めてくれる ところが少なくて、毎回苦労しております。 東京に住んでいた頃は、パンクラスの某ジムに 通っていて、そろそろ試合を組もうか という話がでた矢先にまた主人の仕事の為 地方へ引っ越しして、それ以来試合の話とも縁遠く なってしまいました。 女性の総合格闘家とは滅多にスパーなどできませんので、もっぱらウエイトの近い男性と行っておりました。 コーチ、トレーナーによっては スパーリングさえも認めてくれず 入門して半年ほどの男性のへたくそな スパーを横目で見ながら、悔しい思いをしております。 また、結婚しているという立場も ジムや道場サイドにとっては、微妙らしく 入門を断られる事もしばしば、、、 一生懸命訴えるのですが 『何かあったら、、』という逃げ腰の態度が多いです。 現在の道場は、とても田舎にあるのですが 幸い、ボクシング、柔術、空手、キック とそれぞれ小さいながらジム・道場があり 毎日、どこかの場所で練習しています。 が、やはり総合をやりたいという気持ちが 膨らむばかりで、悩んでおります。 どうにかして、総合の試合にでる方法はないでしょうか。 各道場・ジムの方に聞いても、やはり解らないようです。 何かアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • プロレスの入団テストの詳細について

    こんにちは。 長年空手をやってる高校生の道場仲間がいるのですが、彼は幼い頃からプロレスラーになる夢を抱き続けています(自分は随分年の離れた社会人です)。しかしながら、入団テストの内容など詳細なことがわからないため、自分が調べてあげることにしました。入団テストを受けに行ったことがある方がおりましたら、どのようなテストをしたのか教えていただきたいのです。プロレスといってももちろん総合格闘技のことではなく、本人としてはみちプロやノアなどを希望しているようです。 また、トレーニング面などでアドバイス等もあればお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 午前中に練習できる空手かキックの事務・道場

     空手かキックを習いたいとおもうのですが、仕事が午後からなので、練習の時間帯が合わず困っています。  だいたいのジムが、午後7時からなどとなっているので、午前中に練習できるところはないものかと探しているのです。  事情として、一般の人は夜にやらせて、午前は選手が練習するのかな、とも思いましたが、どこかにもしかしたらいいジム・道場はないかと思っています。  場所は、千葉の船橋・柏あたりか、東京の葛飾区であれば助かります。