• 締切済み

予定説信者において、意味がある努力は存在するの?

予定説では、救済されるかどうかは信者の努力と無関係に前もって決まっているということですが、すると、寄進ができない貧者、罪人、のらくら者、にとって都合がいいですよね。その場合には信者は何も努力をしないのではないかと思うのですが、努力するとしたらどういう努力をするのでしょうか?

みんなの回答

noname#91529
noname#91529
回答No.3

注意点として世代と財ということを考えてください。 また 努力はどちらかといえば、 「自分が楽しむ」という点で 人生の中のゲーム的要素です。 基本的にこの「信者ルーチン」の背景には、 信仰・自己の人間性を深めないまま 欲望を追求していくという古典資本主義的思考・ 付随的行動があります。 若いうちはやりたいことをやって人からむさぼりとる。 他人を蹴落とすことで地位を築く。 (奪いとれなかった者も それを多かれ少なかれ「しよう」と思ったこと・ またやらずに終わってしまって・もしくは「できなくて」後悔する というように考えられ 大差はありません。) でも 年をとってくると大事だと思っていたものが揺らいでくる。 不安になってくる。 生意気な若い世代にそのまま譲るというのも癪に障る。 昔はぴちぴちもしくは、がちむちだった もともと他人 のパートナーに全部くれてやるのもどうか とおもう。(ただ逃げるやつさえいますから) こう思った時点で人生を考え直したとき 多くの人は 「宗教体験という言葉を    聞いたことさえない」というのが通例なのです。 この無知に付け込んでいるのがだれかは、ご存知でしょう。 死後の世界で幸福になれるというなら で10あるうち0.5ぐらいは、寄付するかという気になる。 現実的な話として ひょっとしたことで、お金をすってすからかんになる・ 失うことがあるので なおさらです。 いずれにしても、 努力をするとかキャリアをつむとかのフェーズは、 自己の宗教的興味がたかまる「前の事象」であるというのが 話のからくりです。 はなしはかわりますが、 基本的に何か不思議な体験・まれに見る体験をしてみたい と思うことが、実は人間の本能のひとつである という事実は あまり強調されることがありません。 生物ににバイオリズムがあるようにそれくらい自然に 人間にはこの「体験してみたい」という欲求が隠れています。 この「興味の波」を波線で表すとすると 人生の岐路(波の高い頂点部分)は実は数少ない・ 指折り数えることができるほどの頻度であり、 「自分を変えたい」と言う欲求と 「何かこうスカッとすることを体験したい」というおもいが 相互に作用し、「何かを信じてみようか、 と思う」ということにつながるのです。 これが 「努力という言葉自体がが、予定説にとっては想定外である」 ということの根本理由です。 (運命ということと結び付けてもこのことがいえます) つまり、救われるために努力をしているということは 「想定外」である ということです。 子羊たち= 弱者は救われないのが、世の常。ほふられるのを待つばかりです。 予定説は、到底救われない者に 「もしかしたら救われるかもね」といっているだけなのです。  

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

予定説を提唱する人は必ず、「自分は救われるルートを辿っている」と信じているからですよね。 信じていなければ、がんばって予定説提唱活動しないじゃないですか。 中世の頃、聖書のエピソードを持ち出して、教会に寄付することが、救われる道であるかのように人々を誘導したんですね。 キリスト教は、侵略先の地主をまず取り込んで信者にした。 地主は農奴を抱えているので、農奴が治めた作物で、地主は働かなくて済むわけです。 暇をもてあまして、いろいろやるわけです。 で、どんなに豪勢な暮らしをしても、死んだ後のことが気になりますよね。 そういう不安につけこみ、「子供を神の僕として差し出す貢献をすると、さらーに ポイント加算され、より確信がもてるでしょう」、、、って、なんかカルト宗教の集金と一緒ですが、、、、 貴族とか特権が与えられた地主は、子供を聖職者にするんですね。 家から聖職者が出るってのは、一種のステータスになるんです。 で、その地主が死ぬと、遺産が残りますよね。 普通は子供に行くのですが、子供が聖職者の場合、財産を持たないので、聖職者の子供に行くわけです。 聖職者の子供が一般人だったら、その子供が祖父の遺産をひきつぐ。 これじゃ教会は儲からないってことで。 ってことで、聖職者を独身制に変えたんです。 一応 聖職者は神の花嫁になったので、神と既に結婚したって理論にしてありますが。 しかし、既に結婚している聖職者もいた。 神の祝福は子沢山なので、子供が沢山いる人ほど神から祝福されると考えられたので、ユダヤ教の聖職者は結婚していた。 それが当たり前だったのですが、キリスト教は女性を教会から遠ざけたかったので、まず聖職者の中から女性を排除し、結婚している聖職者に離婚を迫ったんです。 神の祝福を阻まれるとして聖職者の中には離婚を受け入れなかった人もいた。 すると公開拷問とかやって、辱めを与え、暴力に屈して離婚させようとした。 イエスの公開拷問と同じことをやって暴力で支配しようとしたんですね。 そういう虐待を教会からされても、イエスも同じ目にあったからと、耐え忍んだ聖職者もいたでしょう。 そしたら、どうしたと思います? 「この結婚は最初から無かったので、独身だ」ってしちゃったんです。強引に。 教会が結婚を認めていたが、教会が最初から結婚は無かったとしたことで、結婚は無効になったんですね。 なんか まさに神への謀反、神からの祝福を信者にさせないぞ、絶対阻んでやるという強い意志が無ければできない。 まるで悪魔の業のようですが、、、、、。 自由を徹底的に奪い奴隷とする。 まあ この宗教のモトネタでは、神が自分の奴隷ほしさに人間を作ったってなっていますから。 「人間は神の奴隷である、従って神の僕・奴隷である聖職者は一生神に仕えるべきで結婚すなーー」 んーー こわーーーっ 貧乏な人が全財産を寄付したら、イエスが褒め称えたってエピソードがあるし、全額を寄付しなかった信者を神が殺したってエピソードがあるでしょ? 全額を欲しがる悪魔がいる? んなわけないですよね。 ローマはオウムのように信者の財産ほしさに、信者を殺害したとしてペトロを逮捕している。 ところが、ペトロ強し、看守を洗脳して、まんまと脱獄に成功している。 一応 神が救ったので看守はペトロを逃したってなっていますが。 >寄進ができない貧者、罪人、のらくら者、にとって都合がいいですよね。 宗教に縛られず、自分の信じるものをもって、自由に生きられる。 ええ、本望でしょうね。 権力や財産があると、守ることにエネルギーが使われ自由が奪われる。 そんな守るもん最初から無いと、失うものがないので、自由人なわけです。 のらくら者だって、自分が信じるものがあれば、それが実現するように努力はすると思いますよ。 意外と側から見るとのらくら生きているようで、話してみるとすっごい哲学を持っていたりする人もいる。 そういう人に出会うと、表向きの言動に騙されていた~ ってニヤリとしちゃう。 努力じゃなくて、それが唯一の道で、快い生き方なので、苦労ではなく楽しみとしてやる。 救われないとか死後天国に行きたいなど色(欲)が出ると、たちまち自分の信じるものを後回しにして、救われるとされる方にエネルギーを使い果たし、結果 自分が決断した人生じゃなく、他人に決められた他人のための人生に一生を捧げることになっちゃう。 死の間際、はて 私の人生ってあったのかしら??? と思う信者もいるんじゃないかと。 いやいや 神のために一生を捧げたので本望 と思うのであれば、それも一つの人生でしょうね。

  • b26354
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.1

予定説の論理では人間の一生はすでに神に定められています。ということは自分が予定説に出会い、それを信じていることは神が定めたことに違いない。だから自分は神に選ばれたかもしれないと「神の予定」を感じて信仰心がさらに増していき、けっして冷めることはありません。もちろん、どんなに信仰心を募らせても自分が救われるかどうかは結局のところはわかりません。しかし、分らないからこそさらに一所懸命に信仰するのです。

elegantia
質問者

お礼

ありがとうございました。推測するに、今は自分が選ばれているかもしれない。だからといって信仰心を強めないでいると、選抜グループから落とされるかもしれないので信仰に努力するということかなと思うのですが、それでは、予定説が完璧ではないと思うのですよね。

関連するQ&A

  • カルヴァンの予定説と職業召命説

    カルヴァンの予定説と職業召命説がどうつながっているのか、よくわかりません。 この2つは全く別のもので、一貫した論理ではないのでしょうか? もしつながっているとすれば、「神から救済されるかどうかは、予め決まっている」ことが、なぜ「神から与えられた職業に禁欲に取りくまなければならない」ことになるのでしょうか? 詳しい人がいらっしゃったら、ご回答ください。

  • ピューリタニズムと、カルバンの予定説の違いがよくわかりません。

    ピューリタニズムと、カルバンの予定説の違いがよくわかりません。 カルバンの予定説は「予め人の運命は全て決まっていて、それに抗うことはできない」で、 ピューリタニズムは「報われようが報われまいが、勤勉に努力し労働する」 で正しいですか? この場合、どちらにしても運命に逆らう事ができないならば、結局何が違うのかわかりません。

  • キリスト教の予定説に何故「悪魔」の概念が必要なのですか。

    予定説によれば、たとえ善行したとしても、それによって救いがもたらされるわけではありませんよね。 誰に迷惑をかけるでもなく、真面目に働き家族を養っていたとしても、結果として家族が残酷な犯罪に巻き込まれ、辱められ、皆殺しにされ、その家族も自分も魂の救済も得られずに地獄に行く場合もあると考えるのですよね。 そういう人間の側の論理でみれば徹底して理不尽で無慈悲な存在が神というものであると考えるのが予定説だと理解しているのですが、であるならば、「悪魔」は別に必要ありませんよね。 何故、予定説を採用した場合でも、「悪魔」の概念が必要なのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

  • にわか信者とはなんですか

    「選挙前には自民党のにわか信者にする」というような表現が出てきました。 にわか信者とはなんなのでしょうか? すこし調べたところ、困ったときの神頼みの時だけお参りする人のようなことが 書かれていましたが 上記の表現だと、自民党側がにわか信者にならないとおかしいのではないかと 疑問に思いました。 にわか信者になる一般の市民がこの場合、自民党に投票するわけだからですから。。

  • 共有説と合有説

    遺産分割がされるまで、遺産は共有されるという説と合有されるという説がありますよね・・・。 共有説では、法律関係が早く決められるので債権の取り立てができ、財産の流動性がよくなるため、現在の判例では共有説がとられているときいたのですが、具体的に合有論ならどのように不都合が生じるのか分かりません。 合有論でも相続人全員を相手にすれば債権のとりたては可能だと思うからです。 相続人全員を相手にした取り立ては難しいのですか? なぜ合有論は不都合なのかできれば具体例をあげて説明お願いします!

  • 予定説に関する疑問点。

    (1)勤勉に働き、蓄財に励んだとしても犯罪や事故や病気でこの世を去る場合もある。結果的にこのような形で世を離れることになった場合、それは神の救いの予定から外れていたことになるのか。 (2)なぜ救いに予定されている人間が「少数」で救いに予定されていない人間が「多数」なのか。 救いに予定されている人間が「多数」で救いに予定されていない人間が「少数」でも良いではないか。 集団救済の宗教との棲み分けは問題とならないのだろうか。 (3)内面の信仰だけで救われるとするならばなぜ行動的禁欲を実行することになるのか。 口でただ「イエス様を信じてま~す!」といいながら働かないで飲む、打つ、買うの三拍子揃った生活を送る輩も出てきそうなものだが。

  • 自衛隊に性悪説を適用し中韓に性善説を適用する左翼

    自衛隊が暴走する可能性をいう左翼は国民と自衛隊の関係を性悪説で語りますが、中韓と日本の関係を語るときには性善説です。 経済規模の大きい日本と中国の戦争なんて不安定要素は世界が許さないから起こりえない、と考える左翼が、自分らが性善説と性悪説を都合よく切り替えて関係性を考えることに疑問を持たないのはなぜでしょうか。

  • プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神について

    無学の者で、質問するのも畏れ多いのですが、 次の疑問点に答えを出せる方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 1 マックス・ヴェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で   述べている事の要約の一部として、次の説は、正しいと言えますか? 【ヴェーバーによると次のようになる。カルヴァンの予定説では、救済される人間は予め決定されており、人間の意志や努力、善行の有無などで変更することはできない。禁欲的労働(世俗内禁欲)に励むことによって社会に貢献し、この世に神の栄光をあらわすことによって、ようやく自分が救われているという確信を持つことができるようになる。】 (2011年2月10日 現在 Wikipedia からの引用) 2 上の説が正しいとしたら、   【禁欲的労働(世俗内禁欲)に励むことによって社会に貢献し、   この世に神の栄光をあらわすこと】   をしたとしても、救済されないと予定される人は、   神の救済を受ける事は出来ないということにはならないのですか?      それとも、ここで言いたい事は、   たとえ神の救済を受ける事が出来ないにしても、   自分が生きる間、善行に励まなくてはならない。     努力は報われず正義は滅びるとしても、   努力することが美しい事だという趣旨なのでしょうか?   汚い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。   

  • 信者の説得って無理ですか?(特にトヨタ信者

    親戚のおばちゃんが「やだあ、マツダのクルマなんて。すぐこわれそうじゃない」と言い結局イストを買いました。 三菱車は燃える・危ない・やめろという常識はメディアの意識的な三菱イジメがあったせいで生まれましたが、「トヨタ車は安全。トヨタ買っとけば間違いない」という常識はどこから出てきたんでしょうか? 統計的に見れば三菱車が燃える確率が他社より抜群に高いなんて事ないのにねえ。 クルマなんて走れば良い。エンジンオイル?何ソレ?。この程度しか車の知識が無い人にトヨタ信者は多いと思うんですが(事実、親戚や友人もこの部類。かくしてお盆等の集合イベントではトヨタ車が駐車場にたくさん並ぶ)はて?なんで皆トヨタばかり買うんだろう?と思いました。 さてそーいったトヨタ信者をなぜ説得しなければならないかといいますと僕の次期愛車候補が三菱の電気自動車だからです。iをベースに09年に出る予定の燃料代が恐ろしく安い車ですが、「三菱車なんて買わないで。燃えたらどうするの?」なんて家族が攻めてきそうです。まいったなあ、親戚が来ても「三菱車なんて」と言われそう。そんな信者に三菱だけ燃えるんじゃないんだよなんて言っても、「でもやっぱりトヨタだよ」なんて言われそうです。信者を上手く説得するにはどうしたら良いでしょうか?(ちなみに僕は豊田市に住んでないし親類にトヨタ関係者もいません。僕自身も三菱のまわしもんでもありません。)

  • 学歴信者

    私の勤務している会社では学歴信者なる馬鹿みたいな大馬鹿者の上司がいます(ある意味カルト信者みたいです)。 その上司は大学出てれば仕事が出来ると思い込んでいますが、上司本人は実際は全く出来ない大卒者・・・ 部下の大卒達も大した仕事していないので、単なる給料泥棒・・・ 「長く居れば出世できるので、努力しなくても良いんです」だそうです この給料泥棒大卒者は自分の意見を上司に全く言わず、上司の命令には可笑しい部分があってもし指摘せず、絶対服従状態です。 その反動で、大卒者は学歴の低い方には威張りまくりで「会社ってこんなもんだよ」なんて持論を展開(馬鹿も休み休み言え)し、無理やり自分の意見を相談無しに通そうとする始末。 コンプライアンス違反はするは、労災は隠すはで最悪の上司です。 そのくせそれを問いただすと、パワハラじみた恫喝で黙らせようとする馬鹿です。 それに ・他部署とのコミニュケーションを全く取らせようとしない ・事細かく仕事の内容を書かせる(何個やって、何分かかった等 ・笑顔を全く見せない ・管理職になると、全て上になった妄想癖が出ている ・パトロールして部下を見張り、少しでも弱点が見つかればそこを責め続ける。 ・オカルト信者の集まりで、大卒者は言ってる事が一緒 (会社ってこんなもんですよ・・・ココしか配属にされた事がないのに) 会社の立場と社会的立場を混同し、威張る学歴信者(給料泥棒大卒者)達を夢から覚まさせる にはどうしたら良いでしょうか? この給料泥棒大卒者達は会社の金を使ってゴルフコンペ(着服もありそうな感じです)。