• ベストアンサー

住宅ローンの詳しいことを決めるのはいつ?

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.5

>住宅ローンを固定金利にするか  変動にするか、また何年にするかっていう細かい具体的なことは、  今回の場合ではローン契約の日に銀行員と話し合ってそこで決める  ものなのでしょうか?一般的に。 一般的かは分かりませんが… そんなことはあり得ないと思います 返済計画も考えていないという事は払えるか分からないと同じ状態では? 最低でもローンを申し込む前に(仮審査を出す前に) 頭金、諸費用、引っ越し等の新居費用、手元に残すお金… ローン残高、毎月の支払い、固定資産税、ローン減税… 中間金、二重家賃、引き渡しの期日… etc、etc、etc… 知らなければならないことはたくさんあったと思いますが… 何か一番大事なことが…すっかり抜けているような気がします このまま黙っていれば、良くても悪くても自分達の意見が反映されないのっできっと何かしら後悔すると思います 後で色々知っても何の役にも立ちません 勉強するなら、もっと前にしておくべきでした >今月の平日に決済を行う予定になっています。 なら、現時点での返済計画や、優遇金利が提示されていないというのは全くもって不可解極まりないと思います 私は面倒なので仮審査はしませんでしたが 本審査の申し込みの際には、銀行に直接行って具体的に本審査時の金利をどこまで提示できるか? こちら条件を提示して銀行側との交渉を行いました その際、優遇金利からさらに?%の優遇をするという確約を得て本審査を出しました 店頭に表示されている金利、一定条件を満たす場合の優遇金利、 これらはあくまでも目安です 実際の金利は、個人の信用、物件の担保価値、現在の経済状況、交渉中の他の銀行の動向を総合的に判断して、銀行が判断し提示します この金利は、個人個人で違ってきますのである程度の幅はありますが、きちんと交渉すれば必ずシミュレーションの金利よりずっと低くなります 特別な優遇金利は、支店、本店決済の二つのレベルがありますから、かなり踏み込んだ条件での話の場合、金利が提示されるまでに一週間ぐらい掛かる場合があります 支店決済なら、支店長の判断で顧客に対し可能な範囲で優遇金利よりさらに低い金利を提示してくれます 本店決済の場合にはかなり上のレベルでの判断を要求されますので、額や、個人の信用レベルが相当要求されます はっきり言えることは金利は交渉で決まると言うことです シュミレーションの金利は、あくまでシュミレーションです 実際の金利ではありません 本審査の前にこれをしていなかったとすれば、もう契約を蹴った場合違約金等の問題が発生する可能性があると思いますので、日曜までゆっくり待っている暇は全然無いと思うのですが??? ・私は事前の銀行との交渉時に返済期間などの細かな話もすべて行いました ・金利は交渉して決まりました(最優遇金利よりさらに低い金利) ・ローンの契約時は、必要書類を持参して、事前の交渉時に約束した条件で所定の種類に記入するだけ ・決済時には、銀行の応接室に必要な人間を集めて、サクッと終わりでした 誰もあなたの為に安い金利にしようとは思いません 営業マンは、とにかく契約が欲しい 銀行は、自分に有利な内容でローンを組んでほしい みんな自分のことだけ考えます(自分が一番とこすること)から 質問者様も、自分のことは自分で考えなければ誰も 助けてはくれない(黙っていれば、あなたが一番損をする) ので、しっかりと対応された方がいいと思います

ponta2274
質問者

補足

事前に仮審査を済ませ、借りられる金額の枠と、どれくらい優遇できるか(金利)は事前に聞いています。頭金も決まっています。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてまったく無知なのですが、まず固定金利 と変動金利でよくわからないのが、変動金利のほうが低いですから変動金利で申し込み金利が上がるようだったら、固定金利に変えるというのはできないのでしょうか? あと今のところ、サイトで見たのですが新生銀行で借りるのが一番安いようなのですが、一応金利面だけで言うとこれであっているのでしょうか?他にメリットデメリット、他の銀行のローンでいいのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン変動と10年固定どっちがいい?

    住宅ローンの組み直しを検討中です。 今支払っている金利(2.3%)より、諸経費かかっても組み直しをした方が家計によいためです。 銀行からは、固定10年(1.2%)、変動(0.8%)で提案されています。 どちらで契約すべきか悩んでいます。 どちらでも当面の月々の支払いは問題ありません。むしろ負担が減ります。 目先をかんがえると変動はいいですが、もし3~4%に本当になってしまったら。。。 でも、10年固定にして、その先の金利が高かったら。。。 今先行き見えづらいと思いますが、ローンを組むときの金利の判断ポイントは、支払えるか以外何かありますか?

  • 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利

    【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました。 銀行による金利引き上げで影響があるのは変動金利で住宅ローンを借り入れた人ではなく、固定金利で借り入れた人に影響が出ますと言っていました。 銀行の住宅ローンの金利変動を受けないのが固定金利住宅ローンではないのですか?

  • 住宅ローンについて教えてください

    戸建住宅を購入することになりました。 3600万円の物件で、頭金2000万、住宅ローンは1600万です。 ローンについては住宅販売会社から、地場銀行のローン(変動金利)を進められ、審査をしてもらっています。 でも、いろいろ調べているうちに、住宅ローンはいろんな銀行のいろんな商品があると知り、少しでも優遇のあるローンを選ばないと損をするのではと思いました。 そこで、教えていただきたいのは、 (1)すでに審査が終わっていても、まだローンを組んでいなければ、別の銀行の商品に変えることはできるでしょうか。(手数料などのロスが発生しますか?) (2)住宅販売会社のローンアドバイザーの方に相談したところ、地場の銀行ローンを強くすすめるのは何か理由があるのでしょうか。また、変動金利を強くすすめます。その理由は「いま金利安いから」です。それを信用してよいのでしょうか。 (3)年収800万で35年ローンを組むつもりですが、繰り上げ返済ができるときは返済したいと思っています。このような場合、変動金利・固定金利のどちらが適している、というのはありますか。 (4)オール電化住宅の場合、ローン優遇があると聞いたことがあります。それも含め、よい商品があれば、どの銀行のどの商品か教えていただけないでしょうか。 住宅ローンという言葉さえ、初めて聞くぐらいの素人で、これから急いで勉強しなければと思っているのですが、取り急ぎ、地場銀行のローン審査が終わっているような状況ですので、低レベルな質問と思いながらも、こちらでご相談させていただいました。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて(2つ質問させてください)

    (1)今日、住宅ローンの本審査用書類の提出を行いました。 そのときにローンの種類などの説明を受けたのですが、その時は理解したつもりなのですが、家に帰ってネットなどで調べるとこんがらがってきました・・・・。 借入額は私が1800万、パートナーが400万です。保証料は外枠方式です。借り入れ期間は35年です。 金利について担当の方は変動金利を薦めてきましたが、私は5年固定金利を考えていて、変動金利をまったく考えていなかったので驚きました。今の状況で変動金利ってありでしょうか? また、元利と元金で考え込んでいます。 元金でも支払いは可能な感じ(銀行のシュミレーションです)です。だけど、住宅ローンでは元利が一般的という意見が多い(ネット上)ようで 何を基準に考えれば良いのかさっぱりわかりません。 (2)パートナーはローン実行前に転職したいと思っています。 理由はパワハラなど労働条件等がひどすぎて精神的にまいっているためです。私としては大きい買い物を自分自身で決めたのだから、融資実行まで(約1ヶ月半ほど)耐えろと言いたいのですがいえない状況です。(かなり過酷だと思われます。) パートナーは不動産の担当者に相談すると言ったり、融資実行を早めてもらえないのかなどを私に聞いてきます。(わかるはずないのに><) 他のサイトでも調べてみて現実的にどうなのかパートナーにも言ったのですが、聞いてもらえません。 何かいい方法があったら教えてほしいのですが、虫が良すぎますよね? 個人的には転職があっても返済していける額なので辞めてもらっても構わないのですが、銀行はそういうわけにもいきませんものね>< 2つのことを質問させて頂いたのですがよろしくお願いいたします。 ちなみに銀行は三井住友銀行です。

  • 住宅ローンについて

     住宅の購入を考えています。3200万の物件を考えていて頭金1200万、ローンで2000万くらいです。  銀行でのローンを考えているのですが、今一番金利の低いのはどこの銀行の商品でしょうか?変動金利のものを考えているのですが・・・。  あと皆さんなら今の世の中30年で2000万のローンを組むなら固定で何年かも入れますか?

  • 住宅ローンについて

    この度マンションを購入することになり住宅ローンの選定で悩んでいます。どちらの銀行がお得なのかご意見いただけますでしょうか? A銀行  変動金利 1.225  固定金利3.340      保証料 78万円ほどかかる B銀行  変動金利 1.675  固定金利3.450      保証料 かからない 固定・変動のミックスローンを考えております。 繰上げ返済はしないという前提です。

  • 住宅ローン契約時の金利

    これから新築マンションの住宅ローンを銀行と契約します、返済30年の新規借り入れです。 固定でも、変動でも金利は契約日の金利で契約すると言われています、その金利はどういう風に変化する(下がるか、上がるか)先読めはできるでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    みずほ銀行で住宅ローンを組んでいます。 10年ちょっと払ってきて、あと800万くらい残っているのですが・・。 変動金利ローンで今月までの金利が2.25%となっています。 他の銀行に借り直したほうが良いと思いますか? みずほ銀行で固定金利にした方が良いのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。お願い致します。

  • 住宅ローン

    新築購入にあたり某銀行の住宅ローンを利用します。 その銀行員が言われていたのは、今回例え2年固定+変動にしても、途中で見直しが出来る、ということ。 当方は一度契約したら、35年間同じ方法で返すものかと思っていました。では金利が低い訳ですから、変動1本でも途中固定に直すことは可能なんでしょうね?(そのときの金利でしょうけれど)無知な故、アドバイスください。