• 締切済み

検査結果の患者への告知について教えてください

医療従事者ですが、患者からとった検体で検査をして、結果として本来見ようとしていなかった遺伝性疾患が見つかった場合に、その付随的にわかった結果を告知することは問題ないのでしょうか?例えば、今癌治療で使われはじめたUGT1A1の遺伝子多型を見た際に、ジルベール症候群であることもわかった場合などです。*28の多型を見た際には結果的にわかってしまうと思うので、私個人的には問題ないと思っているのですが・・・。検査の同意書の作成の仕方にもよるのかもしれませんが、倫理的にどうなのかということがちょっと気になったわけです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#82161
noname#82161
回答No.2

患者に対する診断、病状に関する説明は医師の業務であり、 検査技師は一切やってはいけないというのが法解釈です。

k-rasras
質問者

お礼

ご丁寧な返信ありがとうございました。回答があった旨がメールにて来なかったため(確認漏れかもしれませんが)、御礼も遅くなりすみません。検査技師さんの立場からはそうであるということですね。わかりました。ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

これは「医師」が総合的に判断する内容ですので無暗に「患者」に伝達することは危険です。 その先天的異常を告げられた結果「患者」が悲観して「自殺」したりさらに「遺伝的疾患」であることから家族を殺害して「無理心中」するかも知れません。 医師がその内容をかみ砕き、重要な欠陥であるか無いか、欠陥からもたらされる障害に対して予防措置や治療が必要か否か、子供への遺伝的影響がどの程度か等を勘案して告知するかどうかを判断すべき問題です。 不用意に責任を取れない立場の者が情報を「患者」に与えて前記のようなトラブルを起こした場合、あなたは関係者から「告訴」される事は充分考えられます。

k-rasras
質問者

お礼

 ご丁寧な返信ありがとうございました。回答があった旨がメールにて来なかったため(確認漏れかもしれませんが)、御礼も遅くなりすみません。遺伝的疾患という意味での診断ですので、確かに不用意な発言は慎むべきと思いました。  ちなみに、患者さんに実際に話したりと言うことはしていません。純粋にどうなのだろうかと疑問を抱いたまでです。  また、これに関して、法的な根拠はございますでしょうか?もしも何がしかの法の部分に抵触するということがおわかりでしたら、より周りの医療者への注意喚起としても有用かと思いまして。  よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 5月に医療保険に加入して、過敏性腸症候群を告知していませんでした。

    5月に医療保険に加入して、過敏性腸症候群を告知していませんでした。 追加告知をしようと考えているのですが、現在新たにクローン病で検査しているのですがそれは告知する必要がありますか? 昨年より、医師より過敏性腸症候群と診断を受け、5月までで通院していました。 半年間は調子もよかったけど途中から、あまり薬が効かず、また転勤もあったため、行くのをやめてしまいました。 しかし、8月に心配になって他の病院を受診したところ、聞いていたのとは違う疾患の可能性があると言われ検査することになりました。この事について追加告知必要ですか? よろしくお願いします。

  • 健康診断の結果が出るまでの告知

    健康診断を受けましたが、血圧が結構高く出ました。 間違いなく指摘を受けると思うのですが、結果はまだ来ていません。 結果が来るまでに生命保険や医療保険への加入をしようとした場合、告知上は何もなかったとして良いのでしょうか。 恐らく結果が出るまで一ヶ月程度かかります。 倫理的・道義的な問題がある等の回答は必要ございません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 告知:血液検査の結果について

    先日半年以上に及び保険の検討を終え、 夫の死亡保険・入院保険に加入しました。 昨日証書が届いたのですが、そこに「告知内容を再確認してください」という書面があり、なんとなく見ていたのです。 「過去2年以内の健康診断で異常(再検査、要精密検査、要治療を含む)を指摘されたことがありますか」 というとこで、再検査、要精密検査、要治療がなかったので「いいえ」にしたのですが、 基準値を超えていたので、「異常」は指摘されていた、ということになるような気がするのです。 結果を見直すと中性脂肪と肝機能検査でひとつ基準値を超えていました。 代理店の方に告知し直しを申し出たところ、 「非常に微妙な部分なので判断は任せる」と言われました。同じような場合、ほとんどの人は通常の告知内容で加入しているようです。 「異常」の中に「基準値外」も含まれるとは思うのですが、ちょっと神経質になりすぎでしょうか? 私自身が軽く持病があって、先日告知をし、条件付ですがやっと加入できたところなのです。 気持ちとしては告知し直しするつもりですが、ご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 細菌検査結果が逆転する

    食品会社で品質管理を担当するものです。 通常当社自主検査では初発、24時間後、48時間後の細菌検査をすることが多いのですが、通常、時間の経過とともに菌数が上がる所、逆転(時間の経過ごとに菌数が減る)することが多々あるのです。 検体をとる際の部位や培地の温度も菌数に影響があると思いますので、そういう結果になる場合がまれにあるということは考えられるのですが、逆転した結果になることが当社では頻繁にあり、それは一般生菌数、大腸菌群の検査どちらにも見られます。 そこで、検査機関に数品細菌検査を依頼し、同一の検体の細菌検査を当社でも行いました。 こちらで自主検査した検体は何品かやはり逆転しており、検査機関で検査した結果では、1品目だけ逆転が見られましたがその差はほとんどありませんでした。 こういった事例は頻発するようなものではないと思うのですが、検査方法等に問題があるのでしょうか。 説明が不足している場合は補足を追記致します。 細菌検査に関して初心者の為、初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 血液検査の結果の告知について

    医療保険の加入を考えています。 21年4月に風邪気味でA病院にかかった際、 血液検査を受け、AST・ALT・γ-GTPの値が高く、 脂肪肝かもしれないから気をつけてと言われました。 その後21年の9月と12月に、別の用事でB病院とC病院にかかり、 それぞれ血液検査をしましたが、上記の値は全て正常値で 肝臓に異常はないと言われました。 この場合は、病院は別になりますが、再検査の結果 異常はなかったと考え告知はしなくて大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 獣医さんと検査結果

    犬にしこりができました。 獣医に見せたら、ガンかもしれないからすぐに切除と言われ即日入院しました。 検査費用・血液・生化学・糞尿そして切除後の検体で良性か悪性化を調べる検査費用も請求され支払いました。 一週間後に結果を聞きに行きましたが、血液検査はメモ書き写しのもの、腫瘍の検査はまだ結果が出ていないとの事で、検査機関も教えてもらえません。 血液検査はまだしも、腫瘍検査は唯一の検体であり、犬の今後がこれに左右されてしまいすので、何が何でも正確な結果が欲しいのです。 (できれば、その他の検査もちゃんとした結果が欲しいのですが) そこで質問です。 口頭で回答しようとしたときに、検査機関の証明書を求める事は可能でしょうか? また、紛失したとされた場合又は発行されていないとされた場合、再発行を求めることは可能でしょうか? ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 遺伝子検査を同意なしにされました

    うちの子供は半年ほど前にある病気(小児慢性特定疾患です)になり、1ヶ月ほど入院していました。 現在も定期的に通院しています。 先日通院した際、主治医より突然 「(子供の)遺伝子の検査をした結果、この病気特有の変異が見つかりました。 両親も変異がある可能性があるので遺伝子検査に協力してこの病気の研究に協力してもらえませんか?」 との話がありました。 子供の遺伝子を検査する話はまったく聞いていなかったのでびっくりしました。入院していたときと外来の担当医が違うので、外来の先生は「聞いてなかった?本来は同意書が必要なことだけど」と言っていました。 子供の病気は遺伝病というわけではなく、いまの段階で特定の遺伝子の変異があると病気になるというところまで分かっているそうです。 それより同意書なしで勝手に検査をして結果まで聞いてしまって…。 遺伝子ってかなり個人的でデリケートなものだと思います。 説明を聞いてもたぶん研究に協力するとは思うのですが、 やはり同意なしはまずいですよね。 今度私たち夫婦の遺伝子を検査する際にはきちんと説明する場を設けてくださるそうですが。 今回の件、病院の倫理としてどうなんでしょう? 今後も通院するのでもめるつもりはありませんが、 なにか言ったほうがいいのでしょうか。 どうも腑におちません…。

  • 検査結果を聞く権利を法律的に主張できますか?

    現在、二人目の妊娠して17週目を経過した医療従事者です。 妊娠11週の時に、通院している産院の主治医から エコー上で胎児の頚部浮腫の異常所見があると指摘され、 16週以降に遺伝子検査をすることを勧められました。 しかし、私としては、もっと早く調べたいと考え 12週から胎児ドックと遺伝子検査が可能というクリニックを 新幹線で3時間程度のところにあるとみつけ、 主治医の紹介状を持参し、すぐに検査をしてもらいました。 病院の方針であるということで、 検査前の説明、検査、1週間後の検査の仮結果報告を聞くのは、 夫と2人でクリニックに通いました。 しかし、正式な検査結果を聞きにいく日の前日に 急に夫が出張でクリニックにいくことができなくなり、 (親族も介護している都合で同席を承諾してもらえず・・・・) クリニックへの連絡つかない時間でしたので、 当日は一人で始発の新幹線に乗りクリニックへ来院しました。 しかし、院長より「うちは、ほかより厳しくしていて、遺伝子検査の結果だし、検査したお母さん以外にも旦那と一緒にきいてもらう決まりにしている。だから検査結果はおしえられない。いままでも、ひとりも例外をつくっていないし、一緒にこれなかった人のなかには、生んだ後に聞きにきたひともいる。」ということで検査結果を聞けませんでした。 おそらく倫理的な面を重要視している対応なのだろうと思いました。 ただ、個人的な現実問題として、 金銭的に自費診療、高額な検査費用、2人分の交通、宿泊費、 ベビーシッター代と当初の予算を大幅にうわまわり すでに生活が苦しい状態となってしまいました。 また夫の出張の終わりのめどもついていない状態で、 さらに、このときに、私自身、自分の検査結果を本人がいるのに聞けないのは なんでなんだと、とても悔しく嫌な思いもしたので、 仮結果を聞いたことで満足し、 正式な結果をきくことをあきらめようと一時は考えたました。 しかし、以前、途中の仮の検査結果報告書を、クリニックから主治医に郵送されている ということがありましたので、今回も正式な検査結果をおくっていただき、 主治医より結果を私に教えていただく事ができないかと考えました。 もしくは、知る権利を主張して、法律的に何らかの方法で結果をきくことが可能なのか、 と考えましたが、法律的なことがまったくわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 学資保険の告知について

    学資保険の告知についてですが...... 2年以内の健康診断で要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療と指摘されたことがありますか? 再検査となったが結果「異常なし」となった場合は「いいえ」に〇を付けて下さい。 と、ありますが以下の内容はどう思われますか? よろしくお願いいたします。 再検査し結果・問題ない範囲の数値とのこと、しかし数ヶ月に一度検査に通っているのが現状です。 投薬等受けておりません。 やはり、「はい」に〇なんでしょうか? 「いいえ」に〇をした場合、告知義務違反となり契約から4年位になりますが、告知訂正しても「解除」となりますか? よろしくお願い致します。

  • 血液検査の結果について

    2週間くらい前に尿管結石を患ったため、病院で尿検査や血液検査をしたのですが、尿潜血や尿蛋白以外は問題ないと診断されています。 しかし、「問題ない」とは言われたものの、血液検査の結果については詳しく聞かされなかったので、尿管結石以外の病気の可能性もあるのでは?と不安です。 そこで質問なのですが、血液検査の結果は検査をした病院に聞きに行った方がいいですか? また、血液検査では癌や脳卒中、心疾患はわかるものなんでしょうか?