• ベストアンサー

レギュラーになれない草野球チームでの継続

入って2年目の草野球チームで、継続して所属するかどうかで悩んでいます。 もともと友人に誘われて入りましたがその友人がチームを辞めてしまいました。 チームは実力派が多く、高校・大学野球の経験者が多いです。 私は中学野球経験で、もう野球からは完全に離れてしまった状態でしたが 友人の誘いがあって、しばらくぶりに始めてみようかと思いチームに入りましたが やはりレベルが高いんですね、試合に出れることがあまりなく たまにあったとしても、勝ちが決まったような試合で、最終回に代打とかちょっと外野守備くらいのものです。 今年も新卒の経験者が何人か入部してきましたし、このまま所属していてもレギュラーになれることはまずありません。 折角、野球を楽しみたい気持ちが出てきましたが、このまま今のチームにいるよりも 自分のレベルに合った、勝ち負けにそんなにはこだわらないチームを探して移ろうかと考えています。 皆さんのご意見をきかせてください。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • charusora
  • ベストアンサー率25% (101/393)
回答No.5

現在2チームに所属している草野球プレーヤーです。 質問者様とは逆のパターンになります。 友人に誘われ入った草野球チームは弱小で、勝ち負けこだわりなし(と いうか、勝つこと自体がほとんどない)で楽しみましょうというチーム です。まるっきりの未経験者も多いですし、中心選手にも少年野球経験 しかない人がいます。 現在このチームの選手交代を自分がやっていますが、とにかく全員が打 席に立てるようにやりくりしています。 これはこれで楽しいのですが、自分(野球経験は高校途中まで)として は物足りなくなってきました。 そこで別の大会に所属する少しレベルの高いチームにも入りました。 ほぼ全員が高校野球経験者(しかも自分より若い!)ですので、現在の 質問者様とほぼ同様の出番しかありませんでした。 が、1点差負けの最終回に代打で出場する機会があり、そこでヒットを 打ってから出番が増えてきました(試合は負けたけど)。 草野球なんですから楽しんでナンボです。今の所属チームがつまらな い、人数もたくさんいるというのなら別チームに移籍するのもいいと 思います。 ただし、強いチームにいた方が必ず自分も上手くなりますし、試合その ものも高いレベルの方が面白いです。たとえ試合に出られなくても。 特に質問者様は野球経験もあり、高いレベルで草野球を見てきたのです から、あまり弱いチームに入ると物足りなくなるかもしれません。 可能であれば自分も掛け持ちをお勧めしたいです。 時間的にも金銭的にも負担は増えますが。 それと、同一の連盟や大会で両チームに登録することはできませんので 参加するチームの活動内容にも注意してください。

tackey08
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。 やはり自分の現在のレベル+ちょっとα程度のところがいいのかも知れないです。 折角強いチームに所属しているので、もうしばらく頑張ることにしました。 シーズンが終わった時点でまた考えてみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • ryosuke-s
  • ベストアンサー率24% (60/250)
回答No.4

移籍に賛成ですね。草野球ですからスタメンでなくとも重要な局面で代打として出場したりピンチでリリーフ登板しないと面白くないでしょう。友人も辞めたことですしすぐにでも移りましょう。

tackey08
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。 チームに残ってもう少しあがいてみることにしました。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

あなたがなにをしたいのかによると思います。 野球をしたい、というのであれば、いまのままではできないのですから、 他チームをさがすべきでしょう。 もっと上手になりたいというのであれば、いまのチームで学ぶべきです。 あなたはどちらなのでしょうか。

tackey08
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。 やはりもう少しうまくなりたいので、現在のチームに残って上手になれるようしばらく頑張ることにします。

noname#248727
noname#248727
回答No.2

質問者様が余暇としての野球を楽しみたいと考えるのならば少なくとも今のままでいる必要はないかなと思います。 1番の方が言うようにとりあえず掛け持ちでもいいと思います。 新しいところがよければ完全移籍でもいいのですから。

tackey08
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。 No1のかたへのお礼と同じになりますが、 現在のチームに残って上手になれるようしばらく頑張ることにしました。 シーズンが終わった時点でまた考えてみたいと思います。

回答No.1

自分に合っていないチームなのであれば他所を探して 楽しくやる方が大切だとは思います。草野球ですし。 勝ち負けではなく、一心不乱に白球をただ追いかけたい。 プレーの一つ一つを楽しみたい。 ならば仰る通りだと思いました。 気になったのは、せっかくレベルの高い方々がいらっしゃるので そこで地力を上げつつ、他所でも掛け持つ、みたいな事は出来ないんでしょうか? 時間やルール的に可能であれば、ボクならそうします。

tackey08
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございました。 現在のチームに残って上手になれるようしばらく頑張ることにしました。 シーズンが終わった時点でまた考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 草野球 外野手

    自チームで最近キャッチャー経験者が増えて来て正直自分がキャッチャー出来なくなる可能性が出ています。そこでチームから言われたのが外野手「ライト」が向いてると言われてます。しかし前のチームでおおぽかをやって去年のYouTuberさんの主催試合でもライトは守りましたが長打を打たれてカットマンに投げたらゴロになったりととにかく嫌な思い出しかありません。 あと加えてライトは1番守備が下手くそなポジション「ライパチ」てことで俺はもう野球やるべき人間ではない辞めるべきなのかとも考えてます。 やはり草野球とかでの外野手特にライトは下手くそな人が守るてポジションなのでしょうか? ちなみに野球経験は小学生の頃のみその時はずっとライトでした。中高はやってなく社会人で草野球チームに入ってからは最初のチームはずっとライト、次のチームは最初の二試合とかはライトそこからセカンドで最後はライトて感じです。 キャッチャーは諦めるべきでしょうか?

  • 草野球 投手

    自分は送球や投げるてことで問題を抱えてたりします。 正直周りから言わせたら技術だと言われてもおかしいですが、試合に出れる機会を増やす目的と自分自身の課題に立ち向かう為投手に挑戦するべきか迷ってます。 野球経験は小学生のみでその時は外野手の控えで投手経験はないです。 今所属のチームではセカンドと、DHとして試合には出てますが打順は9番とかその日来るメンバーによっては10番とかに回る事もあります。 やはり初心者に近い状態での投手挑戦はやらずに確実にコツコツ練習してレギュラーにして貰えるようアピールするしかないのでしょうか?

  • 少年野球(小3)チームの守備位置、レギュラー決定方法

    少年野球チームの新米指導者&保護者です。 2ケ月後に初の対外練習試合を控え、初めて 守備位置、レギュラーの選定をしようとしています。 3年生ばかり15名ですが、内4名は今年度になってからの途中入部です。また、別の3名は、サッカーとの掛け持ちのため、野球の練習を月半分は欠席しています。 守備位置を決めるにあたって、まず各人の希望をヒアリングしているところです。ピッチャーが最も人気が有り、何と9名が希望しています。4名に絞り込む予定です。 私の考えは、少なくともここ最近入部してきた者は、補欠スタート(実力はあっても)。 サッカーとの掛け持ちで、練習を欠席する奴も、補欠へ。(実力はあっても) 個人個人の適正、特徴を考慮し決める というのが、教科書的な回答だとも思うのですが、誰が判断するのですか? ちなみにお父さんは全員コーチです。 父兄以外の、中立的な指導者(監督、コーチ)は不在です。 皆さんの少年野球チームは、どのように最初の守備位置、レギュラーを決めましたか? 色んな方法があり、正解はないでしょうから、あくまで参考までに教えて下さい!という感じです。 ご父兄の不満、子供の不満は、ありませんでしたか? 今回の試合は、初めての試合で、守備位置も仮決めだから と言うのが無難なやり方? 子供、親にとっても、どこを守るのか?レギュラーか補欠か?は、最大の関心事でしょうから、色々と考えて悩んでいますし、あせっています。

  • 草野球チームに高校生は所属できますか?

    小学校まで野球をやっていて、高校に入りまた野球がしたくなったのですが、うちの高校は野球部を含む運動部の半分がスポーツコースじゃないと入部できない仕組みになっていて、総合コースの僕は入部できないので草野球チームに入ろうと思うのですが、草野球チームに高校生は所属できるのでしょうか? 教えてください

  • 草野球の対戦相手を探してます

    先月から仲間うちで草野球チームを結成しました。 小学生時にやっていたものの、中高では野球経験したという人もおらず、人数都合上女子が守備についたりするような弱小チームです。 普段は多摩川河川敷で練習をしたりしているんですが、東京&神奈川(川崎)付近で同じようなレベルのチームを探して試合をしたいと思っています。 レベルはかなり低いので、相手にご迷惑をかけないためにも同じ様なレベルのチームを探して試合を申し込みたいのですが、どうすればよいのでしょうか? チームをお持ちの方など、ぜひともアドバイスをお願い致します。

  • 草野球 オーダーグローブ

    今のチームでの野球が楽しく来年にはオーダーグローブを作りたいと検討してたりしますが、内野用にするか外野かで迷ってます。選ぶとしたらどっちでしょうか? 実際自分は本来は外野手でライトですが、先日の試合では頭を越されたりした為2回の守備からセカンドを守ったケースがあった為本気でどっちにしようて迷ってます。

  • 草野球

    現在草野球チームに所属してます。次の日曜に試合と言うのをさっき連絡もらいそれに行くか迷ってたりします。相手チームは過去にリーグ優勝を2度経験してるとこでそんなガチなとこと試合しても勝てないそれどころか自分が打席に立っても打てないのではて思ってます。 やはり迷うくらいなら行かない方がいいのでしょうか?それとも何事も経験で楽しむてことだけで参加してみる方がいいのでしょうか?

  • 草野球

    最近練習も試合も外野一本にした方がいいか迷ってます。小学生の頃野球やっていてその時守ってたのはライトが多く一度だけセンターやセカンドもやった事があります。実際草野球チームに入ってて試合だと練習の時守るセカンドじゃなく外野での出る感じです。 草野球はどうなるか分からないためサブポジションあったほうがとも考えましたが人数も揃っており来ない人がいても助っ人だったりとかで人数は足りてる感じです。最初集まらない感じでも結局試合当日には人数が揃ってたりします。 皆さんなら練習でもやはり試合で守る可能性があるとこを練習しますか?

  • 草野球の投手などのレベルについて

    今回、初めて質問します。うまく書けないかもしれないですが、、、  まず自分は4月から社会人になる20才・男です。昔から野球に興味があって小学校の頃はソフトボールをしてました。けどその後は野球をすることはなく他の運動部に所属してました。これから社会人になるので、楽しくスポーツしたい程度のレベルなのですが、野球をしようかなと思ってます。自分が働く会社には色々な事業場があり、その事業場のほとんどに軟式野球部(あまり強くはなさそう)があるそうなんですが、自分は本当に初心者に近いです(学校で休日とかに友人と軽くキャッチボールとか投球練習する程度。打撃は100kmぐらいの球しか打てませんが、内野・外野守備なら何とかできます)。そんな自分がいきなり入部すると野球部に迷惑になるかもしれない、野球部に入部するべきか迷ってます。それとも初心者大歓迎の草野球チームを探してそこで野球をするべきか。 自分はできれば投手をしたいと思ってます(他のポジションでもいいのですが)。みなさんに尋ねたいのは、草野球の投手をするには最低どのぐらいの能力が必要なのか、草野球チームと会社の野球部どっちに入るべきかです。 書くのを忘れてました・・・自分はオーバースローで、球速はMAX105-110km←バッティングセンターで測りました。コンスタントに90-100kmぐらいしか出せません。 コントロールは投げたボールがストライクゾーンにはいきますが、ストライクゾーンのどこに行くかはわからない というようなレベルです。けどストライクゾーンに投げる自信はあります。変化球は自信があってカウントがとれる変化球はチェンジアップで、決め球はフォークです(フォークは連投できないんで、本当に追い込んでからしか使えないですね)。おまけでサイドスローでも投げるんですがサイドからならスライダー(カーブかもしれない)が投げれます。よろしくお願いします。

  • 小学生の子供が中学から硬式野球チームに入りたいと言っているのですが・・・

    11歳の長男なんですが、現在スポーツ少年団に所属して、軟式野球をしていますが、中学からは、硬式野球を始めたいと言っています。 地元に、中学生対象の硬式チームもいくつかあるのですが、大体平日の夜、週に何日かと、土日祝日昼間に練習、遠征試合等があるようです。 長男が行く中学は、なにかしらの部活動に所属するのが義務なのですが、中学でもし軟式野球部に入部して、硬式チームと平行して、練習及び試合をこなしていくことは、可能なのでしょうか。 中学生の硬式野球チームに入っているお子さんを持つ方、何かしら経験談などどのようなことでも結構なので、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう