• 締切済み

都内から湘南地区へ移住を考えております。通勤、住み易さについて。

茅ヶ崎か逗子に移住を考えています。通勤がネックになると思います。10時30分頃に渋谷に着くのが理想です。その時間は座っていけますか?始発情報やライナー券を使っての通勤等、座っていけそうな方法を教えてください。また、その時間の混み具合はどうですか? できれば海に近いところに住みたいのですが、メリット、デメリットもあわせて教えてください。

みんなの回答

回答No.4

茅ヶ崎の海沿い在住の者です。 逗子のことはよくわかりませんので茅ヶ崎のことのみを参考までに。 海に近いところだと駅までは最低でも徒歩15分以上はかかります。 電車の混み具合は、出発時間はピークを過ぎたとはいえ東海道線の乗車率を考えると普通車で座れる可能性は低いですが、グリーン車であれば座れます。 ライナー券はすぐに売り切れてしまうのでお早めに買い求めたほうがいいでしょう。 あと海に近いところに住むうえでのデメリットはなんといっても塩害でしょう。 自転車などの金属類はこまめに手入れをしないとすぐに錆びてしまいます。 メリットといえばやはり海、夏は花火大会がありますので家の外に出れば見ることもできます。 あとは人柄といいますか、私自身都内にも住んでいた時期がありますが、なんとなく海の近くに住んでいる人は陽気というかのんびりしている人が多い気もしますね。 若干交通などで不便な点もありますが、逗子も茅ヶ崎もおだやかでいいところですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.3

転勤で現在やむなく海の側(東京湾)に住んでおります。 デメリット・・・ 風が強いので洗濯物が飛ぶ 台風や水害の恐れが常にある 洗濯物や車・自転車・バイク等が塩害で 汚くなりやすい。 コンテナトラック等がびゅんびゅん走ってて危ない 港関係者の住民層が・・・ メリット・・・ 海好きの人には、海側というだけで嬉しい 魚介類は新鮮

turkey1129
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。塩害は重要な問題ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248727
noname#248727
回答No.2

逗子と茅ヶ崎の決定的な差は地形です。 逗子は三浦半島の根元で鎌倉のすぐ近くでもあり基本的に山に囲まれてます その分海を感じられるいい物件量も少なく茅ヶ崎と比べると価格も高いと思います。 茅ヶ崎はほぼ平地で物件価格も安いところも多いです。 どちらかに絞るよりは両方の物件を確認してその立地の良さで決めたほうがいいのではないかとおもいます。 あと車が渋滞するのは両方ですが 東京方面への車のアクセスは段違いで逗子のほうがいいです。 電車も距離的には逗子のほうが近いです。

turkey1129
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 そうですよね、実際の物件をみて判断したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

通勤先が渋谷ですと、逗子でも茅ヶ崎でも一度は乗り換えを覚悟しなければなりません。茅ヶ崎なら湘南ライナーで渋谷に直通もあるのですが本数が少ないです。 通勤所要時間、始発の有り無しを考慮すると逗子の方が有利でしょう。 通勤時間帯の時刻表は 逗子09:04始発→品川09:58→渋谷10:12 逗子09:11→品川10:03→渋谷10:20 の2本が適しています。(品川で山手線に乗り換え) この時間ですと、通常の通勤時間帯は過ぎているので始発でなくとも座れるくらいの混み具合でしょう。 逗子駅時刻表↓ http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301291/up1_14208011.htm >海に近いところのメリット、デメリットも。 メリット・・・魚が新鮮。景色がいい。気候温暖。海水浴などレジャーが手軽。 デメリット・・・洗濯物が潮風でべたべた。車がさびる。家も傷みやすい。夏場に道路混雑。

turkey1129
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます!すごく参考になりました。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湘南ライナー8号のグリーン車

    茅ヶ崎駅から新橋駅への通勤で、湘南ライナー8号のグリーン車を利用しようと考えております。 茅ヶ崎駅からでも座れるものでしょうか。 グリーン車の混雑具合をお教え頂ければと存じます。 (ライナーセット券の購入は考えておりません) また、この場合のグリーン券はどのような方法で購入するのがベストでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 湘南ライナーとグリーン車定期券について

    茅ヶ崎から東京まで通勤している者です。 当方、グリーン車定期券を利用するつもりなのですが、 湘南ライナーの乗車券は持たずに、湘南ライナーのグリーン車に乗車する事は可能でしょうか?

  • 茅ヶ崎からの通勤でグリーン車座れますか?

    平塚か茅ヶ崎に転居することになりました。東京に通勤します。 平塚であれば始発・連結を待てば座れるので安心していたのですが、住居が茅ヶ崎になる可能性も出てきました。 新橋に8時前後到着となると、茅ヶ崎からの普通車は完全に無理だと思いますが、グリーン車なら座れますか? あとグリーン車の定期券は、スイカ定期券と磁気定期券、どちらが良いのでしょう?

  • 逗子/辻堂/茅ヶ崎から有楽町/東銀座への通勤

    海のそばに住みたいので、下記の地域への引越しを検討しています。 該当時間帯の混雑状況とラッシュ回避方法について、ご存知の方、アドバイスお願い致します。 (千葉は希望いたしません) 勤務地は最寄は東銀座、銀座・有楽町も徒歩圏内、出勤時間は10時です。 1 逗子 選定理由:夏休みに毎年遊びに毎年行くのでなじみがある。雰囲気が好き。 想定される通勤経路:新逗子~東銀座(京急)、JR逗子~新橋~東銀座 2 辻堂 選定理由:海からは少々遠く、快速が止まらないが茅ヶ崎より比較的家賃が安い。 想定される通勤経路:JR辻堂~新橋~東銀座、JR辻堂~有楽町 3 茅ヶ崎 選定理由:海から近い、快速が止まる。逗子よりは家賃が安い 想定される通勤経路:JR茅ヶ崎~新橋~東銀座、JR茅ヶ崎~有楽町

  • ライナー料金必要?不要?

    先程(5時間以上前ですが)ホームライナーで帰ってきたのですが、 ふと気になることがあったので質問させていただきます。 私が乗ったのは"ホームライナー小田原21号"なのですが、 アレって停車駅が新宿→渋谷→藤沢→茅ヶ崎→小田原でライナー券販売駅が新宿・渋谷ですよね? にも関わらず藤沢・茅ヶ崎で乗ってくる人がいます。 藤沢から先はライナー料金不要なのでしょうか?それとも茅ヶ崎発車後に検札が来て料金を徴収しているのでしょうか? 私はいつも茅ヶ崎で降りてしまうので、その先の事が分からなくて。ご存知の方教えて下さい。 関係無いですが藤沢・茅ヶ崎辺りから乗ってくる奴等って大抵DQNなんですよね(失礼) 2~3人組で乗って来て騒ぐんですから迷惑この上ない。静かだった車内がこの辺で煩くなるから困ります。 静かに乗ってる人もいるのですがね。

  • 小田原に移住を考えています

    現在都内勤務、自然の多い環境に憧れ移住を考えています。 小田原を選んだ理由としては、新宿エリアまでの通勤が楽ということです。 熱海や宇佐美、伊東、真鶴などは新幹線を利用しないと2時間以上かかってしまうようなので、月々の定期代2万程度で通勤できる小田原を選びました。 二宮以東の茅ヶ崎や藤沢などは、海一色というイメージがあり、もう少し緑も欲しいという理由もあります。 箱根などの温泉地へも近く、都心へのアクセスも便利なのに、ネットで検索してもあまり移住されている方が見当たりません。 あまり人気がないのはなぜでしょうか? 小田原暮らしを考慮していたが断念した経験のあるかたや、小田原の生活事情に詳しいかた、ご意見よろしく御願い致します。

  • 電車通勤と車通勤、どっちがいい?

    電車通勤と車通勤、どちらがいいですか? それぞれのメリットデメリットを考えてみました 電車通勤 メリット 毎日決まった時間につける 安全 電車通勤デメリット 毎回お金が必要 満員電車が凄いストレス 車通勤 メリット 座っていればいいので楽 毎回はお金がいらない 好きな時間に家を出れる 寄り道出来る 車通勤 デメリット 毎回決まった時間につけない(信号や渋滞など) 危険 自分はどっちも無理ですね。 職場は自転車か徒歩しか通いたくありません 必ず職場の近くに住みますね笑

  • 定期での通勤

    下北沢から大船に通勤することになりました。 渋谷から東急東横を使うかJRを使うかでも金額の差はありますが、土日休みなので月の出勤日数を22日とすると、定期を買うメリット(金額的に)ってあまりなくないですか? また、渋谷からの東急・湘南新宿ラインの混み具合が分かれば教えてください。7時10分くらいに渋谷に着きます。

  • 銀座線渋谷駅・表参道駅の通勤時の乗り換え

    銀座線渋谷駅・表参道駅の通勤時の乗り換えについて、詳しい方教えていただきたいです。 田園都市線で銀座線に乗り換えて日本橋へ通勤します。渋谷駅・表参道駅には8時半頃に着く電車に乗る予定です。 (1)田園都市線渋谷駅で、銀座線渋谷駅に乗り換えるのはどのぐらい時間がかかるのでしょうか?  また、銀座線の始発駅ですが、座ることも可能でしょうか?混み具合を教えてください。 (2)表参道駅で銀座線に乗り換えた場合、当然、座れないのでしょうが、待たなくても乗れる感じでしょ うか? ※転居で初めて、田園都市線、銀座線を利用しますので、朝の通勤ラッシュの混み具合をよく知りませんので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 新逗子始発

    海近物件に引っ越しを考えている者です。 都内へ通勤しているので、始発駅狙いで逗子を重点的に探し始めました。 そこで気付いたのですが、逗子は2線使えると言っても、 京急線は金沢文庫で乗換えになってしまうのですね。 職場へはJRでも通えるのですが、京急の方がアクセスに無駄がありません。 京急線でも座って都内通勤できる裏技を知っている方がいらっしゃいましたら、 教えてください。教えたくないかもしれませんが。。。

スピーカーから音が出ません
このQ&Aのポイント
  • スピーカーから音が出なくなりました。
  • イヤホンを接続するとそこからは聞こえるのですが…。
  • これは出荷状態に戻すと修正されるのですか?
回答を見る