• ベストアンサー

田を宅地にするにはどうすればいいのでしょうか?

usagikun2の回答

  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.7

No.1です いろいろな意見が出て来たようですね。そして・・・ 家を建てる場合は、最寄りの市町村役場建設課に(所により呼び方が違う様です都市計画課とか・・)若しくは、役場受付で建築確認申請の事で聞きたいのでと言えば案内してもらえます。この時に不動産屋さんからの現地案内図などを貰い説明を受けると確実で安心出来る買い物が出来るかが分かります。   宅地には、幅員4メートル以上道路に接していないと許可が下りません、また、国道などに接した土地の場合だと許可が取れない場合も出て来ます。 更に給排設備等にとんでもない出費が必要に成る場合も有ります、そうした諸々の条件をクリアーして宅地が高く成っています。 建築確認申請時には、当然土目は宅地で無ければ受理されませんし、現地確認も有りますのであいまいな買い物をする前に手を引くか、宅地にしてから購入するか決められた方が良いと思います。

shiranxx
質問者

お礼

やはり不動産屋さんに聞いた方が早いみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地目:田、現況:宅地の物件について

    新築の家を購入しようと考えています。 気になる物件がでてきたのですが、 その物件の地目が田(現況宅地)となっていました。 建物は注文住宅を手がけているところがやっているので良いと思うのですが、 地目が田となっているので気になります。 正直こういった物件は地盤があまりよくないと 聞きます。 長い目でみれば買わないほうが良いのでしょうか? アドバイスください。

  • 田から宅地への地目変更について

     田から宅地への地目変更の登記を申請する際に、必要な添付書類は「農業委員会の許可書」だと習ったのですが、個人的なことで実際に変更しようとすると、不動産屋から「宅地にするという証明のため、建築確認の書類を登記所に提出する必要がある」と言われました。  実務の世界では、そのような書類が本当に必要なのでしょうか。

  • 農地を購入して宅地に、登記の流れを教えてください。

    農地(田)を購入して宅地造成後、住宅を建築予定です。 現在、土地の売買の契約書を交わし、農地法5条申請を役所に提出したところです。 5条申請許可後の土地に関する登記と土地代金の支払い等の流れを教えてください。 造成、地目変更登記、所有権移転登記、土地代金支払いについての順序

  • 登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地

    土地の購入を考えています。 目ぼしい土地を見つけて、土地について調べてみたら、登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地となっていました。 土地を実際に見ると、荒れ地になっています。 こういった土地に家は建てられるのでしょうか。 農地転用などの手続きが必要でしょうか。 教えてください。

  • <田>の地目のまま住宅敷地として使っていた場合の地目変更

    18年前に住宅新築のため親から農地の贈与を受け、自宅を新築した親戚がおります。 この度諸事情により、その住宅を手放すことになりました。 今、その売買の代理のようなことを依頼されておりますが、 諸書類を整理したところ、建物が建っている土地3筆の内、1筆だけが なぜか【田】の地目のままでした。(他2筆は宅地) 不動産やさん曰く、 「この場合、20年宅地として使用したという《非農地証明》で地目変更するしかないから、 あと2年経たないと地目変更は不可能で、今は売買をあきらめざるを得ない」 私が調べた感じでは、農業委員会に自家転用の4条申請して、 地目を改めて宅地に変更し、売買すればいいと思うのですが、 遡って申請すること自体、違法性を問われるのでしょうか? 当時転用した際の農業委員会への申請書は見当たらないので、 この1筆を申請していなかったという仮定でご回答、ご助言頂きたく、 よろしくお願い致します。

  • 農地転用について教えてください。

    農地転用について教えてください。 地目が畑の土地に賃貸アパートが建っており、それを収益物件で買おうと思っています。 その場合、農地転用で宅地にする必要がありますか。 売主さんが4条申請するといっています。 売主さんは、4条申請で宅地にした後に、決済・引渡しをすると言っています。 知人からは所有者が変わる場合は5条申請のはずだよと言われたのですが、 売主、買主にとって、有利不利とかってあるんでしょうか。 たとえば登記費用が変わるとか。 そもそも、4条申請で宅地にした後に売買って可能なんでしょうか。

  • 広告で見た「地目:田」 の新築一戸建(建設中)

    地目が田の物件は、実際に家が建ったら宅地にすると聞きました。 みなさんに教えてほしいことは、 例えば、チラシ上で同じ価格の新築物件で、 地目が田の場合と、宅地の場合では、 登記の際などにかかるコストに差はでますでしょうか? 地目を田→宅地に変更する?分だけコストは上がるのかが気になります。 もしコスト増なら、何に対してコストがかかるか、 それが書類作成にかかる人権費や税金などの決まった価格なのか、 土地の広さに応じて変動するのかなども知りたいです。

  • 農地から雑種地に農転後の契約、その後に宅地へ??

    自分なりにも、いろいろと調べ読みあさっては見たのですが、お詳しい方御教授願います。 購入希望で買付証明済みの土地があります。 市街化区域にある130坪の土地のうちの、30坪が農地のままである事がわかりました。 100坪については、他の2区画と合わせた計3区画で開発許可が下りていて、 3月下旬に造成工事が完了するのですが、宅地に地目変更は問題ありません。 開発許可を申請するにあたり、広さがオーバーした為30坪分は一緒に申請出来なかったそうです。 今は地目が農地(田)になっている30坪をこのままでは売買できないので、 仲介していただく不動産屋さんに代理人になっていただき、 3条と5条により雑種地に転用してもらった後の契約になる流れだそうです。 道路の位置、土地の形状から考えると建物を建てる位置は その30坪の雑種地にかかるのがベストなので、 造成と契約完了後に、改めて宅地にする為の地目変更の届出はできないかと考えいます。 3月下旬に受け渡し後、7月くらいには着工したいので、それに間に合う様に出来たらなと思っています。 83条の違反転用なるものにならない様に、農地法の計画変更承認が必要になりますでしょうか? 最初に雑種地にはせず、仮登記で契約し農地から直接宅地転用の届けをした方がよいのでしょうか? どちらが受理されやすいのか、そもそも申請が可能なのか? 可能であれば、どのタイミングで申請するのが良いか教えていただけると大変助かります。 素人ですので、認識に間違いなどありましたらお許しください。 本契約の返事を待ってもらっている状態なので、少々焦っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 農地のままで贈与か宅地にしてから贈与か

    現在建物を建築中の土地があります。 土地の所有者は、私と父の共同名義になっています。 父の持分は10%ほどで、現在地目は畑になっています。 今回家を建てる上で父の持分を私に贈与という形で手続きをしようと思っています。 不動産屋に現在贈与手続きをするとどうなるか見積もりしていただきました。相続税評価額は近隣の評価で計算していただいています。 項目として挙がっているのが、農地法5条届出申請費用、所有権移転登記費用、区画整理組合所有権移転申請費用、贈与税、不動産取得税です。 建物を建てる前に贈与手続きをすると、農地法5条届出申請費用がかかるといわれました。 家に帰ってからふと考えたのですが、 建物を建てたあと地目を宅地にすればこの費用がなくなるのではと思いました。しかし、畑から宅地に地目が変わると評価額が挙がるのではと も単純に思ってしまったのですが、路線価は地目によらないはず? どちらにしても贈与手続きをするのは今年度内と考えています。 地目を畑から宅地に変えた場合、贈与税は換わるのでしょうか? 評価額が大幅に上がって贈与税が上がる可能性があるならば、地目が畑のまま、農地法5条届出をしておいたほうがいいのかと迷っています。 よろしくお願いします。

  • 農地の宅地造成について

    現在、一戸建てを建てる為に土地を探してる者です。 先日、不動産業者からの仲介で土地の案内を頂きました。 物件広告には、都市計画:市街化区域、用途:第一種住居、地目:『宅地』となっており、現況は造成工事中です。 以前の土地状況を知りたかったので、仲介業者で登記簿を取り寄せてもらったところ、現在の地目が『田』のままでした。 広告と登記簿で地目が違う事を指摘したら、何ら悪気もない素振りで「契約が決まったら転用手続きしますよ」との事。 また、宅地造成の許可をとってあるかどうかについても「仲介なので今すぐには分からない」と言った返事。 そのくせ(3区画売り出してるのですが)「一区画はもう売れて、残りもお客様の他にもう一組検討中ですよ」との事。(自分からすれば造成許可下りたかどうかも分からない土地が良く売れたなと・・・) そこで質問なのですが、 一、農地転用の手続きは期間的にどれ位かかるものでしょうか? 二、地目が「田」のままでも、宅地造成の工事許可は下りるものなのでしょうか?造成工事を実際にしているという事は下りたと思っていいものなのでしょうか? 以上の二点ですが、詳しい方いらっしぃましたらご教示お願いいたします。