• ベストアンサー

なぜですか?

ko_na_tsuの回答

  • ko_na_tsu
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

たぶん、中学の時好きだったっだ相手は今はあなたのことを変わらずに好きかというとどうなのでしょうか? もしかしたら質問者様は思い出に恋しているのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 忘れられない人

    高2女子です。 小学5年の時と中学3年の時に両思いになった人がいました。 小学生の時は恥ずかしさから話すことが減り、付き合うまで行かず私は他に好きな人ができました。気まずくなったものの、最後はまた普通の関係に戻りました。 中学生の時はまた両思いになれたものの、高校先が違う不安からお互い付き合おうと切り出せませんでした。 彼は今も昔も部活や勉強に人一倍努力家で、今でも彼女を作ったことがありません。 私は中学卒業してから今まで2人と付き合い、交際中です。 彼氏のことはもちろん好きだし、先のことも見据えてますが、どうしても彼のことが頭から離れません。最悪なのかもしれませんが、彼氏がいてもいなくても、結婚したとしても彼が私にとって一番だと思います。 真面目な相談です。これはどうゆう神橋で彼を思っているのでしょうか

  • この夢の持つ意味・「夢分析」して下さい!

    去年、うつ病にかかり仕事を辞めて、実家に戻ってきました。 現在、転職活動をしながらも、療養中です。 その頃から度々、「中学時代」の夢を見るようになりました。 皆様もそうであるように、部活・勉強と、充実した中学生活を送り、一番思い入れのある時期には違いないのですが、この時代の夢から覚めると、泣きたいような、何とも切ない気持ちになるのです。 それと言うのも、 (1)三年間全うした筈の部活動が、何故か夢の中では「たまにしか来ない幽霊部員」になっていて、部室に行っても、部員仲間から疎外感を感じる。 (2)当時好きだった男の子(中学時代は両思いだったのですが、お互いの気持ちのタイミングが合わず、それぞれ別の方と交際。忘れられず、高校時代に一度メールで告白したのですが返事は「NO」でした)が頻繁に出てきて、夢の中の私はどうやら相手に振り向いて欲しいらしいが、お話すら出来ない。 ちなみに、その方とは連絡は一切取っていませんし、 今現在は結婚を前提とした彼氏がいます。 思い入れの強い中学時代を過ごした、実家に戻ってから見るようになった夢。 この夢は何を暗示しているのでしょうか。 あまりにも切なくなるので、もう見たくないのです・・・。 どなたか、ご回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学に4年行って、サークルもバイトも充実してた女性なら必ず彼氏は大学時代にいたと思いますか?

    恋愛のことで悩んでるので前回も恋愛相談させてもらってました。 今年大学を卒業したものなんですけど、僕は大学時代に彼女ができませんでした。というか今までの人生もですけど(笑)。 そこで知りたいのですが、 今気になる女性がいまして(まあまあもてそうな感じの)、 大学時代にクラブ活動もバイトも充実してて、おまけに一人暮らしだった場合、絶対に彼氏とラブラブな時期があったと思います。これは僕の予想なんですけど。 でも、大学時代にいろいろ充実した生活送ってても、実は彼氏ができたことがないって女性もいるんでしょうか?この場合、なぜできなかったんでしょうか?大学時代にサークルもバイトも充実して、男友達いてたら絶対に恋愛関係になってると思うんです。どうなのでしょうか?

  • 年をとるごとに、人生がつまらなくなる気がする

    10代の頃は、夢いっぱいで、 今は厳しくて、辛い時期でも無意識に「明るい未来が待っている!」と思えたけど 20代後半の今になって、 厳しくて・辛い時期は全然希望が持てないし どうせ同じ毎日の繰り返し、もしくは今より生活水準が下がるだろう・・・ と絶望的に感じてしまいます。 それは私がそう言う性格になったのか、 大人になるとはこういう事なのか教えてください。

  • 寂しさに勝てない弱い自分から変わりたい。

    初めて書き込ませて頂きます。 私は20代半ばの大学生の女です。 私は俗にいうヤリマンだと思います。 3年前、本当に好きだった、3年続いた彼氏Aと別れてから、寂しさゆえ、付き合っても居ない男性に身を委ねる様になってしまいました。 付き合って無い人との経験人数は、10人前後だと思います。 Aと別れてから3人ほど付き合いましたが、どれも続かなかったり、大切にされなかったり、好きになれなかったりでいい恋愛はできていません。 簡単にヤる女を男性が愛してくれないことは分かっています。それが軽蔑すべき、自分の価値を下げる行為であることも、愛のない体だけの関係など、傷つくのは自分である事も頭では分かっています。 寂しさに勝てない、弱い自分が大嫌いですが、お酒が入った時など、同じ過ちを繰り返してしまいます。自分に自信がないことも、過ちを犯してしまう原因かもしれません。 恋愛以外では、家族にも友達にも恵まれ、きちんと目標をもって大学で勉強し、充実しています。なので、誰も私が寂しがりだとは思ってないと思います。 友達に相談しても、「んま、そういう時期もみんなあるよね。私もあったよ。」と言われるだけです。 寂しさに打ち勝ち、きちんと男性と真面目に愛し愛されるようになりたいです。 もし昔ヤリマンだったけど克服した、ちゃんと恋愛できるようになったよという方や、寂しさに打ち勝つどうか考え方や方法、男性側からのご意見、アドバイスや叱責等頂けたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 昔、好きだった人に会ったら・・・

    中学時代にとても好きだった男の子がいました。昔は恥ずかしくて挨拶もまともに出来ませんでした。(でもなぜか周囲は私達のことを両思いだとか、雰囲気が似ていると言っていましたが)その人を最近、よく見かけるんです。卒業して10年経ち、今はもう恥ずかしさはありませんが、覚えていなかったらとか、迷惑だったら、などと考えてしまい、他の男友達のように気楽に話しかけられません。道で会ったとき、気楽に挨拶ぐらいしたいと思うのですが・・・。こんなとき、皆さんならどうしますか?また逆の立場で突然話掛けられたらどう思いますか?

  • 学生時代の気になる人への手紙を出そうか迷っています。

    学生時代の気になる人への手紙を出そうか迷っています。 中学1年の頃、とても仲の良かった男の子がいました。 私も一時期、彼の事が好きな時期もありましたが、自分の気持ちを伝えた事はありません。 中学を卒業する時、電話で告白されましたが その頃は彼氏がいたので、断りました。 中学を卒業し、高校に入学し少し経った頃、その彼から自宅に手紙が届きました。 内容としては以下の通りです。 「未だ、君の事が好きで忘れられない。好きだから付き合って欲しい。 もしこれでダメなら、もう諦める」 当時、何を理由に断ったのか、今となってはハッキリ覚えてはいないんですが、その時も断りました。 (※その時、彼氏はいませんでした) あれから8年は経過しており、随分昔の話しになります。 最近、なぜかわかりませんが、彼の事が気になって仕方ありません。 今彼がどのように過ごしているのか、全く検討もつきませんが 彼宛に今更手紙を書くのは、迷惑に思われるでしょうか? (※手紙の内容としては、「元気で頑張ってますか?」といったような内容を考えてます) 彼と「付き合いたい」とかそんなんではないんです。 彼と一緒に遊んだりしていた頃がとても懐かしく、楽しかったのです。 できる事なら、友達としてこれからも連絡をとったりしたいと思っています。 でも、2回もフっておいて今更手紙を書くなんて 変に思われるのではないかと・・・ 手紙を出したい気持ちはあるんですが、怖くて行動にうつせません。 みなさんから、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 日常生活の楽しみや将来の目標を教えてください(既婚者の方)

    既婚者の方にお聞きしたいのですが、生きがいとは言わないまでも日常生活の楽しみや、将来の夢とか希望って何かありますか。結婚してイイ年になると、独身時代の楽しみ(デートやお洒落等)や、あんな職業に就きたいというような目標はほとんどなくなりますよね。今の私がそうなのですが、日常生活において夢や希望や目標や楽しいことすらほとんどない状態になっています。独身時代の楽しみはもうないわけで、そうすると既婚者の楽しみや希望ってなんなのでしょう?みなさんはどんなことを楽しみに、または目標に生きておられますか。 もちろん、家族があり健康で生活していけるだけのお金があり、、と不自由のない生活であることは頭ではわかるのですが充実した気持ちにはなれないのです。若い頃生きてこられたのは、未来への希望があったからですよね?そうすると今は…生活費、子供の学費のために(別に好きではない仕事をして)働いて、時々旅行などの余暇を楽しむ、という生活に満足していくしかないのでしょうか。 みなさんの楽しみや目標(そんな大袈裟なことでなくていいのですが)をお聞かせ下さい。

  • 毎日が不安です。

    毎日が不安です。 昔は今ほど不安を感じることは無かったんですが、中学に上がった頃から不安を感じるようになりました。自分が思うにほぼ毎日暴力を中学時代受けたのが原因じゃないかと思います。自分は小学校までは悪ガキをやっていたのですが、中学に上がってからはずっと大人しくしています。そうしないと、すぐ殴られるので。 あとは、中学時代信じていた友達に裏切られていじめを受けたことが原因だと思います。現在大学生ですが、その人が同じ学科なので少なからず不安です。 早くこの苦しみから解放されたいです。バイト場でもずっと大人しくしているせいか、嫌な仕事を押し付けられるので、嫌のものは嫌だと言いたいし、堂堂としたいし、何よりこの不安から開放されたいです。 自分で思ってるだけで、本当は違う所に原因があるのかもしれないですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか? 1度考え出すと眠れなくなる日もあるんですが、病院にいった方がいいんでしょうか?

  • 老いへの悩み

    すごく長文です。 私が大学に入学して少し経った頃から、ときおり「老い」というものについて悩んでいます。 正直、相談したいのかわかりません。 私は日常でなかなか言いにくいことを吐き出したいだけなのかもしれません。 就職活動という一種の大きな転機を迎えることになり、余計に吐き出したくなったのかもしれません。 もしも読んでいただけるのなら、一緒に考えていただければ幸いです。 私は現在21歳の男です。 来年度から大学4回生になります。 大学に入学したときの私の年齢は18歳。まだティーンエイジャーと呼ばれる年齢で法律上、大人とされる二十歳ですらありませんでした。 法律上、少年と呼ばれる立場でもありました。 しかし、入学してからそんなに時間が経ったように思えないのに、気がつけば私は2回生、3回生になり、ついには4回生になることになりました。 当たり前ですが、もう少年とは呼ばれません。 本当にあっという間でした。 20歳を過ぎれば時間が早いと聞きますが、本当なんだと感じました。 私はいま21歳で「若い」と私自身も思うし、周りの人も言ってくれる年齢だと思います。 しかし、私の主観では30代になれば、もう「若い」と大々的には言えないような気がします。 35歳になれば、確実にもう若いとはいってもらえないでしょうし、私も思えないと思います。 つまり、その「若い」という期間は短くて9年、長くて14年しかありません。 私が今まで生きてきた人生の2分の1、もしくは4分の3ほどの期間しか私の若い時代は残っていない。 そして、この調子で時間が過ぎれば、それもあっという間に過ぎることでしょう。 若い時代なんてすぐに終わる…。 私にはそれがひどく怖いと感じるのです。 私は老いるということはネガティブな要素しかないと考えています。 いままでできていたことがどんどんできなくなっていく。1つ1つ、失っていくだけ。 そんな風に小学生の頃から考え、理解していたつもりでした。 ただ、それとは引き換えに新しくできることも増えていくのだろうなんて漠然と考えていました。 小学生の頃はいつか近い未来に平凡な中学生になり、平凡な高校生になり、平凡な大学生になり、平凡に会社勤めをして、もしかしたら家族ができるかもしれない。と考えていたものです。 しかし、このポジティブな未来は確実であるとはいえません。 私にとっての中学、高校時代はとても平凡とは言えないほどつらい時代だったからです。 小学生の頃の私にとっては、こんな未来なんて望んでもいなかった、予測さえしていない時代でした。 だから、私が持つ未来へのポジティブな思考というものは確実ではありません。 しかし、老いていく、そしてそれにしたがって失っていくということは確実です。 絶対に覆しようがない。どうしても時間を止めることはできず、私が老いるということをやめさせることはできない。 私がどんなに「頼むから待ってくれ」と叫んでも、いまこの文章を書いているこの瞬間も時間は動いてしまいます。 私はここまで考えるといつも頭を抱えてうずくまりたくなります。 この世はなんて理不尽なんだと思ってしまい、時折泣きそうになることもあります。 自分の描いた希望の未来は自分の手でつかまないといけない。 ぼーっとしてたって何も変わらない。困っていても行動しないと事態は好転しないし、誰も気づいてくれない。 それなのに、この時間というものは私はぼーっとしていても勝手に動きます。 私が望んでなどいない老いというものも勝手に進行していきます。 そして、これは私がどんなに手を尽くしたところで、決してあがなうことができません。 時間は有限だと小さい頃から親から学校の先生から聞かされ、知っていたというのに、つい最近までここまで恐怖することはありませんでした。 それを思うと、私は中学、高校時代でなんと無駄な時間を過ごしてしまったのかと後悔してしまうのです。 変な話ですが、学園物のドラマやアニメなどを見るとひどくいたたまれない気持ちになります。 私には確かにその学校の制服を着て学校へ通う。そんな時代がありました。 私がもう少し努力していれば、学校で友達と楽しく過ごす。若い時代ももっと謳歌できることができたのかもしれません。 しかし、私が努力を怠ったせいで、私はほとんど制服に袖を通すこともなく卒業を迎えるハメになってしまいました。 そして、無邪気に遊ぶ小さな子供を見ると、私はまた複雑な気持ちに襲われます。 この子達はこれからまだまだ若い時代が残っている。むしろ、若い時代にさえまだ差し掛かっていない。 そんな風に考えるとなんだかうらやましく感じられます。 私はすでに若い時代をいくらか走り抜け、私に学生服を着る機会は与えられない年齢になりました。 そして、いつの間にか、私が大学生になっていたように、二十歳になっていたように、私はそのときの私がどのような道を歩んでいたとしても、いつのまにか若い時代を終わらせる日が来るのでしょう。 そして、「若い」ということがなつかしく感じられるような年齢へとなっていき、いつしか自分が若かったということは本当に「思い出」になる日が来ることでしょう。 しかし、私は「今」を生きています。 そして、その「今」を失いたくないのです。 ですが、それができないということは私自信よく知っているのです。 だからこそ、私はこれほどまでに恐怖し苦しいと感じるのだろうと思います。 なんだかんだあっても、私は今の自分になれたことに対して言えば、悔いはありません。 確かに中学、高校時代にああしていればこうしていればという後悔はあります。 しかし、現在の自分という存在に対しては、その頃と比べればかなりましな存在だと勝手に感じています。 つらかった日々もいまの自分のためにあったんだろうと考えるといくらか気持ちも落ち着きます。 そのような感じで、私が年老いても、私はそのときの自分になったことに後悔はしないかもしれません。 むしろ、いまから勝手に遠い未来を見ているから私は怖いと思っているだけかもしれません。 このままいき続けていけば、私はこんなことも忘れてしまうのかもしれません。 このようにひどく怖いと感じたことも、「そんな日々もあった」なんてほほえましく思える日がくるかもしれません。 しかし、それらはすべて未来に対する希望に過ぎず、確実ではありません。 分かっていることは、私がこのまま生き続けていくのなら老いていくということです。 もちろん私は自殺するとかそういうつもりは一切ありませんし、何か病気を患っているわけではないので、かなりの確率でそれは実現されることでしょう。 生きていくことができるという「幸せ」とそれに反する老いという「苦しみ」がせめぎあってできるものが私が恐怖と感じている感情なのかもしれません。 そして、私はこの確実に「老いていく」という現実とどう向き合って生きていけばいいのだろうか? そのようなことを考えてしまうのです。 たまにこんなことを考える私は狂っているのではないか?と感じてしまいますが…。 長々と書いてしまいましたが、皆さんはどのようにこの現実に向き合われていますか? 答えは人それぞれ違いがあり、これといった答えは出ないと思います。 しかし、私は1人で考えるよりも、多くの方にそれを聞いてみたいと思ったのです。 だらだらと書いてしまって文章がおかしいところもあると思いますが、何卒ご勘弁ください。 よろしくお願いします。