• ベストアンサー

「火垂るの墓」という映画の題名について

ddhthemyの回答

  • ddhthemy
  • ベストアンサー率6% (3/44)
回答No.2

どうなんでしょう 自分は、そこまで詳しくないのですけど、多分造語だと思います。 日本人だけかどうか解らないですけど、そうゆうのは結構沢山あるので、これから日本語を勉強されていかれるのなら、これからも出会うと思うので、そうゆうのは、流していったら良いと思います。 火垂るは意味は、宮崎監督が映画のイメージに合うから使ったのでしょう、 多分、大東亜戦で、アメリカ,支那の国際法無視の民間人の大量虐殺によって(東京大空襲 原爆など)、人(火に例えて)それらが沢山死んだ(垂れるは何か、弱く、下がる=死みたいな感じ)それで、戦争の悲惨さを、題で示したと思います。 これは、自分の意見だから、正解じゃないかもしれませんけど 質問文は自然になっていると思います。 てゆうか、本当に支那人かなと思えるぐらい巧いです。

関連するQ&A

  • 「流蛍」

     日本語を勉強中の中国人です。蛍についてお伺いします。  「流蛍」という言葉は日本語にはあるでしょうか。中国語では、それは飛んでいる蛍を美しく表現する言い方です。蛍について何かすてきな表現を浮かび上げることができれば、ぜひご紹介ください。蛍について何でも結構ですので、よろしくお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 火垂るの墓で・・・

    火垂るの墓で、清太さんと静子は飢え死にしてしまいましたが、後に宮崎駿が、 「戦時下に海軍士官の息子が餓死するなどということはありえない。上官同僚部下、海軍共同体が草の根分けてでも探し出して保護する。海軍とはそういうものだった。そして、海軍共同体に縁故なき平民の子が餓死した。」 という趣旨のことを語っていたみたいですが、実際にこのような体験を見聞きした方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 次の日本語を関係代名詞を使って英文にして欲しいです

    前回の質問の仕方が悪くて申し訳なかったです。 外国の方に、日本で有名な物を英文で紹介しようという事になり、 私は、宮崎監督のジブリ作品を紹介したいと思いました。 以下の考えた日本語文を関係代名詞をつかって英文にしてくださると嬉しいです。 1、宮崎駿監督は日本を代表する作家です。 2、宮崎駿監督で有名なのはジブリ作品です。 3、ジブリ作品は海外で人気があります。 4、ジブリ作品はどれもとても面白いです。 5、ジブリ作品には可愛いキャラクターがたくさんでます。 6、私のお勧めはとなりのトトロです。 8文作りたいのですが、いざ説明となると難しいですね…

  • 『火垂るの墓』をもう一度見れますか?

    私が初めて『火垂るの墓』を見たのは小学校低学年のころでした。 それまでは戦争の話をあまり聞かないでいて 劇中の本土空襲のことやその悲惨さも分かっていませんでした。 そんな小学生の私にとってこの作品はあまりにもショックで 辛くて最後まで見ることはできませんでした。 “ただただ悲しい”という気持ちだけが残ったことが思い出として残っています。 そして「もう絶対に見ない。」と心に決めました。 死んでしまった蛍を防空壕の側に埋めようとする妹が 「なんでホタルすぐ死んでしまうん?」 と涙ながらにお兄ちゃんに問う場面は今でも心に焼き付いています。 初めて見たときから十数年 世界のそして日本の戦争のことについて学び 戦争映画を見ることができる程の知識は身につきました。 最近は好んで戦争映画を見るようになり 国・内容を問わず見てきました。 そしてふと小学生のときに最後まで見れなかった『火垂るの墓』を思い出しました。 「もう絶対に見ない。」と子供のころに決めていたのも思い出しました。 だけど、戦争・本土空襲の悲惨さを知るためにも 今度は最後まで見てみようと決めました。 一度見たことがある方に尋ねます。 皆様は『火垂るの墓』をもう一度見れますか?

  • 日本人のお墓にあるのは骨だけでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、火葬した後、お墓に入るまでの流れを簡単に紹介していただけないでしょうか。骨を入れる骨灰箱のようなものもあるでしょうか。それはお墓には普通入れないのでしょうか。お墓にあるのは骨だけでしょうか。  骨の入っている袋を入れた骨灰箱の隣にプラスチックの果物や花輪などを添えてひとつの穴に封じる中国のやり方はどう思われますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫木和歌抄)」の現代訳

     日本語を勉強中の中国人です。「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫木和歌抄)」という和歌の現代訳を教えていただけないでしょうか。恋いこがれる思いを蛍火に喩えていう語だそうです。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スタジオジブリの映画「借り暮らしのアリエッティ」と

    スタジオジブリの映画「借り暮らしのアリエッティ」と「コクリコ坂から」で質問です。 ドキュメンタリーの「ジブリの本棚」や「夢と狂気の王国」などを観ていてふと思ったのですが… アリエッティとコクリコは宮崎駿さんと丹羽圭子さんが脚本で米林宏昌さんと宮崎吾朗さんがそれぞれ監督です。 なぜ宮崎駿さんが監督にならなかったのですか? 風立ちぬの製作で精一杯だったからですか? 特にアリエッティは宮崎駿さんが児童書をいろいろ調べたり企画したりで熱を込めてた感じがしたのですが。。 監督もやっていたらアリエッティはどう変わったのかなと思いました。 コクリコはあまり変わらなかったかもしれませんが、もう少し抑揚が付いたのかな?とも思いました。 両作品とも好きですが。。

  • 映画 風立ちぬ問題

    宮崎駿監督最新作の「風立ちぬ」が韓国のみならず、日本でも問題視されています。 韓国では零戦の残虐シーンが。 日本では肺結核で伏している妻の手を握りながらの喫煙描写は問題視されています。 ついでに美味しそうにタバコを吸うシーンも。 例の慰安婦問題での戦争と女性の人権なんたら団体が、泣いて飛び付きそうなネタです! そんなんは時代背景の伝記物作品だから、そんなものでOKな気もしますので、大した問題じゃないと思いますが・・・ そこで質問です。 最大の問題は この作品は「ゼロの風立ちぬlじゃないんですか? 宮崎駿作品は「の」をいれるべきだと思いますがどうですか? それとも、実は息子の作品でした?

  • ブログの題名として、「四季の歌」と「春夏秋冬」とどちらがお好きでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ブログの題名を考えています。「四季の歌」と「春夏秋冬」とどちらがお好きでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 宮崎アニメの好きな作品とあまり好きではない作品

    宮崎駿監督が引退を表明しました。そこで、宮崎監督のアニメ映画についてのアンケート。 好きな作品とあまり好きではない作品を教えてください。