• ベストアンサー

会社の労働基準法違反をなんとかしてほしいのですが・・・(涙)

viscariaの回答

  • viscaria
  • ベストアンサー率54% (276/506)
回答No.2

こんばんは。 m(_ _)m 一度「労働基準監督署」には相談されたのですね…。 「労働条件相談センター」というところもあります。 労働時間や賃金、解雇などの労働条件について相談出来ます。 仕事のある平日でも20:00、土曜日も18:00までやっており、 電話相談も出来ます。フリーダイヤルですので、↓サイトを ご参照の上、お近くのセンターへ一度電話なさっても良いか もしれませんね。 ↓宜しければ、ご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.zenkiren.or.jp/zenkiren/profile/f3-5.htm
hanahana-chi
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく相談してみます(^^)

関連するQ&A

  • 労働基準法

    娘が務めている会社で有休もなければ残業手当もつきません。娘は、最低3年は勤めないと、と言って我慢しております。どうにか、残業手当もついて有休もついて、いい会社に直せるならズット勤められるかな?と思っておりますが…労働基準局監督署へネットで伝えて、調べて貰えないでしょうか?それで、辞めて行く人が結構いるみたいです。 

  • 会社が労働基準違反しています。

    私の会社は残業代や労働時間を違反しています。 労働基準監督署に報告して、立ち入り調査してもらう事は可能でしょうか?会社が小さいと労働基準監督署は動いてくれないでしょうか? 会社にきちんと労働基準を守ってもらう為に、何か知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労働基準法に反しますか?

    私は現在、派遣で働いております。 派遣といっても、正社員の会社があり(派遣元)そこから他の会社に派遣されているため、年俸性でボーナスもでます。 6月末に派遣先の業務が終わり7月末日で退職する予定で、 7月一ヶ月間、有休消化と有休が足りない分は派遣元に出社しようと考えておりました。 しかし、退職するのがわかっているからなのか、 出社することを拒否されてしまいました。 だから、「有休消化+欠勤で7月末日まで」と申し出たのですが、 会社の社労士に確認したらしく、 「欠勤は病気等の特別な理由がないと取れない」 と言われました。 欠勤に関しては、上記で納得しました。 退職は自己都合ですので、もちろん、どんなに嫌なことを言われても仕方ないと思っていますが、 「退職するから」という理由で出社拒否をするのは 例えば労働基準法等に違反したりはしないのでしょうか。 法律に疎いので、ご専門の方を中心に教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 労働基準法違反とは働く人も違反????

    1日八時間以上の労働は労働基準法違反と聞いたのですが本当でしょうか? 労働基準法違反とは働いた人も違反または罰せられるのですか? それとも働かせた会社側のみの責任なのですか? よくわかりません、教えてください、よろしくお願いします。

  • 労働基準法違反でしょうか?

    今勤めている会社なのですが 1日8時間 残業のある場合は残業手当あり 日曜・祝祭日は休み、盆と正月は日数は決まっていませんが何日かは休みあり こういった状況は労働基準法にひっかかるのでしょうか? まわりをみていると週休1日で労働時間40時間を超えており 悪いところは残業手当もないところもあります そんなとこに比べたらましだと思うのですが違法な会社と判断できるのでしょうか?

  • 労働基準法24条違反?

    残業代の請求したにもかかわらず、まだ会社側が支払いません。労働基準法24条違反ですか?労働基準監督署にも東京労働局にも申告しました。労働局も話を聞いて証拠の書類もあり、支払いがまだだと理解しているにもかかわらず、特に何もしません。こういう場合、どうすればいいですか?

  • 労働基準法違反では?

    私の働いている会社が経営悪化の為、11月より 「残業時間の半分を残業代で支払い、残りの半分を代休にまわす」 という対策をとりました。 ここまではまだ納得いくのですが、代休にされた残業時間分は3月までに消化しなければ無くなってしまうそうです。 11月以降、残業時間が60~70時間、休日出勤も考えられる状況です。 代休なんて取れるとは考えにくいです。 どう考えても、会社側の策略でタダ働きを強いられているとしか思えません。 質問なのですが、上記のような会社側の動きは労働基準法違反ではないのでしょうか?回答おねがいします。

  • 労働基準について、労働基準監督所について

    私はコンサル会社に勤めておりますが、いつも、会長の口癖である「月400時間」の労働を強要されています。 たてまえ上完全フレックスタイムで8時間労働、土日祝は休みとなっていますが、休みの日にはレビューと称してミーティングや勉強会があり、労働の8時間は社外活動であり、社内の書類整理時間は仕事ではなく作業であるという考えで、全て任意で働いていると考えられ、8時に出勤して、終電に乗れない日は週の半分あります。 給料も完全年俸制で、みなし残業なので手当て等も一切つきません。終電より早く帰ったり、休日出勤を拒否すると社内でたたかれ、年俸査定にも確実に響きますので子供の学校行事にもいけません。 どこの会社も同じなのでしょうか? そしてこれは労働基準法に引っかからないのでしょうか? 労働基準監督所に電話でお願いしても、匿名ではしっかりかけあってくれませんし、名前を出せば解雇の恐れもあり、どうしていいのかわかりません。 どのようにしたら労働基準監督所に監査に入っていただけるのでしょうか?どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、助言をいただきたく思っています。

  • 私が働いている会社は労働基準法違反なのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今日知人と世間話をしていて、 何となく私の勤めている会社の話になり、 最近休みが無いんだよね~・・・と話をしていくうちに 「それって労働基準法違反じゃない?」って言われました。 法律に無知なので何ともお恥ずかしいのですが、 現状は以下に挙げるような感じです。 ※一日の労働時間は平均12時間 ※休みは多くて月に2回、全く無い月もあります。 ※残業や土日祝の休日手当はしっかり出ています。 ※タイムカードもちゃんとあります。 世間ではもっと過酷な環境の職場もあると思うのですが、 うちの会社はどうなんだろう?と思って投稿させて頂きました。 もし万が一、労働基準法に違反している可能性があれば 会社にバレないように届け出る事は可能でしょうか? それによって労働環境が改善される事はありますでしょうか? どうかアドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • なぜ労働基準法を守らない会社が多いのでしょうか?

    なぜ労働基準法を守らない会社が多いのでしょうか? と言うよりも、たとえば1日8時間を超えた場合は1.25倍で残業代を支給しなければならないと定められていて支給しない企業があふれているのに、労働基準監督署がきちんと対応しないのであれば労働基準法が定められている意味がないと思います。 そんな事言っていたら企業がやっていけない等おっしゃられる方もいらっしゃいますが、そんな事は分かっています。 そんな事を言っているのではなく、法として定められているのに守らなくてもほとんど野放しになっている意味が分かりません。 私が働いている会社はきちんと分単位で残業代が支給されますので愚痴ではありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 駄文乱文失礼しました。