• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作外付けHDDとメーカー構成済みの外付けHDDとの利害得失。)

自作外付けHDDとメーカー構成済みの外付けHDDの利害得失

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

・保障やサポートが必要ならメーカー品 ・いらなければ自作品(全責任は自分で取る、統一サポートもない 場合に寄っちゃ英語でメーカーと交渉) HDDメーカーなんて数が知れていますし、メーカーが内蔵HDD型番等知っていれば問題はないので、分解してHDDがノーブランドなんてユーザーが知る必要もありません。 メーカー品を通常使用している限り「メーカー保障に違いはありません」から。 メーカー品が納得いかないのならデメリット承知で自作品使えば良いんじゃないですか? 個人的にはファン付ケース以外は手を出す気にはなれません (過去に排熱不良でHDDぶっ飛ばしているからね)

chingpoppo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 以前に通信販売サイトの利用者投稿コーナーにて 大手HDD生産メーカーより発売された外付けHDDがブランドは筐体のみで、 内部HDDは公称の回転数とは違う海外製が導入されていたと伺いましたので、 少々不安要素になっておりました。 素人としての見解では、媒体そのものの保障は個人的に無価値に均しいと見ておりますので、 (移行したデータが飛んでしまえば、メーカーから新品交換されても虚無感しか残らずメンタル的に悪影響) 内蔵型HDD+冷却システム付きケースを購入するか、最終的にはコスト面で やや割安のメーカー品を入手するかを考えておきます。 またファンレスにて作動させた際の症状は参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • お勧め外付けHDD&外付けHDDについて

    外付けHDDを買おうと思うのですが何を(例えば バルクの内蔵HDDを買って ケースを買うとか 外付けHDDを買ってそれにファンが付いていなかったら 冷却ファンを買うとか)買ってどうすれば、いちばんいいのでしょうか?  何を買って(そのままファン付きの外付けを買うのか等)外付けHDDとして使うのが一番いいのか  またそれ(外付けHDD 冷却ファン バルクの内蔵HDD等)を買う場合どれが一番いいのか どれが一番いいというのがない場合 何々の数値を見てその数値がどうならいいのか 冷却ファンはどのHDDにもつけられるか 付けたら 元々冷却ファンを内蔵していたものと同じ効果があるか教えてください 自分が求めている容量は大体320GB~500GBくらいです 回答よろしくお願いします

  • 外付けHDDについて

    この度、初めて外付けHDDを購入しようと思っています。用途は主に録画したTV番組の保存と編集です。 価格.comで調べた結果、最近のものは高速回転+ファンレスの為熱に弱いようでした。また、中身によってかなり品質に差があるとか(苦笑) そこで、冷却ファン付きのケースとHDDを別々に購入しようかと思っています。 メーカーの外付けHDDを買うよりも多少割高になると思いますが、それだけのメリットはあるでしょうか? 当方素人の為、PCの組み立てなどはした事がありません。

  • 自作と市販品(外付けHDD)

    外付けHDDが欲しいのですが、 自作と市販品どっちを買いますか? 安いのはどっちだと思いますか? 私は市販品の方が安いと思いますが。 自作だとメーカーを選べますけど。 冷却とかサポートを考えると市販品がいいかもしれないですが。 サムスンに当たりたくないんですが。

  • 外付けHDDケースが使えません・・・

    VALUESTAR(NEC)に内蔵されているHDDをバックアップしようと外付けHDDケースを購入してきました。 ケースには40pinのフラットケーブルと電源ケーブルがついていてそれをつなぐだけでいいのですが、HDD側に40pinをさすところがありません。 HDDはメーカーによって違うのですか? それともNECだけ違うのですか? また、VALUESTAR(NEC)のHDDに合う外付けHDDケースをご存知の型は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの交換

    外付けHDDを使っています。 最近「カッコン、カッコン」と異音が発生するので、交換しようと思っているのですが、基本的に壊れた内蔵のHDDを交換すれば作動するものなのでしょうか? 昔、ウインドウズに何GB以上は認識しないなんてことがあったような気がしますが、大容量品を買っても認識しないってことはありえますか? 外付けHDDのパソコンと接続している基盤自体が認識できないのではないかと思っています。 また、最近はシリアルATA?みたいなケーブルが主流みたいですが、その外付けHDDの内部と基盤をつなぐケーブルは昔のパラレル?なので互換性がないと思うのですが、その場合は変換ケーブルなどが必要なのでしょうか?

  • USB3.0対応外付けHDDの内蔵HDDメーカー

    USB3.0対応外付けHDDの内蔵HDDメーカーを知ることができるサイトを教えて下さい。 お願い致します。

  • 外付けHDDのおすすめメーカーを教えて欲しいです

    外付けHDDのおすすめメーカーを教えて欲しいです 実は、パソコンが壊れ修理から戻ってきましたがまだ不安定です。その為、現在データは全て外付けHDDに保存し、その外付けHDDのバックアップ用としてもう1台、外付けHDDを使っています。 しかし、保存用の外付けHDDからバックアップ用の外付けHDDにデータをコピーしようとすると、巡回冗長検査(CRC)エラーが出るようになってしまいました。 このエラーについて調べているとHDD故障の可能性があるようで、買い替えねばならない状況です。 バックアップが取れないのがとても不安なので、出来るだけ早く次のHDDを買いたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、そこで、おすすめメーカーやおすすめ品などがあったらお教え頂きたく質問に参りました。 外付けHDDを使用するパソコンはXPとMEです。 値段は出来れば手ごろな方が助かります。 なお、現在使っているのはI・O DATEさんの外付型HDD(これは買ってすぐUSBケーブル接続箇所が壊れてケースを買いなおしました・・・)と、BUFFALOさんのPortable HDD(今回、故障したのはこちら。エラーチェックで修復も回復も出来ませんでした)です。 HDDには寿命があり、壊れやすいこともわかっていますが、出来れば持ちの良い物を買いたいと考えています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 同じ容量のメーカー製外付けHDDと、バルク品HDD+HDDケースを比較

    同じ容量のメーカー製外付けHDDと、バルク品HDD+HDDケースを比較すると? タイトルどおりなのですが、同じ容量の外付けHDDをそのまま買うのと、バルク品HDD+HDDケースを買うのでは、メリット・デメリットそれぞれどんなことが考えられるでしょうか? 考えられるのは、 ・メーカー製外付けHDDは中身を見ると意外とシンプルで、価格を考えると高く感じる。 ・内蔵HDD+HDDケースは安いけど、相性が合わなかったり、メーカー保障がない場合がある。 ・メーカー製外付けHDDだと何となく安心感がある。

  • 内蔵HDDを外付けHDD化

    メーカー品の外付けHDDを使用していますが、数を増やすのも場所をとるので 内蔵のHDD(1Tを考えています。)を外付けケースに入れて、外付けHDD化しようと考えています。 オススメのケースなどあるでしょうか? PCへの接続はUSBで考えています。利用目的は、主に動画保存です。 また、そのほかに必要なもの・注意点などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについて

    内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについてですが まったく同じHDDを使用して内蔵したHDDの書き込み等の速度とPCIで増設したシリアルATAコネクタにeSATAケーブルで外付けHDDを繋げての書き込み等の速度には違いはありますでしょうか?