• 締切済み

もし~こうしなければ~こうはならなかった

数年前なのですが、自分がバイクを乗っていて そのバイクを手放す為に父親と弟と私の3人で 車で2時間離れた市までバイクを売りに行きました。 (一人はバイクを運転) 無事にバイクを売って車で3人で帰って来ました。 その帰りの途中に、居眠り運転をしたおばちゃんが ノーブレーキで家の車に突っ込んできました。 10:0であちらに全て修理して頂きました。 その後、家の父親がその話をする度に、私がバイクを売りに いかなければあんな事故には遭遇しなかった。とまるで 私の責任のように言います。 なんか気分が悪いです。 「そんな考え方では、どんな行動も出来ないじゃないか?」 と私はいつも言います。 こんな馬鹿な父親にも納得させられるような説明を 教えてください。

みんなの回答

noname#81935
noname#81935
回答No.1

「オレが生まれてこなければ良かったんだよね」と言ってやる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクで居眠り運転

    車で居眠り運転事故のニュースを目にしますが、バイクでは居眠り運転の事故なんて聞いたことありません。 私はバイクに乗ったことありませんが、やはり常にバランスを取っていると言うことで運転に集中していて眠気はないのでしょうか? 居眠りをして事故った、居眠り運転しそうになった、なんて方はいますか?

  • 八雲町の5人死亡バス事故について

    北海道八雲町で痛ましい自動車事故が起きました。 事故原因についてマスメディアはトラック運転手の体調不良が原因だと言ってます。 でも、事故の状況から運転手が居眠りしてノーブレーキで対抗車線に突っ込んだのは明らかです。 どうしてはっきりと事故原因は居眠り運転の可能性大だとマスメディアも警察もいわないのでしょか。 運転手の体調不良ばかり言っていて、居眠り運転による事故だと言えない理由があるのでしょうか。 お教え願います。

  • 交通事故の慰謝料について

    交通事故で父親を亡くした場合、どれくらい加害者に損害賠償を請求できますか。加害者は自動車で、被害者は歩行者、信号のない交差点ではねられました。車はノーブレーキでした。飲酒運転ではありません。その交差点は以前から事故の多い交差点だったそうです。また責任の割合について10対0になりますか?

  • バイクのすり抜けについて

    どっちで聞こうかと思いましたがこちらで・・・。 ここしばらく私の会社や家の周りで、数件連続バイクの路側帯や車間すり抜けを発端とする人身事故や衝突事故が発生しています。 バイクが危険運転をしているのにも関わらず、事故が発生したら車の責任・・・。これってすごく不条理ですよね、しかも直接原因は相手にあるのに。 そこで質問です。私は車に乗っていますので、バイク乗りの方々にはカチンとくる質問内容かも知れませんが・・・ 車に乗っておられる方々へ 1.バイクのすり抜け等の危険運転をどのように思われていますか? 2.どのような予防策・対策をとられていますか? バイクに乗っておられる方々へ 1.すり抜け等々の危険運転をどういう考えでされているのですか?あるいは同じバイク乗りとしてどの様に思われていますか? 2.バイク乗り全体のマナーを向上及び事故を減らすにはどうしたら良いと思われますか?(例えば凄く厳しい法の制定とか、専用レーンなど・・・) 皆様からの意見をお願いします。

  • 交通被害者の過失

    私の父と母が事故に合いました。その事故は早朝、父が運転するため運転席に乗り、母が後部座席に乗り、エンジンをかけ駐車場(家の一部が駐車場になっている)から出ようとした時、一台の車が家に突っ込んできて、父の車に激突し車は90度回り、家玄関に衝突し玄関は壊れ、ぶつかった車は家の一部を壊し、20mほど先に止まった。父は打撲で済んだが、母はガラスで顔、顎を切り、骨には異常ないものの、脳内で数箇所出欠があり、ヘリコプターで脳外科に搬送された。幸い命には影響なく回復しているが、顔には傷が残ってしまい、保健関係は居眠り運転だった先方の100%過失になった。しかし、警察は現場検証した人と違う人が来て、父が運転席に乗っていた以上、搭乗者である母に危害を加えた事になり、少なからず過失があり、罰金(10万円ぐらい)と、減点が来ますと説明された。またそのときの説明は、現場検証した事と一部違っていました。父の家の敷地内で事故があり、家が壊れ、一つ間違ったら母はあの世行き、また、居眠り運転で、家に突っ込んできた先方は、父の車に当たらなければ死んでいたかもしれない事故で、父に刑事罰が発生するのでしょうか。それを聞いた母はショックを受け、かつ腹立たしい気持ちでいっぱいのようです。車はノーブレーキで突っ込んできて、ブレーキ痕が一切無いことも現場検証で確認しました(私も居ました)お金の問題でなく、あまりにも被害を受けた私達に対し冷たい法律であるし、「相手の方も眠かったんでしょうから」なんて言う警察官の態度も腹が立ちました。この事故で父に刑事罰は発生するのでしょうか?

  • 居眠り運転について。

    居眠り運転寸前のような運転をしていたとして、それでも意識の中ではちゃんと運転しようとしていることがあると思います。 本当に危ない運転をするか、ギリギリでも大丈夫な運転をするかは分かれ道でもあると思います。 黄色信号から赤信号に変わる、または赤信号になった状態で通り過ぎてしまうことがありながら、家に辿り着いたとします。 居眠り運転寸前で来たため、記憶が曖昧なため、一瞬「事故は起こしてないか?」「歩行者と接触しても気づかなかったのでは?」と思うことはありますか? 接触したら分かるはずですが、居眠り寸前のために確証がないためです。 車前方にへこみがなければ事故がなかった証拠と思いますし、何かあったらすぐに通報なりされていますよね? 経験ある方、お願いします。

  • 関越自動車道事故に付いて

    この事故で何故運転手ばかりが悪いのですか。♪♪♪ 道路のガードレールに不備が遭った様ですが、尼崎のJR事故のように道路管理者にも責任が有るのではないのでしゅか。♪♪♪ 居眠り運転をしたバスの運転手が悪いのは当然ですが、ガードレールが正常だったら7人もの主意者は出なかったと思うのですが如何でしょうか。♪♪♪

  • 運転免許取り消しについて

    運転免許についてご質問します ここ2、3ヶ月で4回事故を起こしました。そして最後の事故は居眠り運転による物損事故です。 私はパニック障害を患っていて薬を飲んでいます。その薬の中には眠くなる成分も入ったものもあります。 最後の事故は居眠り運転でしたが、それ以外の事故は相手が悪い事故で、居眠りは関係ありません。そして相手に怪我をさせた事故はありません。 しかし近日中に4回も事故を起こしてしまっているので、警察では薬のせいで何回も事故を起こしていると思われてるみたいで、僕の主治医の先生のところに来て、私がなんの薬を飲んでいるのか聞きにきました。 そこで私は車を運転するときはもう薬を服用しません。と答えましたが、それは免許センターから通知がきたときに言ってくださいと軽くあしらわれてしましました。 ここ2、3ヶ月で事故を4回も起こしたのは大いに反省していますが、今回の居眠り運転で、免許取り消し処分になることはあるのでしょうか。

  • 事故について

    昨日(8/17)、事故を起こしてしまいました。 その事故で、困っています。助けてください。 事故といっても、相手は道に沿って生えている木(詳しく言うと田舎道でセンターラインもなく、一本道で、木といっても林に生えている一本の木)です。 朝7:30と早い時間だったのが原因なのかはわかりませんが、居眠り運転をしてしまってぶつかってしまいました。 すぐに、警察へ連絡し、来てもらいまして、その場で写真を撮られたり、いろいろ聞かれました。 その時に、居眠り運転のことを言ったところ、「居眠り運転は酒酔い運転と同じ重罪なのですが、相手もいない事故なので、あまり言いませんが、きをつけてください。」と言われてしまいました。 車の修理についても、車両保険は入っていないので自腹になると思います。 会社員なので、会社に連絡したところ、「連休後に報告書を書いてもらいます。」と言われました。 その場はこんな感じで終わって、家に帰って家族に事故のことを言ったところ、「田舎なので、世間体も考え、居眠り運転と言わず、わき見運転にしといたらどう?」と言われました。 体も痛いところがなかったので、病院には行きませんでした。 次の日(8/18)、起きたところ、体中(肩・腕・背中・おしり・ふともも部分)痛いところがありました。 ただ、これが居眠り事故で起きたものかどうかは、寝てしまっていて、正直わかりませんが、他に当たる節がないので、事故でおきたのかなぁと思うのですが、どうでしょうか。 病院には、本日(8/18 夕方)行こうと思っています。 ここで相談なのですが、この件に関して、病院・会社・警察にはどう言ったらいいかわからず、困っています。 ちょっとした情報でも参考にしたいので(できれば事故に詳しい回答がもらえたら幸いです) 宜しくお願いします。本当に困っているので、宜しくお願いします。

  • 事故ってしまいました…

    この手の質問は多いと思いますが回答よろしくお願いします 私は専門学校生で20歳の男です 今日、家の駐車場で自分の運転で父親の車に傷をつけてしまいました 後ろのドアに30cmくらいの深い長い傷です 大変怒られました… 私が車に乗る頻度は少なく、長期休暇で帰省したときに乗る感じです (共働きなんで土日のみ) それでもちょくちょく運転はしてるんです 先週も母親の車で運転してました 父親の車も何回か運転しています (父親の車はマツダのプレマシーで母親の車は軽自動車です) 今回の事故は父親の車でした 大変怒られました… 私は2年前に合宿で2週間で免許をとったんですが 免許とって親に車を貸してほしいと頼んだら 「お前の運転は不安だから貸せん」 と言われ頻繁には乗せてもらえませんでした 乗せてもらったらもらったで 「減速せんか」とか 「ブレーキ使いすぎ」とか 「お前の運転はダメだから帰りは俺が運転する」 と言われる始末… 教習どうりに運転したつもりなんですが自分の運転に自信が持てなくなりました そして今回の事故でさらに自信を無くしてしまいました 男がこんなんじゃダメですよね? 私は来年大学生で、家にもあまり帰省できなくなります 当分車に乗る必要は無いのですが、必要になったときにペーパードライバーになってるのは嫌なんです これからもできるかぎり運転を継続したほうがいいのでしょうか? (大学では原付に乗ろうと考えていますが車は…) 同じような境遇の方がいればどのようにして自信を取り戻したか教えていただけると助かります 今回の事故は非常に重く受け止めています これが人だったらと思うと怖くてハンドルも握れません 他に相談する相手が誰もいないので 回答していただけるとうれしいです 長文となりましたが よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • Ks電気で購入したWinZip25といきなりPDFスタンダードをダウンロードしようとしたが、マイページに入れない問題が発生しています。
  • ログインパスワードを変更しても解決しないため、どのように対処すれば良いか教えてください。
  • また、WinZip25の製品が無いとのことですが、どのような対応が必要でしょうか。
回答を見る