• ベストアンサー

こんなの計算できませんよね?

数学にお詳しい方おねがいします。 高さ20センチメートルの段差に長さ60センチメートルの鉄板をかけた所をバイクで駆けあがりたいのですが、この場合最低地上高はいくつ以上必要でしょうか?◣ ←こんな感じのと こをバイクで登りたいのです。 エンジンかけて登ろうとしましたがすりそうで怖いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88384
noname#88384
回答No.1

図に書いて見ましたが、特に下を擦る事はなさそうですよ。それより実際にのぼれるのか?と思います。 鉄板だと滑りやすいからなぁ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”巻き径”の計算方法

    ”巻き径”の計算方法を教えて下さい。 直径が170mmの鉄芯に厚さ0.04mmの鉄板を6400m巻いてあった場合に異物が2500mの位置にありました。 円の半径で何cmの位置に印を付ければ異物を発見できますか? 数学が弱いので分かり易く教えて下さい。

  • フィットの車高について

    車をフィットに買い替えようと考えているのですが、 自宅の駐車場の高さが153センチしかなく フィットの車高だとギリギリです。アンテナの高さを入れると恐らく入りません。 そこで車高を低くすれば入るかな?なんてことを考えているのですが、 無理でしょうか?ホンダのホームページには最低地上距離が15cmと 書かれていたんでこれ以上低くすると段差でバンパーがすってしまうかもしれないので、車高調整は無理なのかなとも思っています。 もしご存知の方がいらっしゃれば、回答お願いします。 また、車高を低くできるのであれば、バンパーが擦らない範囲で最大何cm低くできるか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • スロープを自作したいのですが

     自宅前の路地から庭にあがるのに約20cmの段差があります。今まではホームセンターなどで市販している15cmの段差ステップ(?)みたいなのを使っていましたが、今回買ったマジェスティーはそのままではセンタースタンドをこすってしまいます。20cmの段差を超えるスロープなら何cmの長さが必要とかそういう情報がわかるサイトをご存じでしたら教えて頂きたく思います。  カタログデータでは、マジェのホイールベースは1535mm、最低地上高(センタースタンドと思われます)は120mmなのですがこれだけでも計算できたりします??  ちなみにラダーを買うという選択肢は今回はなしです。高いから!  よろしくお願いします。

  • 車検 最低地上高について質問です。

    フィットに乗ってます。車高調で車検ギリギリで通るぐらいローダウンしてます。最低地上高について色々調べてみたんですが、エアロなどは9cm未満、5センチ以上なら車検は問題ないと聞きました。(擦っても割れる、道路を傷つけないからとの事) 自分で9cm以上あるか車を調べて見たんですが、一ヶ所だけギリ9cmない所がありました。エンジンの下、フロントバンパーのチョイ奥の所にカバー(泥よけみたいなもの?)があります。名前がわかんないのですみません。プラスチックみたいなもので出来てるのですが、この部分はエアロのように最低地上高の対象外になるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい!

  • 壁の補修にジプトーンは使えますか?

    壁は1.2cm石膏ボードで、ジプトーンは9.5ですが、段差はパテで埋めれば大丈夫でしょうか?段差に対してどの程度の量が必要かわかりませんけどね、、、。 3mmの段差で、ボードの大きさが30cmである場合 (3 * 300 * 300) /3 = 90000となるのですが、これはパテの量でいうとどのくらいでしょうか

  • 身長180cm以上のひと400ccバイクについて

    身長が180cm以上の方で 400ccのバイクに乗っている方。 何のメーカーのどんなバイクに乗ってるか教えてください。あと 乗った感じや、窮屈ではないか、客観的に見てバイクよりも自分が目立っていないか(バイクが小さい場合とか) を教えてください。 僕の身長は187で細めの体の大学2年生です。いろいろと自分にあったバイクを探していますが なかなか決まりません。皆さんの意見を参考にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 所ジョージの車改造の能力

    その手の番組見ないので知らないのですが、 所氏はかなりの改造マニアであるというこですが、 具体的にどんな改造をしているのですか? 改造用市販品を取り替えるなんて初心者レベルでないことは分かりますが、 鉄板曲げたりエンジンの改造したりとか並みの整備工場レベルを超える技術をお持ちなんでしょうか? 多趣味で暇なしの所さんが車の下にもぐって何十時間もいじってる姿が想像できない。

  • 路面の少しの段差にS字を切って乗り越える人

    路面の少しの段差にS字を切って乗り越える人 踏み切りが一番多いですが、普通の道路でも、陥没やガス管工事で出来た段差を越えるのに、 車をS字を切って乗り越える人いるじゃないですか。 そんな凄い段差じゃないと思うし、そんなに車高低いとも思えないし、大きい径のマフラーでもなさそうに見えます。 それはともかく、あのS字切り乗り越え(なんて呼ぶのか分かりませんが。)は、 実際、下を擦らずに済む効果はあるのでしょうか? バイクの一回、吹かして回転数上がった所でエンジンを切るようなどっちでもいい程度のものでしょうか。

  • 車高調ってメンテナンスが必要でしょうか?

    取り付け後の走行距離が7~8万キロ位になりまして走行中にキコキコと段差の所で音がなるようになりました。 今の所は耳ざわりになるような感じではありません。 この場合、有料でも構いませんが専門的なメンテナンス等は必要でしょうか? 購入した所でも可能かどうかを教えて下さい。

  • スズキ ジェベル250XCの暖気について

    スズキ ジェベル250XCの暖気について 非常に古いバイクで乗りやすいので最近乗っているのですが、朝が暖かくても、寒くても暖気を最低20分以上しないと走るのは走るのですが、途中でとまってしまいます。 再始動しようとしても、うんともすんとも言わなくなって、10分くらい放置しなければならなくなります。 少し放置すれば再始動はできます。 先日、雑誌を見ていたら暖気は無駄と書いてありました。 エンジンを始動して、ゆっくり走っていれば2,3分でエンジンは温まるため必要ないとのことでした。 「必要ない」とは排ガス規制をクリアしている比較的新しいバイクのことで、今乗っているジェベルには暖気が必要なのでしょうか? 今から寒くなるのでまだ暖気が必要になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

印刷時の用紙の選択について
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に用紙サイズを選択する必要がない方法について教えてください。
  • 利用しているプリンタで用紙を設定しなくても印刷できる複合機がありますか?
  • 無線LANに接続しているWindows10のパソコンで利用しているブラザー製品についての質問です。
回答を見る