• ベストアンサー

未来に希望が持てず、これから生きる気力がありません。

最近、ずっとこちらでお世話になっています。現在39歳(誕生日を迎えてしまいした。)で転職活動中(無職期間も5ヶ月になってしまいました。)で独身です。ここ最近、将来に希望がもてず、夜になると気持ちが沈み、「このまま消えてしまいたい。」と思うようになってしまいました。(道を歩いているときも「ここから飛び降りたら楽になれるかなぁ」と思ってしまいます。)転職しても仕事が続かず、(ここ2回ほど試用期間で解雇です。)また求職活動の繰り返し・・・。書類選考も面接もすべて上手くいかず(キャリアカウンセラーについてもらったのですが、そのカウンセラーからも精神的に追い詰められました。)もう、どうしていいのかわかりません。(不景気ということもあるのでしょう。)何か資格を取ろうと思い、日商簿記1級の勉強をはじめても、まわりから「経理未経験だとせっかくとっても無駄。」など言われて断念してしまいました。転職歴も多く(短期派遣ばかり3年間繰り返していました。)自業自得と毎日「過去をやり直したい。」気持ちばかりで・・・。もう私は未来に不安が一杯で希望が持てません。早く人生を終わりたいです。後もし30年生きるとなると不安です。病院に行ったほうがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39840)
回答No.2

過去をやり直す。それが出来たら皆悩まないんですよ。 過去に戻ればいい訳だから。でもそれは貴方だけじゃなく、誰も出来ない。そしてこうしている間も時間は過ぎていく。 貴方は病気でもなんでもない。ただ現状が停滞している。そしてその停滞感の中で中々ポジティブなステップの積み重ねが出来てない。 周りがどうこう言うのはあくまで周りが見た意見。 でも大切なのは、じゃあ貴方が何をしたいか?どういう方向に進みたいか?それが大切なんだよ。一つは上手くいかなかった過去の経験から学ぶ。じゃあどうすればより可能性を広げていけるのか?今の自分から何を足していけば、心掛けていけばいいのか?それを冷静に考えて、その為に必要な手段を取って行く。未来に希望は無いと貴方は言う。 でも未来がある時点でそれが希望そのものなんです。 だって、貴方次第で幾らでも変化は付けられるのが人生なんだからね。貴方は貴方なりに精一杯生きてきた。それは悔いる必要なんて無い。 ただ、今までの自分とこれからの自分を考える。これからの貴方は今までの経験から、失敗から、挫折から学ばないといけない。 そしてそれを活かす。漠然とした不安が一番人を苦しくするんです。 何となく全て上手くいかないと不安を一括りにしない。 不安の質、そしてその不安へのアプローチはそれぞれ違うんです。 急いで人生を終わらせなくても、貴方にはいつか終わりが来る。それは誰にでも同じこと。今はまだ貴方はもがける余地がある。 だったらもがいてみる。でも闇雲にもがかない。貴方にとって必要なもがき方がある。どうしても貴方は一人身の寂しさや不安を自分だけで抱えないといけないと言うしんどさもある。 時には切り替えて、貴方なりに余暇を満喫しても良いんですよ。バランスをとる。悩む時はしっかり悩む。でも停滞している時は違う風を自分の中に取り入れる。それは友人との交流や気軽な会話でもいいし、家族との交流でも恋人との時間でも良い。趣味やスポーツでも良いんです。 大切なのは貴方が貴方らしく居れる事。そうすれば貴方なりに頑張ろうと思える仕事が見つかった時にも貴方という人間を伝えやすい。 焦る事は無いんです。貴方の人生なんだから。 貴方なりに良いなと思える形でスピードで動けば良いんですよ。 しんどい時こそ貴方自身が一番の貴方の理解者にならないとね☆

hiro3310H
質問者

お礼

過去を振り返ると色々な状態のなかで精一杯生きてきました。でも人と比べると劣っていることが多く(「あの時にもっと頑張ればよかった。」「あの時にあんな選択をしなければ・・・。」「ちゃんと仕事を続ければよかった」など)夜、眠る時に走馬灯のように過去の出来事を振り返っては後悔ばかりです。また、人と比べてしまうところもあり、本当に今の私はどうかしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Jedi-yoda
  • ベストアンサー率13% (19/139)
回答No.4

過去はやり直せません。 そんな馬鹿げた思いはすぐさま捨て去ることです。 未来に不安を持っている人は多いでしょう。 大手の企業の経営者から派遣労働者まで、それぞれの立場で不安は皆抱えています。 現実を積み上げた先に、明るい未来は開けません。 特にこの時勢ですので尚更でしょう。 大事なのは、現状分析でもそれに基づく悲観でもありません。 あなたの未来を構築するのは、あなたの思考です。 まず、なりたい自分を明確にイメージすることです。 そしてそれが実現した時のことを疑わず、喜ぶことです。 誰かを羨む必要も、自分を嘆く必要もありません。 あなたはあなたらしく、あなたの道を歩んでください。自信を持って。 自分の経験談は省かせて頂きますが、これがあなたに送れる最高のメッセージです。

hiro3310H
質問者

お礼

本当にそれぞれの立場で不安を皆抱えているのでしょうか?(キャリアカウンセラーはやたら明るく人生うまく行っているような感じであっていると余計私が落ち込みます。)職務経歴書を作成している時に「なんでこんなことになったのか?過去をやり直したい。」と思えて仕方有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kk71
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

なぜ、30年後の事まで想像するのですか? 誰の未来にも絶対の保証などありません。健康ならば上出来です。 定期的に献血にでも行ってください。 骨髄バンクや、移植バンクにでも登録して、世の中に対して、自分自身に価値をつけてあげてください。

hiro3310H
質問者

お礼

キャリアカウンセラーから「これからどうなりたいか?どうありたいか?」と聞かれましたが、答えることができませんでした。(キャリアカウンセラーの方は「社労士を取得し独立したい」とちゃんとあるのに、私はなしです。)それから、精神的に弱くなりました。それに私は年齢も39歳で職歴も多くこれから本当にちゃんとキャリアをつけていけるのか、5年後もこんなことで悩んでいるのかと思うと人に合うのも嫌になり泣いてしまいます。本当に世の中に対して自分自身の価値があるのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

病院で診察を受けましょう。

hiro3310H
質問者

お礼

病院で診察を受けるとなるとお金がいります。お金が減るということもかなり不安になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未来に希望が見えません。消えたい。

    勉強や仕事をして家でも課題をやって、寝て、起きて、また勉強や仕事の繰り返しで疲れました。休みの日も、どうして外の世界のことを考えなくちゃいけないんでしょうか。 将来も続くと思うと嫌になります。周りの友人たちや社会で働いている方々は、本当にすごいと思います。私には難しいことです。がんばっても、精神的にへばってしまいます。 我慢が足りないことは分かっています。でも、昔我慢しすぎて自分の気持ちが分からなくなってしまってから、我慢が怖いです。今は極端に我慢が出来ていません。例えば、過食や過眠、夜更かし、ゲームです。太るし頭痛がするのに現実が嫌でやめられません。むしろ、このまま壊れちゃえばいいのにと思います。自滅が理想です。周りに迷惑をかけずに、自分だけ潰れればいいと思います。自滅が理想になってから何事も諦めるようになりました。 最近、死について考えることが増えました。何度も死にたいと考えます。ですが、家族が生きている限り死ねません。家族が私のせいで暗くなったり、悲しんだりするのは嫌です。 正直甘えだと思います。怠け者だと思います。でもずっと休んでいたいです。誰とも連絡を取らないで、迷惑かけずに一人ぼっちで生きていきたいです。飢えてきたらその時は、潔く死のうと思います。 そのうち希望が見つかっても、今までのように消えてしまいます。希望が怖いです。自分から手放してしまうんです。全部自業自得です。生きていたくありません。かといって、死ねません。心の中で自分を叱責してばかりの毎日です。 この気持ちをどうしたらいいのでしょうか。辛いです。

  • ハローワークで正社員希望で転職活動中の23歳の女です。

    ハローワークで正社員希望で転職活動中の23歳の女です。 希望職種は一般事務ですが、正社員の求人には「試用期間◯ヶ月」と書いてあるのがほとんどです。 試用期間で、仕事がこなせなければ解雇されるという意味なのでしょうか? 人間に対して、試用するという言い方がとても失礼だなと思ってしまうのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 転職の希望が見えず、苦しいです。

    はじめまして、こんばんは。 私は昨年、転職活動に半年間専念して、希望の会社に転職を実現できました。決まったときは本当に嬉しかったです。 ところが実際に入ってみると、全然話が違うことばかりでした。 私も「希望の会社だから」と歯を食いしばって我慢したのですが、(もちろん入社前に労働条件等も確認しました) 最終的には、このままでは健康を害してしまうことと、やり直すなら早いうちに判断して、試用期間中に採用を辞退しました。 いま、採用を辞退したことには何の悔いもないのですが、次の転職先を見つけるに当たって、全然希望が見えなくて毎日精神的に苦しい日々を送っています。 自分の希望が打ち砕かれて、どうしていいのか判らないのと同時に、こんな時に聞く他人の意見が、ものすごく重く心にのしかかっています。 自分でも甘えてるかなと思うのですが、心は重いままです。ご意見等を頂けましたら嬉しいです。

  • 求職中、ブランク期間・金銭面を考えてアルバイト

    こんにちは 現在、転職活動をしています。 23歳男で正社員・経理事務を希望しています。 2社一次面接の結果待ちで、通過すれば二次面接に進める状況です。 前職を3月末に退職後。上記職種で転職活動をしていました。 面接をしていて実務経験、知識無しでは転職はほぼ不可能ということを実感し、去年11月~今年2月末まで職業訓練校に通いました。 結果、日商2級を合格できました。 今は以前より書類選考も通過して面接の機会も少しは頂けるようになってきたのですが、書類選考や面接期間の間が長くブランク期間がどんどん長くなってくることが不安でやりきれません。 また、最近は金銭面での不安もでてきました。 そこでアルバイトを考えています。 何のアルバイトでも良いわけではなく、書店が好きなので書店で、少しでも希望職と関連のある事務を受けてみようと考えています。 しかし、正社員が決まればそちらに就きたいです。もしアルバイトが決まっていたらそちらに迷惑をかけることになってしまいます。 このように転職活動でブランク暦や金銭面で問題が出てくる方もいるかと思うのですが、その場合みなさんはどうやり過ごしたのでしょうか? 結果を待っている間は、何かするわけでもなく、求人を見たり職務経歴書を見直したり、ビジネスマナー本を読んだりするばかりで毎日が不安です。 少しでも良いので何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 転職活動で、第二希望の選考状況が早い場合

    転職活動で、自分の行きたい企業(第一希望)があったのですが、そこは、書類選考→筆記試験→面接が2回と、期間が長いのです。一応今、書類選考の結果待ちです。先日、ある求人を見つけたのですが、それは、今週の金曜日までに、履歴書を送ってください、それから書類選考後、面接の日にちを言います。と、言われました。つまり、こちらの流れのほうが、第一希望の会社より、早いのです。私としては、第一希望に行きたいという、思いがあります。しかし、第二希望の会社も魅力的だと思います。 このような場合は、この第二希望の求人は、応募をあきらめて、第一希望の書類選考の結果を、待った方がいいのでしょうか?一社受けて、その結果を待って、次を受けるというやり方は、時間がかかりすぎるような気もします。みなさんは、どのような方法で、活動をされていますか?どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。ちなみに、その第一希望の会社は、競争率がかなり高いです。

  • 試用期間について(期限が迫っています)

    1人暮らしをしている25歳(男)です。派遣の仕事を先月で辞め、転職活動を開始しました。先日、1社から内定(マーケティング・企画職)を頂いたのですが、3ヶ月という試用期間を経て正社員との話でした。試用期間はアルバイトとしての勤務。1ヶ月単位で評価を下され、些細な事であってもミスがあれば即クビと言われました。現在、選考途中の会社が数社あります。ですが、勤める事になれば他社の選考を全て辞退し、転職活動自体をストップしなければなりません。1~4を踏まえた上で、私にとってベストな選択は何なのか。とても悩んでいます。アドバイスを宜しくお願い致します。 1 やる気はあるがマーケティングや企画の知識はゼロ 2 評価の基準が不明瞭(雇用者側の主観的判断??) 3 試用期間中は「1つのミス=クビ」という不安 4 転職活動をストップするというリスク 返答期限が今週いっぱいなので、回答を頂ければ幸いです。

  • 試用期間の退職についての記載について

    転職して1ヶ月半、現在試用期間中(試用期間3ヶ月)ですが正社員にはならずに辞めようと考えています。 職場の環境、ある日突然来なくなる社員など、将来的に不安なことが多々あることが理由です。 まだ会社に退職する旨は伝えていないのですが、転職活動を始めました。(転職先が決まったとしても、決まらなかったとしても、試用期間で退職するつもりです) お盆中にハローワークに行き、紹介状をもらっていた1社をまずは受けてみようと本日電話したところ、急遽明日の夜に面接になりました。(日中にしかか時間を取ってもらえないだろうと思っていたので、有難い反面、とても驚きました) 書類選考なしで、面接時に書類を持参する流れです。 そこで困っていることが、今勤めている会社を履歴書や職務経歴書に書くべきかです。 面接の時間も夜にして頂いたので「現在お勤めなんですよね?」と聞かれたため、「はい」と答えましたが、正社員やアルバイトなど、勤務形態はお伝えしていません。 試用期間中に退職を考えているのはどうしてもマイナスの印象にはなってしまうと思います。 今の会社ではすでに保険などに加入してしまっているのですが、履歴書などには記載せず、面接時に口答で「正社員ではなく、パートとして働きながら求職活動をしておりました」と説明した方が良いでしょうか?(小さな会社で対応して頂いた担当者も年配の方のようでした) それとも正直に試用期間内と伝え、前向きな理由をつけた方が良いでしょうか? どちらにした方がいいか、悩んでいます。 アドバイス頂けましたら幸いです。

  • ネット(2チャンネル)を深夜まで続けてしまう・・・。

    以前、こちらでアドバイスを頂きました。現在、37歳で未婚の女性です。現在、無職ということもあり、毎日、夜中の3時までネットをしてしまいます。11月までは日商簿記2級の勉強をしていたのですが、(結局は落ちてしまいました。)ここのところネットをしている時間長く・・・。勉強と一緒に転職活動もしていますが、2チャンネルの転職サイトを読んでいたりしたら「私は永久に仕事に就けないのではないか?」「就職しても続かないのではないか?」「試用期間をうまく切り抜けないのではないか?」などマイナスなことを考えて死にたくなったり、引き込みたくなったり・・・。本当は日商簿記2級の勉強も再開しないといけない、パソコンも簿記の勉強で時間が取れなく、スキルも落ちているので、練習しないといけない、求職期間中にホームページの作成の勉強もしないといけないのに、深夜まで2チャンネルが辞められず。なので、色んなことに集中出来ません。(午後から凄い眠気に襲われます。)このような状態を辞めるにはどうすれば良いでしょうか?良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 面接希望日

    転職活動中の者です。 先日1社エントリーしたんですが、今日になって面接の連絡が来ました。 希望する日はありますか?と聞かれ、 仕事を調整したいので、明日以降に連絡します。と伝えました。 その時に、一応来週中で調整すると言ったのですが、 色々と準備もしたいので、再来週の月曜日にお願いします。と電話しようと思ってます。 来週で調整すると言ったくせに、再来週の面接希望では遅いでしょうか? 書類選考通知から、面接までの期間は普通はどのくらいなのでしょうか? 初めてなので、感覚が分かりません… ご回答お願いいたします。

  • 10月入社希望で今転職活動するのは早すぎ?

    10月から入社したい会社があるとして、4月〜5月頃から転職活動するのは早すぎでしょうか?入社希望時期が遅すぎると選考に不利になったりしますか?

このQ&Aのポイント
  • 学級崩壊の原因となる問題行動がクラス内で広がり、他の生徒たちにも影響が及んでいます。
  • 問題の中心となる男子生徒のコミュ力やスポーツの能力は高く、憎めない存在となっています。
  • 質問者はその問題行動に迷惑は感じていないが、他の人が注意するべきと思っています。先生や質問者自身の対応について、意見を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう