• ベストアンサー

12月出産が多いのはなぜですか?

aoao_1983の回答

回答No.7

何かで3月と4月が一番妊娠しやすいって見た気がします…。 本当かどうかわかりませんが。 そうすると出産は12月頃になるんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 出産後の入院期間について。

    小さな産院で無痛分娩で出産予定です。 初産なので産院からは5日間の入院と提示されています。 ですが、大きな病院で出産した友人が 出産前は“5日間の入院”と言われていたのに、産後の経過が良かったそうで、3日目には「明日退院して。」と言われ、4日間で退院したそうです。(友人は、初産でいろいろ不安もあったので 5日間入院したかったそうです。) こういうことって 多々あるのでしょうか?

  • 分娩費用と出産育児一時金について

    現在妊娠9ヶ月の、大阪市在住の主婦です。 7月25日に堺市内の個人産院で出産予定です。 私と主人はいわゆる「できちゃった結婚」で、 学校を卒業してすぐ結婚したため、貯蓄も全くなく、 分娩費用は義両親が出してくれる事となりました。 で、私が出産予定の産院での普通分娩費用なのですが、 40万円ほどかかるらしいのです。 私の知人も今年3月に市立の総合病院にて出産したのですが、 その時も40万円ほどかかったと聞いたので そんなものなのかなぁと思っていたのですが、 義母が出産した時(15年前、滋賀県にて)は 30万円ほどで分娩できたそうで、 義父はどうやら「40万もかかるわけがない!」と 突っぱねているらしいのです。 そこで質問です。 大阪市の出産育児一時金は30万円なのですが、 この金額で分娩できる産院はあるのでしょうか? また、出産育児一時金のみで分娩された方、 もしいらっしゃいましたらいつどこで出産されたか教えて頂きたいのです。 それと、今現在の普通分娩費というのはいくらぐらいかかるものなのか、 最近出産された方、お差支えがなければ教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 出産費用について

    もうすぐ出産を迎えるのですが、出産費用っていつごろに産院の方に支払いますか? 病院によって違いは出てくると思うのですが、説明では何もなければ普通分娩では50万と言われました。一時金の直接払いの対応が出来る病院なので、退院時に50万-42万=8万円を現金で病院に支払いをすればいいのですか? 経験された方 ご回答よろしくお願いします。

  • 里帰り出産すべきでしょうか

    3年間の不妊治療の末に赤ちゃんを授かることができ、妊娠3ヶ月に入りました。 以前心拍確認以前の早い時期に報告して流産してしまってまわりに心配をかけてしまったため 今回はつい最近やっとお互いの両親のみに報告したところです。 今は不妊専門クリニックに通っているのですが、10月からは産院に転院することになります。 最近は早めに予約を入れないと分娩できない場合もあると聞き、まだつわりが始まる前のうちに 近くにある比較的大規模で有名な産院に夫婦で見学に行って、 無痛分娩・個室・立会い分娩という希望が全て叶うそこでぜひ出産したいということになり、 両親に妊娠の報告をすると同時に産院のことも話をしました。 (そこは8ヶ月まで予約ができるので、とりあえず通院する場所と決めた段階です) すると、夫の両親は「あなたたちが決めたのならその通りにしなさい」というスタンスだったのですが 私の両親は里帰りしないことにひどく立腹してしまいました。 「初産なのだから里帰りするものだと思っている。それが嫁の両親のつとめだし、  そうでないと向こうのご両親に申し訳が立たない。娘の親としての夢や希望も考慮して欲しい。  生まれたばかりの赤ちゃんの世話は本当にたいへんだから、数ヶ月はだんなさんを楽にしてあげないと」 というのが両親の考えでした。 夫の実家は九州、私の実家は北海道で、現在東京で生活しています。 「(費用はもちろん全部負担するので)東京に出てきてもらうことはできないか」と言ってみましたが とにかく「○○家(夫の実家)に申し訳が立たない」と言って反対されています。 出産・育児は夫婦だけのことではないですし、両親の夢や希望(初孫のお世話)も理解できるし、 実際問題初めての出産後、夫婦だけで新生児をみることができるのかなどを考えると 両親の言っていることも一理あるかなと思い、里帰りできる北海道の産院を調べてみました。 すると幸いなことに、実家の近くにも評判のいい産院がいくつかあることが分かりました。 ただ産院の内容的には問題がないとしても、里帰りするとなると、 上に書いた3つの希望のうち、夫の立会い分娩というのが叶いません。 出産後夫が北海道まで会いに来るというのも、仕事の関係や人間関係上できなさそうで、 生まれたばかりの我が子と時間が過ごせないのが私はとても残念に思ってしまいます。 この点について夫にも話をしてみたのですが、ピンとこないようでした(私もそうですが)。 以上の状況の中、里帰り出産したほうがいいのか悩んでいます。 みなさんならどうされますか。 当事者として頭がまわっていないこともあると思いますので 感じたことを書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 出産って、やっぱり痛い?

    タイトル通りです・・・。 現在妊娠9ヶ月。 赤ちゃんに会えるのが楽しみですが、やっぱり未知の世界である陣痛・出産の痛みが気になります・・・。 無痛分娩も考えますが、知り合いのお姉さん(アメリカで出産)が出産時に 無痛分娩の麻酔で植物状態になってしまい 無痛には踏み切れずにいま す。 さっき、ニュースで出産時の映像が放送されていて 痛そうだったんですよね・・・ 考えても仕方ないことは分かっているんですが・・・・ やっぱり、とてつもなく痛いですか?

  • 妊娠、出産費用の確定申告?

    昨年出産したのですが、去年妊娠中と出産時に産院でかかった医療費が50万くらい(分娩費用もあるので)になるのですが、これは確定申告で医療費控除の対象になりますか?またなるとしたらどの位戻ってくるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 出産、2回目も帝王切開をするのか?

    2人目の妊娠をしました。が、今、産院選びにあたりいろいろ迷っています。 迷う理由は2つ ・1回目帝王切開で出産したのですが、2回目はお腹を切らずに産めるのかどうか。 ・もしお腹を切らなくていいなら産後回復の早い無痛分娩を希望したいところなのだけど、帝王切開手術で麻酔をした時、術後、吐き気やかゆみなどの副作用があり無痛分娩は難しいかどうかということです。 早く産院に行かなくては・・と思いつつ上記のことが気にかかり産院を選べきれずにいます。どうか知識のある方お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 計画無痛分娩はうまくいくのでしょうか?

    計画無痛分娩はうまくいくのでしょうか? 来年2月に出産を予定している者です。 無痛分娩を希望しているので、無痛分娩を積極的に採用していて、近所で評判のよい産院での出産を考えています。 病院の方針で、できるだけ人手の多い日中に出産できるよう、分娩日をあらかじめ決めて行う(計画分娩)のですが、ちゃんとその日に出産ができるものなのでしょうか? 知り合いで、一度予定された日にチャレンジしたもののうまく陣痛が起らず、一度退院して再度入院し、2度目でもうまくいかずに結局帝王切開になってしまった人がいます。 このようなケースはよくあることなのでしょうか?

  • 新生児の里帰り

    七月に出産予定なのですが 兵庫県西宮市での出産ですが 退院後里帰りしたいのですが 実家まで車で一時間半位かかります 退院後すぐの赤ちゃんを連れて帰ることはできるのでしょうか?里帰り出産も考えましたが できれば産院を変えたくないんです 分娩予約もしないといけないので悩んでます!

  • 年子で出産したいのですが・・・

    不妊治療の末4月はじめに第一子を出産しました。 年齢を考えて年子での出産を希望していますが、生理がまだきません。 退院時に助産師さんに“半年から一年始まらなくても普通です”と言われましたが、 今の状態で病院に行ってもどうすることもできないのでしょうか? 今回HMG+HCG注射を打っての妊娠だったのですが、やはり二人目も不妊治療しなければ妊娠しにくいですよね・・。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

専門家に質問してみよう