• ベストアンサー

里帰り出産すべきでしょうか

3年間の不妊治療の末に赤ちゃんを授かることができ、妊娠3ヶ月に入りました。 以前心拍確認以前の早い時期に報告して流産してしまってまわりに心配をかけてしまったため 今回はつい最近やっとお互いの両親のみに報告したところです。 今は不妊専門クリニックに通っているのですが、10月からは産院に転院することになります。 最近は早めに予約を入れないと分娩できない場合もあると聞き、まだつわりが始まる前のうちに 近くにある比較的大規模で有名な産院に夫婦で見学に行って、 無痛分娩・個室・立会い分娩という希望が全て叶うそこでぜひ出産したいということになり、 両親に妊娠の報告をすると同時に産院のことも話をしました。 (そこは8ヶ月まで予約ができるので、とりあえず通院する場所と決めた段階です) すると、夫の両親は「あなたたちが決めたのならその通りにしなさい」というスタンスだったのですが 私の両親は里帰りしないことにひどく立腹してしまいました。 「初産なのだから里帰りするものだと思っている。それが嫁の両親のつとめだし、  そうでないと向こうのご両親に申し訳が立たない。娘の親としての夢や希望も考慮して欲しい。  生まれたばかりの赤ちゃんの世話は本当にたいへんだから、数ヶ月はだんなさんを楽にしてあげないと」 というのが両親の考えでした。 夫の実家は九州、私の実家は北海道で、現在東京で生活しています。 「(費用はもちろん全部負担するので)東京に出てきてもらうことはできないか」と言ってみましたが とにかく「○○家(夫の実家)に申し訳が立たない」と言って反対されています。 出産・育児は夫婦だけのことではないですし、両親の夢や希望(初孫のお世話)も理解できるし、 実際問題初めての出産後、夫婦だけで新生児をみることができるのかなどを考えると 両親の言っていることも一理あるかなと思い、里帰りできる北海道の産院を調べてみました。 すると幸いなことに、実家の近くにも評判のいい産院がいくつかあることが分かりました。 ただ産院の内容的には問題がないとしても、里帰りするとなると、 上に書いた3つの希望のうち、夫の立会い分娩というのが叶いません。 出産後夫が北海道まで会いに来るというのも、仕事の関係や人間関係上できなさそうで、 生まれたばかりの我が子と時間が過ごせないのが私はとても残念に思ってしまいます。 この点について夫にも話をしてみたのですが、ピンとこないようでした(私もそうですが)。 以上の状況の中、里帰り出産したほうがいいのか悩んでいます。 みなさんならどうされますか。 当事者として頭がまわっていないこともあると思いますので 感じたことを書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.5

再び登場です。 先程書き忘れていましたことですが、産後1ヶ月経って、母子共々健診で異常ないと言われたら、その時点で里帰りしたらどうでしょうか? 要するに1ヶ月遅れです。そうするとスタートからご主人と二人三脚で育児したいというあなたの気持ちと孫の世話をしたい、と言うお母さんの気持ちが両方叶うことになります。 産後1ヵ月以内の頃はどうせ1回は子供の顔は絶対見に来るわけですから、その時たとえショートステイとなってもできる限り、やってもらえることはやってもらい、お母さんが帰りたくなったら一旦北海道に帰ってもらいます。 退院後の健診が済んだ後、医師から異常ないと診断されたら、そこで初めて里帰りをするのです。それは普段子供にめったに会えない親に孫と過ごさせてあげたいという親孝行の気持ちと1ヶ月間、夫婦で育児頑張ったことに対する自分とご主人の休養の為です。最初の大変な時期を夫婦でがんばってきているわけですから、その時点でご主人と例えば1ヶ月近く離れたとしても、ご主人は久しぶりの自由な生活を満喫しつつもどこか頭の片隅で奥さんや子供のことが浮かび、「早く帰ってきて欲しいなあ~。」「会いたいなあ~。」と言う気持ちになるわけです。 実際帰る時期は、退院後1ヶ月後かそのもうちょっと後かは向こうの気候のことも考えたり、それは夫婦の都合で良いと思います。ただ生後3ヶ月過ぎるとお住まいの地域によっては乳児健診があったり、予防注射が始まったりします。それにその頃は赤ちゃんの体重も生まれた時の倍近くになっているので結構重くなりますよ。(3kgの新生児、2人分位あるので)なので生後1ヶ月~3ヶ月位はわりと赤ちゃんの予定はないのでチャンスかと私的に思います。 それはそうとご主人のご両親はなかなか柔軟な考えをお持ちですね。すでにお孫さんがいらっしゃるのかしら??? 長々となりましたが、参考までに。 ご両親との話し合いが上手くいきますように。どうしても説得できなければ、あなたが入らずにご主人やご主人の親から直接言ってもらうのも方法ですよ。頑張って下さいね。

ai_ru_na
質問者

お礼

再びの回答本当にありがとうございます。 >産後1ヶ月経って、母子共々健診で異常ないと言われたら、その時点で里帰りしたらどうでしょうか? これはとてもいい案だと思いました。 産後1ヶ月というと5月中旬~下旬くらいかと思いますが、この頃の北海道の季候は最高ですし。 >それはそうとご主人のご両親はなかなか柔軟な考えをお持ちですね。 そうなのです。 夫は本家の長男なのですが、こどもがいない人生もあるからね、と言ってくれていましたし、 基本的に何ごとも私たちの意見を尊重してくださるのでありがたく思っています。 両親には、こちらで出産するメリットを伝えるとともに、1ヶ月たってからの帰省を提案してみようと思います。 いい折衷案をありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.7

私も東京での出産に賛成です。 私は事情があり3ヶ月程里帰りしていました。私の母は孫の面倒は私が!という感じでとにかく世話をしたがり、正直鬱陶しかったです。私なりの育児に対する考え方と、母の昔の育児が全く合っていなかったので、産後のホルモンバランスとあいまって、かなりストレスになりました。事情があり戻る事も出来ず、早く帰りたい一心でした。もし、二人目が叶っても次は里帰りはしないつもりです。 生まれたばかりの新生児はちっちゃくってフニャフニャでお猿さんみたいで、とっても可愛いですよね。そんな新生児も1ヶ月も経つとだいぶ成長して赤ちゃんらしくなってしまいます。そんな可愛い時期を主人と過ごせなかった事はとても残念です。今は夫婦で子育て!がごく一般的な考え方なので里帰りする方も少なくなってきていると聞きますし、やはり東京と北海道では距離があり過ぎる気がします。 出産時、私は主人にのみ付き添ってもらいましたが、本当に心強かったです。 後悔の無い出産と子育てが出来ると良いですね。頑張って下さい。

ai_ru_na
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私なりの育児に対する考え方と、母の昔の育児が全く合っていなかったので、産後のホルモンバランスとあいまって、かなりストレスになりました。 なるほど、この点でも問題が起こらないとも限らないですね。 「妊娠初期はなるべく動きなさい」「いまの時期はサプリなんか飲んじゃだめだよ」 と言われ、すでに現代の妊娠生活の認識について時代のギャップがあるようなので ストレスになること必至かもしれません。 >後悔の無い出産と子育てが出来ると良いですね。頑張って下さい。 ありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。

  • xelecomx
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.6

まずは、おめでとございます♪ 不妊治療の末に授かられたとのこと、私も東京での出産に賛成です。 産後お母様に上京していただく・・・というのが良いのではないでしょうか? 私は現在妊娠9ヶ月ですが、やはり九州の母は里帰り出産を夢見ていました。 気持ちは大変有難く、初産ですので産後についても不安で相当悩みましたが 立会い出産、医療の進んだ安心できる病院での出産 という希望がありましたので 母には正直に話し、少し寂しそうでしたが納得してもらいました。 切迫流産しかけたのもありましたので、田舎の産院で出産するよりも 医療の進んだ所での出産のほうがリスクが少ない とも説明したところ とにかく孫が一番!なのでしょうね、、 「それなら絶対に東京で産んだほうがいいわ!」と・・・。(^^; 母の気持ちも有難いので、陣痛が始まったら母には1週間上京してもらい、 里帰りは夫と3人で、お正月明けにでもということに。 産後は隣県のお姑さんのもとでお世話になります。 お互い頑張って、元気な赤ちゃんを産みましょうね!

ai_ru_na
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >母には正直に話し、少し寂しそうでしたが納得してもらいました。 そうなんですよね。 親が寂しがると思うと自分の主張を通してもいいものかと悩みまして・・・。 でもなんとか納得してもらうようにします。 もうすぐ赤ちゃんと会えますね。 無事出産されることをお祈りしています。 お礼が遅くなりましてもうしわけありませんでした。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

夫の両親に申し訳ないというより、娘の子供(孫)の世話をすることを夢見ていたのではないでしょうか。 私には、そう感じました。 どうしたいか?は、質問者様が真ん中で決めれば良いと思います。 もちろん、夫婦としては、今のお住まいのところで出産するのが一番だと思います。 産後は、ご主人の理解と協力がある程度得られるのなら、それほど困ることもありませんよ。 私は3人出産していますが、1・3人目は、里帰りせず、2人目も退院日には自宅に帰ってしまいました。 その方が、ずっと気楽だからです。 でも、例えば、質問者様がお母様ととても仲良しで、ぜひお母さんに孫を抱かせてあげたいとか、1人で育児をするのは不安。と思うのならば、里帰りするのも良いと思います。 出産し、育児をするのは、あなたです。 だから、あなたがどうしたいか?を一番に考えれば良いと思います。 その結果、今回は東京で、、、と思うのなら、それで良いと思います。 「申し訳ない・・・」だなんて、親が子を育てるのに、誰に申し訳ないのでしょう? そんな意見に、振り回されてちゃダメですよ。 他の方も仰ってますが、確かに慣れない育児は大変です。 でも、実家で上げ膳据え膳で、産後をのんびり過ごしてしまっては、 自宅に戻ってからは、それは全部、自分の肩に圧し掛かってきます。 生まれたての大変さを、ぜひパパにも見せてあげたいと、感じて欲しいと、私なら思います。 その大変さも、また楽しさの一つなんですよ。 そのときは、辛くて大変でも、後になって笑い話に出来るものです。 でも、男の人は、妻が出産し、我が子を手に抱いて、初めてパパの実感が生まれるものです。 その一番大切な時期を、味あわせて上げられないのは、可哀想というか勿体無いですよ。(^_^;) まずは、あなたの気持ち。それからご主人の気持ちを大事にして、考えてください。 2人の赤ちゃんなのですから。

ai_ru_na
質問者

お礼

ありがとうございます。 >夫の両親に申し訳ないというより、娘の子供(孫)の世話をすることを夢見ていたのではないでしょうか。 私もそう思います。行間にそうにじみ出るような言い方でしたので・・・。 >どうしたいか?は、質問者様が真ん中で決めれば良いと思います。 私としてはこちらで出産し、最初から夫とともに育児をしたいと考えています。 ただ夫婦だけの問題であれば悩まないのですが、私たちのこども=親の孫と思うと、 自分たちの意見を通していいものかと思っていましたが、回答をいただいて 夫にとっても子にとってもこちらで出産したほうがいいとあらためて思えてきました。 東京にいたほうが夫の両親にも平等に顔を見せてあげられますよね。 >自宅に戻ってからは、それは全部、自分の肩に圧し掛かってきます。 確かにそうです。 夫も約2ヶ月間1人で気楽に過ごした後に子育てを始めるのはかえってきついかもしれません。 背中を押してくださるような回答ありがとうございました。 この気持ちが伝わるかは分かりませんが、きちんと話をしてみようと思います。 つわりでPCに向かえず、お礼が遅くなりもうしわけありません。

  • lento0061
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.3

初めての出産でしたが、私は里帰りしませんでした。 会社の同僚が里帰りすると聞くと夫は、考えや事情は人それぞれだろうけど、 自分はこの3ヶ月間、最初から子どもと過ごせてよかった、 少し大変だったけど、この時期に別々なんて、と言っています。 私の母が何日かご飯の世話と掃除をしてくれました。 でも、赤ちゃんのことは何一つしてくれず、かわいい♪ と見るだけでした。 母も、娘の産後、世話してあげたい! という気持ちが強かったようだし、 来てもらってよかったと思います。 でも、やはりほとんどの期間を夫と赤ちゃん、二人きりでやれたことには満足しています。 しばらく(1ヶ月ちょっとくらいかな)はご飯に関しては少し不自由でしたけど(お惣菜など買ったり)、 他には困ったことが思い出せないし、両親そろって子育てができるのって良いと思います。 ほんとうに困ったときは出産した病院に電話で相談したり、小児科に行ったりしました。 立会いしてもらえないのも残念だと思います。 私は予定帝王切開だったので、立会いはできませんでしたが、生まれた直後の赤ちゃんを見る夫は 私にとっても初めての反応をしていて、いろいろ感じるところがありました。 ご両親を傷つけずに東京で出産できたらいいのに、と思います。 したい出産方法を選びたいこと、夫とふたりそろって子育てしたいことをわかってもらえるといいですよね。 私は里帰りしないことで逆に夫の両親に気遣うことがなかったと感じました。 夫婦が自分たちだけでやっていることも親を安心させられるかな、とも思います。 これまた人それぞれだとは思うのですが。

ai_ru_na
質問者

お礼

里帰りされなかった経験をふまえての回答、ありがとうございます。 マンションのお隣のご夫婦が去年出産されたのですが、実家が近いらしく 最初のうちはお母さんがしょっちゅう来られていました。 子どもができるとそんなに頻繁に助けが必要になるものなのかと思いましたが 回答をいただいて、2人だけでもなんとかできるものなのだと勇気づけられました。 夫の、立会い出産・生まれてすぐの育児参加は、私もやはりとても大事なことと考えています。 まさに回答者様のご主人と同じ気持ちを夫にも感じて欲しいし、 たいへんな時期も夫婦で乗り越えていきたいと強く思います。 やはりこの点を強調してもう一度両親に話をしてみます。 >夫婦が自分たちだけでやっていることも親を安心させられるかな、とも思います。 本来はそうですよね。 でもうちの両親は、心配でみていられないと全部はじめに手を出してしまうタイプなので 一層心配してしまうでしょう。困ったものですが(笑)。

  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.2

私も絶対東京で産むべきだと思います。 不妊治療してできた大切な赤ちゃん、是非医療体制の充実した東京で産んであげて下さい。最近話題になったどこかの県のように緊急の妊婦さんを受け入れられる病院がなく、県外へたらいまわしにされることはまずあり得ません。なんと言っても自分が住んでいる地元での出産のメリットは仲間作り(ママ友達)ができます。上手く行けば、子供と幼稚園、小学校と同じ場合もありますし、育児をしていく上での励ましあったり、悩みを聞いてもらったり、子供同士遊ばせたりと楽しみもたくさんありますよ。親の世代の言うことも参考にはなりますが、ほんの2~3ヶ月先に出産した友人もとても頼りになりますよ。子供が病気した時、どう言う症状だったかとか、どの先生に診てもらったとか、どうしたら治ったかなどこれから子育てしていく上で仲間は絶対必要です。 私は東京の周産期センター(妊娠・出産・産後・新生児の緊急時の体制が整っている病院)で助産師として働いていたので病院選び等に関しては私自身こだわりを持っている部分はあるので、それなりにアドバイスできると思っています。 質問者様の場合、双方の実家が遠いのですよね。これからの長~い育児を旦那さんを頼りにやっていくわけですから、産後旦那さんをゆっくり休養させてあげてなんて考えずにスタートから二人でやるべきだと思います。首のすわらないうちから、オムツ替えたり、場合によってはミルクをあげたり、お風呂に入れたりなどを一緒にやっていくことで父親は早い段階で父性が芽生えますよ。最初の大変な時期を一緒に乗り越えることで父親も育児は共同作業と言う考えを持てる様になります。おまけに子供が父親に懐きますよ、実際そうですから。今の時代子育ては女性の仕事と言う考えかたから、夫婦で行おうという考えに変わってきています。男性も育児休暇を取れるような世の中になってきていますし。 理想は実家のお母さんに長くいてもらうのが理想ですが、慣れない所で旦那さんに多少たりとも気を遣いながら、娘と孫の世話をするのはお母さん的には都合が悪いのは無理もないと思います。 ではどうすべきか? 比較的ご主人のお母さんは自分達のやり方を支持してくれているわけですから、実家のお母さんだけを頼りにせず、ご主人のお母さんにも協力してもらうようお願いしてみてはどうでしょうか?それは娘の親としてご主人の親にかっこ悪いと思っているのでしょうけど、子育てするのは 自分達夫婦なのだから夫婦中心に考えたら良いかと思います。家事のことは今はとても便利な世の中になっているので生協の宅配、焼くだけ暖めるだけのヨシケイとかで楽してちゃんとしたものが食べれます。スーパーも深夜遅くまで開いているので仕事帰りのご主人に買い物だってできます。洗濯も全自動で指一本で乾燥までできますし。お住まいの地域で家事手伝いサービスなどもしてくれますよ。 私達の親の世代は産後の手伝い等、重く考えている傾向にありますが、それは昔は夜中も開いているコンビニや宅配サービスのなかった時代のことで、世の中は変わってきていると言うことを分かって欲しいですよね。 ご自身のお母さんは、そんなに孫の世話がしたいのですか?初孫なのでしょうか?正直、昔と今では育児に対する考え方がとても違うので昔のお母さんの育児経験と病院で言われたことが食い違って質問者様が板ばさみにあうこともあります。 例えば、抱き癖のこと。昔は泣いている子をすぐ抱かずに放置するとあまり泣かない子になり、親の手をわずらわせないとか言われていましたが、それが大きくなってから子供の心の成長の部分で悪い影響を与えると分かり、今は泣いたら抱っこしてあげた方が赤ちゃんの心が満たされ、やさしい子になると言われています。あと、人工栄養のこともです。ミルクの全盛期に子育てした人は母乳の赤ちゃんの育て方が分からないので戸惑うでしょう。ミルクの赤ちゃんは腹持ちがいいので長~く寝てくれます。だから母乳の子よりも子育ては楽です。 母乳の子は生まれて100日位はおっぱいが足りていてオムツも取り替えてきれいでも泣きます。抱っこしたら泣き止みますがおくと又泣く・・・の繰り返し。それを母乳不足と判断しミルクを与えてしまう。そうすると飲みやすい哺乳瓶の方を好んで母乳を飲まなくなってしまう赤ちゃんもいます。 私も上の子の時、実母に来てもらいましたが上記に述べた通りの結果で結局、予定よりも早く帰ってしまいました。早く帰った時は心細かった反面、伸び伸びと育児できました。 最後に親の世代は、先生(医師)様々なので、「先生が○○言ってたよ~。」に弱いですよ。もし先生が里帰り分娩云々なども話を聞いてくれる優しい先生なら先生を巻き込むのも手です。 長文になりましたが、参考にして下さい。

ai_ru_na
質問者

お礼

助産師として働かれていたのですね。丁寧で詳しい回答ありがとうございます。 >子育てするのは >自分達夫婦なのだから夫婦中心に考えたら良いかと思います。 未知の世界のことなので、頭ごなしに反対されて 私の考えは一般的ではないのではないかと悩んでいましたが、 こう言っていただけてとても嬉しかったです。 地元でママ友ができる点、夫が最初から育児に参加できるなど、 こちらで出産・育児するメリットについて具体的な点を整理して 両親にあらためてきちんと話をしてみようと思います。 (どんなに様々なことを考慮した上での結論だと言ったところで  「自分のことばかり考えて勝手だ」と言う可能性もなきにしもあらずな両親ですが(笑)) ちなみに、お姑さんにも来てもらう手もある、とも言ったのですが、 案の定「そんなのありえない、失礼」と全否定されました。 夫の両親は結構柔軟に物事を考えられる人たちなので、頼めばきっと来てくれると思うのですが・・・ 両親同士、同じく田舎暮らしで年代もほぼ一緒なのに、物事の考え方は全然違います。 なんだか今回の件を通して、これまでの親子関係についても考えさせられています。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

結論を申しますと、医療は東京がピカイチです。 お母さんに、一ヶ月検診が終わるまで、来てもらって、東京の有名病院の方がいいように思います。 北海道から新生児を飛行機で移動させると言うのも、結構大変ですよ。 ご主人のご両親への顔見世は、落着いてからになさるとして、ここは中間地点の東京の方が、よくありませんか。 もうお母さんには、二ヶ月、三ヶ月のロングステイになることを覚悟してもらって、東京の家に来てもらえばいいと思います。 どうしても家の都合があるなら、仕方ないですが・・。

ai_ru_na
質問者

お礼

ありがとうございます。 >結論を申しますと、医療は東京がピカイチです。 病院に関しては私もこちらでお世話になったほうがいいのではと思っています。 ただ、無事出産しても退院してからしばらく新生児のお世話があるわけで やはり経験者である両親にお世話になったほうがいいのかと考えました。 でも、夫が出産に立ち会えず、1ヶ月も子どもに会えないというのが1番のネックです。 妊娠しづらくて苦しんできて、これで最初で最後の出産になるかもしれない可能性があるので、 自分たちの希望をなるべく叶えられる環境で出産したいという気持ちが大きいのですが 「親の気持ちも考えず勝手に決めるなんて」と言われると、 自分はとんでもない親不孝者ではないかと落ち込んでしまうのです。 >もうお母さんには、二ヶ月、三ヶ月のロングステイになることを覚悟してもらって、東京の家に来てもらえばいいと思います。 本当に、こうしてもらえるとありがたいのですが。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう