• 締切済み

うまく出来ない

職場で、今人間関係で辛いです。 ・注意されるこうしろと言われます。それで、メモをとって直します。 注意されたとおりにすると又、違う事で指摘される。 ・他の女性(当方女性です)と比較ばかりしてくる。 ・電話の受け答えの時、間違えたから直す→他の人も同じ事間違えています。(例:自分の会社の事は当社といいますよね。この会社と言っている人います。明らかにおかしいですよね。)何も言わない。 ・朝くるといつも無愛想にしている→他の人には180度変える。 もう、どうすればいいかわからない。 うまくやっていけそうにない。性格の良し悪しがはっきりしていない。 どうすればいいですか。

みんなの回答

  • pootan33
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

こんにちわ。 おつらそうですね・・・。 私の友達も同じような事で悩んでました。 結局退社したんですが、次の会社行っても同じ悩みなんです。 標的にされやすいみたいです。 質問者様も標的にされる原因はもしかしてないですか? 私の友達の場合、NO!とはゆわないのが原因みたいで、いじられやすいみたいです。 もう一人の友達は、上司であろうが誰であろうが、職場には仕事しに行く場所!とケジメを付け、間違ってることはビシッと言いきるみたいです。そして、どれだけ体調が悪くても倒れるまで仕事します。 人間関係で悩んでるんやけど・・・ってその友達に私も相談しらた、 そんなのほっといたら?ってゆわれました。 私はその彼女のたくましさを尊敬してます。 ハングリー精神で今では彼女は職場でも尊敬される人になってます。 怖がる人も要るようですが・・・(笑) 多分その上司の人も誰かに同じような事をされて、精神的に病んでると思います。 そのはけぐちが、あなたになってしまったのだと思います。 質問者様も精神的に病まないように気を付けてください。 健康にも気を付けてください。 私も経験済みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.2

上手くやろうとしない。 丁寧に確実にやる努力。 貴方がやるべき事をしっかりやる。 その中で失敗は仕方がない。でもその失敗を次に活かす。 垂れ流しにしない。注意ももちろん活かす。でもそれが全てだと思わない。貴方が貴方なりに必要だと思う部分も足していく。 もちろん人間関係の中でやっている仕事だから、周りの反応や対応によって凄く揺さぶられたり、気落ちしがちなのは分かる。 でも貴方は貴方らしく、貴方のすべき事をする。それが全てなんです。 その積み重ねを相手に感じてもらいながら、少しずつ円滑化を図っていく。当然人としての相性もあるから、簡単にはいかない。 貴方は貴方なんだよ。他者は他者。 貴方は必要な事をしっかり丁寧に。 その心掛けてもう少し頑張ってみる。それでも上手く行かないなら、その時に考えれば良い。うまくやっていけそうにないという貴方の中の前提があると、どうしても協調的になれなかったり、ハスに構えた雰囲気が伝わってしまうからね。今こそより丁寧に、誠実に。 頑張ってみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

質問者様には注意をしやすいとか、言えば直してくれるからか、何かの理由で嫌われたか・・・。 まぁ、いろいろあるでしょうね。 ただ、他人と比較すると憂鬱になりますので、自分のスキルアップだと思えば 少しは気が楽なんじゃないでしょうか? 本当に嫌ならば、違う会社を見つければいいだけの事です。 頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格の善し悪しの基準

    性格がいい・悪いの基準は何なんでしょうか。 私の周りに、 「○○さんは、優しいから性格がいい。」 「●●さんは無愛想だから、性格悪い。」 と言う人がいます。 人への態度だけで、性格の善し悪しは決められるものでしょうか。 こんな質問をする私の性格が1番悪いのかもしれませんが、、 「性格がいいな。」と思う人の特徴は何ですか。 また、「性格が悪いな。」と思う人の特徴はなんですか。

  • 転職回数の多さ

    転職を考えていて就職活動をしています。何社かと面接をしましたが、面接をすると相手(面接する人)に転職の多さを指摘されてしまいます。38才で6社に今まで勤めてきました。実際は給料が安かったり、なじめなくて辞めた会社がありますが、面接ではいったいどういうふうな答え方をしたらベストなのでしょうか? また、「何故、当社を選ばれたのですか?」と聞かれるんですが、本心として会社はどこでも良いのですが、ある資格を生かしたいので、その職種に求人があるから応募しているだけなのですが、自分は口下手でうまく言う事が出来ません。上手な受け答えの仕方をアドバイスして下さい。お願いします。

  • 顔のいい人は、性格が悪いと言う人がいますが

    顔のいい人は、性格が悪い場合が多いと言う人がいますが、一概に言えませんよね? (念のためですが、当方の顔がいいという意味ではありません) 当方は、顔の善し悪しと性格の善し悪しなんて関係ないと思うのですが(美形だろうとブサイクだろうと性格の悪い人は悪いし、いい人はいいと思います。中には自分が美形なのを鼻に掛けている嫌な感じの人もいると思いますが、そんな人ばかりではないと思います)、こんな風にいう人はひがんでいるんでしょうか?

  • 2時間も楽しそうに話しをして本当に愛想笑い?

    とても親しい男性の友人(彼氏ではありません)が、仕事(奉仕残業ですが)もせず2時間以上も話をしています。その相手というのが、とても苦手とする(本人的にはとても嫌いな相手らしい)女性で、話をするのはその女性を敵に回すのが怖いから、無理に愛想笑いをしながら話をしていると言うのです。 どう見ても、仲良く楽しく話をしてるとしか見えず、それを(嫌いだなんてウソだねと。)指摘すると、無理にそうしているのがわからないのか!と怒られてしまいました。 私は、比較的、好き嫌いが激しい性格なので、嫌な相手とは出来るだけ距離を置くようにしています。 だから、嫌いな相手と2時間以上も話をし続けると言うことが理解できません。 昼間ならまだ、付き合いという事もあるのかもしれませんが、夜中です。愛想笑いして嫌いな人と話なんてしないで、早く帰ればいいのにと思うのですが。 この友人は本当に無理をして話をしていると思いますか?

  • 男性に質問です。恐い女性について。

    会社にすごく恐い女性がいて、嫌いな女性にはすごく陰険なイヤミをいったり仕事をきちんと教えなかったりして新しく入ったコは次々と辞めるのです。30歳女性、地味な感じの人です。男の人には比較的愛想がよくて(たまにすごい怒っているのをみますが)仲良くしているようです。男性社員もその人が恐くて女性が辞めるのは知っているのですがたいていの人は普通に話しています。(中にはすごく嫌って話さない男性もいますが)よく男の人はぶりっこな女性が嫌われてるのを知っていてもかわいかったら別にいいといいますが、自分には普通に愛想がよかったらどんなに陰険で意地悪でもそれほど気にしないのでしょうか?

  • 人の性格を分析する人を黙らせたい

    私の会社は小さい会社で社員が3名です。 (男性2人 女性(私)1人) 小さい会社なので、社長も明るい会社にしたいと言う事で明るく笑顔を絶やさないようにしてきました。 会社の中でもみんなで冗談を言い合ったりしています。 その2人の男性の1人が人を分析するのが好きみたいで こないだ言われたのですが(他の人にも言ってました) 私の事を 「何も考えてなさそう」とか「悩み事がなさそう」とか「落ち込んだりしなさそう」とか「人生の事を考えてなさそう」と言われました。 どうしてそういう風に思うのか聞いてみたところ「受け答えが軽い」と言われました。 私自身、色々悩みだってあるし、落ち込んだりもします。 精神安定剤を飲んでいる時期もありました。 そう言われたことが、すごく腹立たしくて、次回こういう事を言われたら言い返そうと思っています。 何度か、冗談ぽく言い返したことはあるのですが 「絶対に違うわぁ。俺が思ってる性格に間違いない」って言われます。 無視したら、しつこいぐらいに言ってきて、周りに意見を求める時もあります。 相手を黙らせる方法を教えてください。 逆に相手の性格を分析して言うことはしたくないです。 会社の雰囲気が悪くならないように、相手を黙らせたいのですが・・・ 無理でしょうか・・・。

  • 女性は優しく愛想よく??

    40代の男性社員から、とある指摘を受けました。 「あなたはがさつで、女性らしい気遣いが出来ない。おまけに、人に注意をする時、時々感情的に怒ることがある。男なんて所詮子供なのだから、もっと優しく愛想よく接してあげないと。はいはいとわがままを笑顔で聞いてあげられる余裕がないといけない」 正直、大きなお世話というのが素直な感想でした。 ただの会社の同僚である男性に、どうして不必要に愛想を振りまき、過剰にサービスをしなければならないのかと。 確かに、私はがさつですし、気が利きません。ですが、職場の男性に、女の部分を求められることに、非常に抵抗を感じてしまいます。 彼の言い分では、女である私は、好き勝手する男のわがままをすべて聞き入れなければならず、口答えをしてはいけないことになります。 男性ばかりの職場で、女性一人きりの環境にあり、日々彼らの身勝手に振り回されている身の私には、かなり不愉快な発言でした。 また、注意をするときももっと優しく笑顔でしなさい、というのも納得がいきません。 私は、基本的には、愛想はいいほうだと思います。ただ、相手が間違ったことを言ったとき、わがままを押し通そうとしたときには、きっぱりといいます。 ですが、そんな私の対応が、間違っているというのです。 皆さんは、どう思われますか??

  • 性格が悪い

    現在20才の女です。 父は甘いので何も言ってきませんが、 母から、「あなたは本当に性格が悪いわね」 と、最近しみじみ言われます。 友人に対しては気をつけているのですが(気をつけている「つもり」でしかないのかもしれませんが)、 親に対しては気を使うことなく、 思ったままの行動をとってしまいます。 自分の機嫌が悪ければ受け答えの態度が悪かったり、 「何言ってるんだろ?」と思うようなことを聞いてきたら、 このように思っていることがわかるような口調で返してしまったり。 「自分の意見を持つことは大事だけど、もうちょっと自分を曲げることも大切」、「もっと人に対して優しくなりなさい」、 「愛想良くしなさい」、「一生反抗期のようになっちゃうわよ」 と母から注意されました。 母の言っていることはもっともですし、 思い当たることもたくさんあるので、 「そうだよね、ごめんなさい」 と素直に謝れればいいのですが、 「友達には気を使ってるし」と思ってしまったり、 素直に謝れないこともあり、 いつも注意を無視しているような態度になってしまいます。 注意されて、「友達には気を使ってるし」と思う時点で ひねくれてますよね。。 心がけて、少しずつ直していくしかないのでしょうか? いろいろ考えていたら、友達からも 「あの子は性格が悪い」 と思われているのかな、と思い始めてきました。 自己中な部分があると思いますし、 心は狭いし、愛想は悪いし。。 しかし、友達に直接聞いて、正直な感想を言ってくれるとは思えず、 また、今大学の授業が大変で、 そんな中こんな相談をして負担になりたくないので こちらに質問することにしました。 もういい大人ですし、 直さなくてはいけない部分はどうにかしなければいけないと思います。 このように心がけるといい、など、 どのような意見でも構いません。 支離滅裂な文章になっているような気がしますが、 アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    当方7年目の男性です。女性で5年目の人がいますが、その女性にはあまり好かれていないように思います。自分だけ飲み会の声をかけてもらえず、不愉快です。 しかし、その女性のおしゃべりが目立っており、お客様から「無駄話が多い」とクレームも出た事もあります。他の職員も「無駄話が多い」と いう事で評判があまり良くありません。その一方で、「若くて可愛い」と言って甘やかしているように思えます。(客観的にみて、彼女の事を良く思っている人が半数ないし半数より少ない位、悪く思っている人が半数ないし半数より多い位です。) 本当にその女性の事を思うのなら、注意すべきと思いますが、上司も周りの人も自分が悪者になりたくないのか注意しようとしません。 あまり好かれていない当方としては彼女にどのように接していったら良いのでしょうか?仲良しになるのは難しいと思いますが(仲が良いにこした事はありませんが・・・)、このまま静観するのが良いのでしょうか?

  • 心理的な質問です。

    心理的な質問をします。仕事中。同じ職場で忙しい時またはイライラしているときに気になる同僚の異性から話しかけられたらどんな 態度をしますか? また、狭い仕事場で自分の席のうしろを通る、そのたびに通れるように空けなければならない時。 やっぱり、うっとしい態度をとりますか? 質問者は男性ですが、自分の場合、忙しい時、イライラしているときでも好きな同僚の女性から話かけられたら愛想よく受け答えします。 また、他の人が何度も狭いところを通ってそのたびに通れるように空けるのはうっとしいと感じます。でも、好きな異性だったら「ああ○○さんならいいかと思います。 心理的に自分に好意があるかどうかの判断として、機嫌がいい時も悪い時も愛想がいいのは気に入られている。 機嫌がいいときは愛想がいいが、悪い時は愛想がないのは、本心では気にいられてないということになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 90才の母が亡くなり、自分の死後の覚え書きに、医師への謝礼や看護師へのお礼の品を送るよう指示がある
  • 主人は医師への謝礼に反対し、時代錯誤と考えている
  • 同世代の意見を聞きたいが、どの年齢の方でも結構
回答を見る

専門家に質問してみよう