• 締切済み

漆喰壁と柱の間の隙間を自分で直したいのですが。

musekininnの回答

回答No.1

 こんにちは。 <外の光が中に差し込んでくるほど壁と柱の間に隙間ができてしまっています。もちろん冬の寒さ対策のためにも隙間を埋めようと思うのですが、自分でやるにはどのような方法がありますか>  色々考えられますが、(1)ご自分で行うのなら、外と内側から白のシリコンを入れてください。  (2)白の漆喰をコテを使って少しずつやはり外と内側から隙間に入れていく方法もあります。この場合ある程度中までコテで入れ込んでください、そうしないと乾いてきた時に剥がれ落ちてくる場合があります。  どちらの方法でも明らかに補修の部分が明確に分かってしまいますので、補修部分が硬化したら水性のウレタン被膜を形成する塗料で壁を塗装してください。  これで全体が白くなり、塗ってある漆喰の表面も強度が上がり、剥がれ落ちてこなくなります。  ご健闘を祈ります。  

onopu
質問者

お礼

わかりやすく教えてくださりをありがとうございます。その方法なら私でもできそうです。最後の塗装ですが、ウレタン被膜をつくるとなると、漆喰壁本来の調湿機能などはどうなるのでしょうか。よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 土壁と柱の隙間を埋めたいのですが。

    築40年の土壁の家に引越したのですが、柱と土壁の間そこらじゅうに隙間があり、 暖房・冷房を上手く働かせるためにその隙間を埋めたいのですが、 シーリング剤以外の物がいいのですが どんな方法がありますか? 市販の漆喰の粉みたいな物でも大丈夫でしょうか? 土壁は表面がざらざらでところどころキラキラしてます。

  • 漆喰と柱の塗装

    自分達で和室のリフォームをする予定です。 壁は漆喰、柱はニス塗り。ホームセンターで柱に色を付けたいと話すと、ニスを進めてきました。ニスを塗るときムラができないか心配です。他に良いペイント材はありますか?色は、茶系にする予定です。 あと、柱の塗装と漆喰、どちらを先にやったらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 室内の壁を漆喰にしたい

    築40年くらいの家に住んでおり、壁は土壁?というのでしょうか、表面がザラザラしており、土のような泥のようなものを塗って作られたような壁で、崩れたところをみると、中の方は藁の様なものが入っている壁なんですが、これの上に漆喰を塗ってみたいと思うのですが、漆喰を直接塗ればいいのでしょうか?どうやったらいいのか、教えて下さい。

  • 床下のコンクリートと柱の間に隙間が・・・

    築25年の木造一軒家です。コンクリート基礎の上にある柱とコンクリートの間に少し隙間があります。家が傾いてしまうのではないかと心配です。自分でも直せるのでしょうか? 良い方法を教えてください。

  • 漆喰壁紙はどうですか?

    築40年の中古マンションを購入してリフォームを検討しています。結露のひどい部屋のようで、部屋のカビのことを業者さんに相談したら壁を漆喰にすることを勧められました。漆喰も高価だと思うのですが、サンゲツから漆喰壁紙が発売されているのを知り、この商品を評判をお聞きできないかと思いました。珪藻土壁紙は、はがれたりして、よくないという話ですが。また左官工事で漆喰を塗ってもらうと漆喰壁紙の場合より工賃がかさみますよね。

  • 土壁のリフォーム

    土壁のリフォーム 築30年の木造建築の家です。和室の土壁が全体的にカビている感じになっているので、体に悪影響があっては困ると思い、あらかじめ練って販売されている珪藻土か漆喰を購入し、自分で塗ろうかと考えています。(ちなみにタオルで軽くこするとポロポロと土壁が落ちる土壁です) (1)珪藻土を塗る場合、土壁の上に直接塗ることはできますか?それとも、土壁をいったんこそげ落としてから塗るのでしょうか? (2)土壁をこそげ落とす作業は素人でもできるものでしょうか?金属製のヘラのようなものでこそげ落とすのでしょうか?何か簡単に落とす方法はあるのでしょうか? (3)漆喰は土壁の上に直接塗ることはできますか? (4)土壁をこそげ落とす工程をせずに、カビている土壁の上に直接珪藻土か漆喰を塗った場合、壁の奥でカビは益々繁殖したりするのでしょうか?それとも珪藻土か漆喰でふたをすればカビが奥にあっても表までは出てこなくなるのでしょうか? 全くの素人でわからないことだらけなのですが、お詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお借りできないでしょうか?アドバイスなど、どうぞよろしくお願い致します。

  • 壁(しっくい、化粧壁、じゅらく壁の塗り方を教えてください

    家内の実家は古い戸建てです。(築70年!!)先日廊下や部屋の壁塗りを左官屋さんに 依頼したところ、100万円の見積もりがきました。それを聞いてマンション暮らしの私はそんなの僕がやりますよ、と安易に応えてしまいました。 ところが実際壁をはがしたところ、土壁が出てきて、ところによっては内部をセメントでなおした場所もあり、手におえなくなってしまいました。廊下(縁側部分)は化粧壁、部屋は聚楽壁、内廊下はしっくい、とまさにわからないことのてんこもり状態です。どなたか詳しい補修の仕方がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。 何卒よろしくお願い致します。

  • 柱の隙間のほこり

    柱ら壁に詳しい方よかったら教えてください。 #携帯からの投稿、パソコン不所持の為にURLを張りたい人はスルーしてください# 築35年近くなる旦那の実家に暮らしてます。柱と壁の間が5cmほどの隙間があり、壁の破片が落ちていてほこりまみれです(泣) ほこりがどうしても溜まる構造になっていて赤ちゃんが生まれたらほこりっぽくて心配です(泣) この溝を埋めたいのですがリフォームすることもできません(泣) 自分でなんとかしたいのですが何かいい方法はありますか? 畳や家具にやたらほこりが着くし困ってます(;_;) どうやら壁は中途半端に塗ってありまして、それを板を上から張り付けて隠してる感じです(泣)

  • 和室の壁のリフォームについて【自分でできる範囲で】

    和室の壁(土壁)漆喰にペンキを塗ったけど、時がたつにつれて、ひび割れたり、ぼろぼろめくれてきたりしています。 ほかのリフォームの仕方、なにかありますか? 業者に頼まず家でできる範囲でかんがえております

  • 和室の壁材についての良し悪し

    いつもお世話になっております。 新築木造2階建てを設計中ですが、和室の壁を塗り壁かクロスかで迷っています。落ち着きのある塗り壁を希望しているのですが、設計事務所からは、コストを抑えるためにもクロスを強く勧められています。でも和室は6畳一室しかありませんし、住宅の本を見ても珪藻土・土壁とかで1,200円/m2程度のものもありました。しっくいだったら670円/m2もあり、結構安いように思えます。知り合いの業者からは、神東塗料のジュラクサテンが絶対いいよとも云われました。両者の良し悪しについてご教示願えませんでしょうか。