• ベストアンサー

誰が悪いの?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

#2さんも書いていますが、大きい工場の敷地内の移動で使っているところはありましたよ。 後ちゃんと自分で車検に出してナンバープレートをつければ原チャと同じ扱いになるはずです。 免許があれば公道を走ることが出来ます。 買ったままでは公道は走れませんが、ちゃんと自分で整備すれば走ることが出来るものですから、販売してはいけないとするのも無理があるでしょう。 個人輸入のお店の商品ではそういうB級品的な自分で手を入れないといけないものが良くあります。 インターネットの普及でそういうお店でも普通の人が気軽にものが買えるようになったのも問題なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • タバコって一箱買う度に700円くらい国に負担掛けてるって本当ですか?

    なんでもタバコが原因のポイステ清掃費や、医療費等で税収所かマイナスだとか聞きました。 自分はタバコは吸ってませんがもし本当ならこんなふざけた話はないと思う 結局はその足りない分は非喫煙者が払ってる事になるし 子供手当てで税金が増えるというのは納得できますが、百害あって一利なしのタバコで国が圧迫されているなんて御免被りたいです。 マリファナよりタバコの方が体には悪いらしいですね。 何故こんな麻薬が合法なのか自分には理解出来ません。

  • 覚せい剤、大麻

    私は個人的に覚せい剤も、大麻も法律で禁止すべきものではないと思います。それこそ人間やめますか?とかという広告?がありましたが、 それならなぜ百害あって一利無しのタバコを平気で販売し、肺がんになった患者に税金をつぎ込んで治療するのは摩訶不思議です。アルコールについても同じ考えを持っています。アルコール中毒は人間やめますか?にはあてはまらないのでしょうか?国策と言ってしまえば、それまでですが・・・私の考え方に偏りがあるでしょうか?

  • 個人輸入&輸入代行について

    化粧品を輸入してネットショップを開いて販売したいと思ってます。 個人輸入した商品を許可なく転売することは法律違反ということ以前の質問に書いてありましたが、販売店とかではなく、個人から買ったものでもやはり転売目的で購入し販売するのは法律違反になるんでしょうか? できれば許可をとりたいのですが、許可をとるのはかなり大変そう・・というか無理っぽい感じがしました。 ヤフオクなんかを見てみると、結構海外の化粧品を転売(多分)してる人っていますよね?皆さん、ちゃんと許可をとってるということなんでしょうか。。 (中には許可なく販売してる人もいると思いますが、やはりそういうのは摘発されてしまう人もいるのかな・・) でも輸入代行なら許可とか必要ないんですよね? 例えば「シャネルの口紅を○○○円(商品代金+代行費)で輸入代行します」みたいな感じなら問題ないですよね? 転売と代行は、注文を受ける前に輸入してしまうか、注文を受けてから輸入するかの違い、なのでしょうか。。

  • やりだまにあげられて

    ピストですよね。東京都で販売禁止の条例が提出されるみたいですね。 確かに、ブレーキ無しにピストを売るのは問題があると思います。 危険な乗車をしてる人もいますが、きちんと乗車してる人もいます。 ブレーキがないということで、やりだまにあげやすいとは思いますがどうなのでしょうか? フル電動自転車はなぜ野放しなのでしょうね。 街中でよく見かけます。通販でまだ販売されていますね。小さく「公道は走れません」と書いてね。 こちらの方が問題だと思うのは私だけでしょうか? なぜそんなにピストを目の敵にするのでしょうか? ピストは、競輪で使用され自転車の中で唯一ピストだけが国に貢献しているのにね。 ピストが悪いのではなく乗ってる本人に問題があるのにね。

  • 喫煙と花粉症について

    私は喫煙者です!以前から思っていたのですが 喫煙者は花粉症になりにくい? 花粉症になっても軽度のような気がします! みなさんの身の回りで、喫煙者で重度の花粉症の方はいらっしゃいますか??? 煙草は百害あって一利なしといいますが、、、 どうにか、いいことを見つけたいと思います! 私の知ってる限りでは 喫煙者は肺がんになりやすいが、乳がんになりにくい 社会に貢献している!!平成13年 2兆2493億円も煙草の税収入!!!もしも喫煙者が10倍になれば 国が潤い不景気が終わるかも?? なことくらいです 皆さんの意見をお聞かせください

  • タバコなんてなくなればいい・・・。

    19歳の男です。 僕は未成年で、もちろん喫煙は全くしていません。 むしろタバコは大嫌いで自分が吸いたくないだけでなく、近くで誰かに吸われるのもイヤなんです。 出来ることなら19年間キープしているこのニコチンレスな体を生涯キープしていきたいとも思っています。 そしてタバコを毛嫌いし続けているうちに「タバコなんて売らなきゃいいのに・・・」と感じるようになりました。 タバコを吸う人のほとんどが「税金を払っているから国に貢献している」などと、不健康な自分を正当化したいだけの戯れ言ばかりぬかします。 僕は経済学の知識もほとんど無いので俗に言う「タバコ税」とやらのシステムもよくわからないのですが、「百害あって一利なし」のタバコが売られるのには何がしかのメリットや理由があってのことだとも思うのです。 そのメリットや理由とはズバリ何なのでしょうか? また、タバコを一切なくして代わりに別の手段で徴税することはできないのでしょうか? ※気分が良くなるから、カッコイイからなどのような漠然とした主観的見解ではなく、あくまで客観的かつ論理的な回答をお待ちしております。

  • アスベスト問題からの連想。

    アスベストに関わる裁判って、 国の責任がどんどん認められてるようですけどね。 危険を放置すると結局後から責任とらされちゃうわけじゃありませんか。 そこで僕は思ったんですよ。 たばこ。 今やほとんどのお医者さんが、 いろんな病気の原因物質として、 たばこ。 を挙げていますよ。 この前テレビに出ていたお医者さんは、 ほとんどのがんの原因に、 たばこ。 がある、っていってました。 そのお医者さんは、 たばこ。 は、PM2.5だっていってました。 あの北京を機能停止にするようなあんな物質らしいですよ。 わざわざパッケージに、 健康を損ねるとか、 肺がんのリスクを高める、 とか、 そんなことを書いてまで、 販売しなきゃならないんですかね。 たぶんこれから先、たばこの健康被害を証明できる日が来ると、 どんどん裁判を起こす人が出てきて、 また国はごねたあげくに敗訴って、 ことになります。 同じことの繰り返しじゃないですか。 くだらない繰り返しはもうやめた方がいいんじゃありませんか。 国民を中毒にして金を巻き上げるなんて、 やくざみたいなやり方じゃありませんか。 たばこ。 どうでしょう。 禁止にしたら。 合法ドラッグだって、 すごい早さで規制できたじゃありませんか。 あれはどんなにいっぱい売れても税収なんか増えないですからね。 やっぱり税収が絡んだら無理なんですかね。 でも禁止にした方がいいと思いますよ。 税収がほしいからって、 売っておいて、 すってる人をみんなではぶるなんて、 おかしいですよ。 それにたばこを吸ってる人って、 みんな未成年の時からすってるそうですよ。 やっぱり百害あって一利なしじゃありませんかね。 アスベストで懲りたんだったら、 一秒でも早くやるべきだと思うんですよ。 今やらなくていつやるんですか? 僕のような馬鹿な人間でもわかるのに、 どうして議員の先生方にわからないんですかね。

  • ブレーキなしピスト自転車ってなにがいいの?

    ブレーキのない競技用のピスト自転車が流行っているそうです。 公道を走るのは道交法違反なわけですが、事故が後を絶たないそうです。 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110218/459774 今年に入ってから、614人も摘発されたそうです。 最近ではお笑いタレントも捕まりましたね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000321-oric-ent ところで、「ブレーキのない自転車」ってとっても不便だし、危ないし、いいとこ無いように思うんですが 好んでブレーキなしに乗る人の心理がまったく理解不能です。 ファッション性が受けているとの指摘もありますが、ブレーキがないだけでかっこいいなんて信じられません。第一他人はブレーキないことなんぞ気づいてもいませんから。 なぜでしょうか。 実際にピスト自転車に乗っている人、乗っていた人の回答があるとありがたいです。

  • フランス煙草「GITANE MAIS」を入手したい

    フランスの煙草、GITANEの日本輸入版(フィルター付きの白い煙草)を吸っています。フランス本国ではフィルターの無い両切りの白い煙草、巻紙がトウモロコシで出来た黄色い煙草の「MAIS」が販売されていると聞きます。 「MAIS」は日本には輸入されておらず、たばこ業者のホームページにも 見当たりません。そこで個人輸入と言う形でもいいので入手したいと思っています。 国の内外を問わず、通販・個人輸入で「MAIS」を入手できる方法・サイトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • たばこの店内販売し店内での喫煙について。

    単純な事なのかもしれませんがご教授願います。 現在、輸入タバコを店内で販売して直接嗜んでもらうようなものを考えています。 この場合はたばこ事業法に則った許可を取得すれば良いのでしょうか? 若しくは(法の抜け穴的な事かもしれませんが)顧客登録してもらいます。 この顧客の輸入代行という形でタバコを輸入すると”関税が掛からず”に輸入出来るわけですが(もちろん個人で嗜むという量。注文者に直接送付が条件だったはずです)、この時の住所は店にして宛名は顧客にした場合は”個人輸入”になりませんか?輸入代行扱いにならないでしょうか。もちろん店で嗜んでもらい、その顧客しかそのタバコは嗜まないことが条件(ボトルキープのようなもの)で、”席代”として\100/per an hourで収入を得ようと思いますが・・・税関がかかりますか?タバコ事業法的にもアウトですか?収益をあげるという形ではなく、支出入がトントンになるぐらいで自分の趣味的な店で良いので儲かる儲からないのレベルでは考えていません。 無難に許可を申請して販売して店内で嗜んでもらうのが吉でしょうか。 よろしくお願い致します。