• ベストアンサー

実際に、新築ワンルームマンション投資をしている方に質問です。

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.5

>場所は田園調布で駅徒歩3分。 >広さは23.20m2。価格は2270万円。家賃は91,500円。 多分、家賃が91500円というのは管理手数料を差引いた金額だろうから 年間収入は110万円くらい。礼金がどうなるのか少しに気になるが 古い物件になると礼金なしになるだろうけどね… 登記費用などもろもろ含めると現金で購入しても5%未満では この物件は魅力がないと思います。 >持ち出しが月々5千円台で、金利は2.775です。 固定資産税を計算に含めての金額でしょうか? 何年ローンで、いくら組むのか分かりませんが(おそらく変動金利を 思われますが)そこらへんは大丈夫ですか? >定年時の60歳で繰り上げ返済をすれば、(最低200万円) >定年後に収入が入ってくるし、団体信用生命保険料も含まれているので、 >現在、毎月4万円払っている生命保険を解約して >このマンションを買った方がいいと言ってます。  定年後に収入が入ってくるし…誤りですね。正しくは、  築二十数年たったマンションに入居者がいれば収入が入ってくるし… それと団信の保険金はローンの返済で消えてしまうので マンションに入居者が居ないと何も保障がありません。 詳しく物件を見てみないと分かりませんが、立地条件からすると 空き室のリスクはそれほど高くはないでしょうが、それでも築30年以上となると どんな物件でも厳しくなるのが普通なので、そこら辺は覚悟してください。

関連するQ&A

  • ワンルームマンション投資の件

    ワンルームマンションの投資を進められております。 そのローンの組み方が生命保険付きなので有利と いうのが歌い文句です。 説明を聞きましたがもう一つ仕組みがよくわかりません。 わかりやすく説明できる方がおられましたらよろしく お願いいたします。

  • ワンルームマンション投資

    勧誘の電話がかかったのが切欠で、ワンルームマンション投資を検討しています。 2500万円の新築物件を30年変動金利でローンを組み、金利3%なら家賃を差し引いて月々1万円の支払いと言うことです。家賃保険をかければ空室リスクを避ける事が可能と言うことです。保険は30年でも50年でも可能という事でした。 金利が上昇した際は支払い金額が上昇してしまいますので、家賃保証を付ける場合は一番金利の動向に注意しなければならないと言う認識です。 しかし、そもそも新築でなくて中古物件であれば、住宅ローンを組む際に負担する金額が大きく減るため、金利リスクが少なくて済むのではないかと思っています。 投資会社の話では、新築物件は住宅ローンを組むことができるが、中古物件では住宅ローンをなかなか組めないと言う話を聞きました。そういうものなのでしょうか? 中古物件でも同様に頭金なしの住宅ローンを組めるのであれば、中古物件のワンルームマンション投資を行いたいと思っています。 まだまだ勉強中の身ですが、アドバイスなどありましたら是非お願いします。

  • 投資型ワンルームマンションについて

    H3年頃義母が、首都圏で投資型ワンルームマンション購入(広さ16・5m2、価格¥2360万、30年ローン、)この3月まで(家賃収入¥5・5万だが管理費¥1・5万必要)の入居者が出て管理費は毎月必要となり、マンション時価は¥200万程度です。他に資産がなければ自己破産です。  ワンルームマンション投資(節税を言う業者からの購入)は他の方もこの様に失敗しているのでしょうか、それとも義母が珍しいのでしょうか。

  • ワンルームマンション投資

    単身赴任の時、ついセールストークに乗せられてワンルームマンションをローンで購入してしまいました。しかも2物件。他のご質問にもあるように、入居者はついていますが、売却してもとてもペイできる状態ではなく、3年目ですでに1000万円近くも隠れ負債を抱えている状態です。生命保険代わりとのトークにものせられましたが、投資どころが、貴重なお金をどぶに捨てるものだと気がつきました。ローン会社も良く貸したと思いますが、とにかく処分したいです。負債を返済するための金融機関や信頼できる相談窓口など詳しい方教えて下さい。

  • ワンルームマンション投資について

    ワンルームマンション投資を検討しています。 どういった物件が良い物件なのでしょうか? 立地やマンションの総合評価だとは思いますが、 基準があれば教えていただけると助かります。 少し聞いた話だと、建物より敷地面積/戸数で得られる土地の分を重視した方が良いとも聞きました。 (土地は価格が下がりにくいので) たとえば、資金が2000万の場合、 麻布など坪単価300万円x3坪+建物代が1100万の中古マンションと 横浜など坪単価100万円x3坪+建物代が1700万の新築マンションではどちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • ワンルームマンション投資をしていますが先々が不安です

    3年前の平成18年よりワンルームマンションの投資を始めました。某不動産投資会社の営業マンに強く勧められ始めましたがその営業マンとも連絡が取れなくなり途方にくれています。当初は税金の還付などがあり持ち出し金などはなかったのですが、今年からは6万円弱の持ち出し金が出るようになりました。色々調べてみるとどうもローンの金利が高いように思えます。現在都内に2部屋、横浜市内に1部屋を所有しており取引金融機関もバラバラです。金利は4.3%と3.95% 3.175%です。このままの支払いを30年以上続けられるか自信がありません。なにか良いアドバイスはありませんか? 現在残金6000万、年収600万弱、42歳、独身 

  • ワンルームマンション

    職場に最近電話の営業が多くワンルームマンションの投資だというのですが、会社さんのホームページが無い会社なので心配しています。 フィード株式会社という会社を知っている方、会ったことある人は いらっしゃいませんか?

  • ワンルームマンション投資 継続するしかないですか?

    主人が独身時代に新築ワンルームマンションを3件購入し、もう3年ほど経つようですが、ローンは後20数年で6千万円ほど残っています。物件はどれも都内の駅近で、悪くないようなのですが、家賃保証+修繕積立金などもあり、4万円弱/月のマイナスになっています。 おまけに住宅ローンも35年あるので相当な額になります。。。 このような景気ですし、売るにも売れず、しばらくは継続して所有し、二人でせっせと繰り上げ返済していくしかないのかなと思っています。 ネットなどを調べると落ち込むばかりなので、 会社員でワンルームマンションの投資をされている方など、 希望の持てるような体験談またはアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築投資ワンルームマンション所有で悩んでます。

    昨年より新築投資ワンルームマンション(京都市下京区)3室購入してしまい非常に後悔しています. 何気なく話を聞いた自分がいけなかったのですが、最悪の結果になりとても悩んでいます。 最初は私も怪しいと思いながら、心理的にうまく取り入ってこられて熱意に負けて契約してしまいました。3室購入の方が有利だと持ちかけられたが、多額のローンに怖くなり契約直前に断わりを入れたら、マンション会社社員3人に囲まれた状態で営業男性がが1室分絶対に払うからと何度も説得され契約してしまいました。その時に私名義の通帳を作りそこに毎月入金するからと。最初に1度だけ入金がありましたが、その後は話が変わっていき今では連絡すら取れません。普通に考えればあり得ない話ではあるのですが、営業自身も本気で1室欲しいのだがローンが組めないので、私を信用して1室分払うので、ローン完済後に絶対売って欲しいと何度も言われ、それまでので会話で信用しきってしまい念書も取らずに契約してしまいました。すっかり2軒分だと思ってしまい、売っている側が欲しいもであるなら大丈夫だと思ってしまいました。結局税金、転売収支のシュミレーションも全部でたらめでした。それが営業の手口でした。私自身が断固として断り、予備知識をしっかり持っていればよかったのですが、何度も説得され一緒にやっていきましょうと言われすっかり信用してしまいました。 前置きが長くなりましたが、ローン残債が1400、1470、1780万円です。現在、月々3室で約2万5千円のプラスです。1度住人が入替ると家賃も下がり今後収支も悪くなってくると思われます。騙されたという気持ちもあり、所有も管理を任すのも苦痛で売却して楽になりたいのですが今売却しても1室あたり800~900万だそうで買った瞬間半額以下です。 契約してから言うのも遅いですが、新築3室はどう考えてもリスクが高すぎます。売却するにも厳しく、所有するのも精神的につら辛い日々が続いています。年間でローンは1室あたり10数万しか減らないですが、マンション価格は1年後100万以上下がると言われました。余計に売却にかかる費用も増え、この不況下での賃貸事情もどうなるか不安要素だらけです。契約した時点で終わっているような気がしますが、破産への道まっしぐらでしょうか?年収は700万程度です。 騙されたとの思いもありますが、結局自分がしでかしたことです。 1番良い方法と思われるものが有れば、アドバイス願います。 電話1本がこんな事になろうとは・・・・・

  • 中古ワンルームマンション

    新築ワンルームマンションの新聞広告をよく見ますが、今日の日経新聞に中古ワンルームマンションの広告が出ています。利回りが良いとのことで、かねてから気にはなっているのです。 新築ワンルームマンションは占有面積の割りに価格も高く、家賃収入と資産価格下落が相殺してしまうと思っています。中古ならばと思うのですが、入居率も高くて良い物件なら何故に手放すのかと思っても見ます。 このような物件を不動産投資の立場で、どのように評価されていますか。