• ベストアンサー

学生支援機構の奨学金の返還残高不足

今回,曜日の間隔を間違えてしまい引き落とし日の27日に残高不足で遅れてしまいました 1回目なのですがどのような措置がありますか 連絡は本人のみの連絡でしょうか (保証人や連帯保証人には迷惑がかからないのかが心配です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.1

こんばんは。 私の時代は振り込み用紙で返還していました。 ところで一般的には、次のようになるはずです。  金額不足で引き落としができませんでしたというような通知が手紙で届きます。それで、そこに、いついつまでに払い込んでください、というようなことが書いてあります。 この場合、 1.振り込み用紙が同封されている。 2.何月何日に引き落としをするので、金額を満たしてくださいという書面になっている。 のどちらかでしょう。 まだこの時点で、保証人、連帯保証人に連絡が行くことはありません。 なお、ご心配であれば、学生支援機構に電話を入れてみるとよろしいでしょう。

fit-doctor
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。問い合わせをいたしまして,2の方で,連絡は”ご本人様だけ”です。との回答を頂きました。詳細の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

「日本学生支援機構」のサイトの Q&A に該当する質問がありました。  ・http://www.jasso.go.jp/   日本学生支援機構  「奨学金」の「よくある質問」→「奨学金の返還」→「17 振替日に残高不足で引落としができなかったのですが、どうすればよいのでしょうか。」とお進み下さい。  翌月上旬に「振替不能通知」が送付され,併せて学生支援機構が委託した民間回収業者から届出た自宅等へ電話督促が行われるそうです。返還金は翌月27日に口座から当月分とあわせて振替えされるようです。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/
fit-doctor
質問者

お礼

ありがとうございました。hpはすでに見ていてわかっていたのですが,詳細が聞きたかったのでここで質問をしました次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットの残高不足・・・。

    例えば100万のクレジットを36回で組んで 80万返したとします。 1、残高不足で落ちなかった場合は、その時点で   全額返済になるのですか? 2、連絡があるとすれば本人か連帯保証人どっち? 3、残高不足の場合は履行遅滞が成立すると思うのですが   履行遅滞分のお金(罰則みたいな)は上記の場合   いくらになるの? 何もしらないのでお願いします。

  • 残高あるのに、残高不足で引落しができないということはあり得るのでしょうか!?

    身内のない友人のために、5年前にアパートの保証人になりました。 友人は10年程前に唯一の身内のお母さんを亡くされて、生命保険と遺産相続で1000万近くの貯蓄がありましたので、仮に職を失ったとしても、心配はないかなと承諾しました。 お互い仕事や個々の事情ですれ違いが多く、気がついたらここ2年ほど疎遠になっていたところに、昨日不動屋が委託しているクレジット会社より、私のところへ連絡があり、「家賃が残高不足で1ヶ月滞納になっている。本人と連絡が取れず保証人様のところへ連絡しました」とのことでした。 携帯、固定電話ともつながらない状況だったため、アパートまで出向き、置手紙をしてきたところ、その夜連絡が取れ、仕事で出張に行っていたとのことで、督促状にも気がつかなかったとのこと。 ただ、その場でネットから残高照会したところ、残高は充分足りているとのことで、来月分の家賃は問題なく引落しができていました。 (電話で話しながらなので、直接見たわけではありません。) こんなことってあり得るんでしょうか!? 銀行側のミス? それとも私は友人にだまされているのでしょうか・・・ そんな子だとはとても思えないです。 そんなことがあり得るのか銀行に問合わせたいのですが、本人でないと教えてくれないですよね? 保証人になっていると言っても、口頭だけではなんの効力もない気がします。 今は友人からの連絡を待つのみですが、仕事中だとお互い連絡が取りにくい状況があり不安で仕方なく、あらゆるパターンを教えていただければと思います。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご助力よろしくお願いいたします。

  • 残高不足について

    「残高不足」ということでメール連絡来たことに2,3日遅れて気づきました。予定振込日過ぎてしまった場合は再度振り込みしなくてはならなか。そのまましてたら自動で振り込みなるのでしょうか。

  • 残高不足で家賃が支払えていないのですが…

    自分本位な質問になりますが宜しくお願いします。 4月から賃貸マンションに住んでいます。 現在、ほとんど家賃が期日どおりに支払えておりません。 まともに払えたのは4月と5月分のみです。 理由なのですが、家賃の引き落としが末日なのですが26日に他の支払いがあり、残高不足になっている為です。 どうにか工面していますが、なかなか上手くいきません。 今のところ延滞は10日遅くて14日以内という感じです。それ以上は遅れたことはありませんが、期日どおりに支払い出来ていません… 月末を2日程過ぎると、保証会社から1時間おきペースで電話がかかってきます。 仕事で出れず、終わった頃に掛けても誰も出ない…運良くつながった際に、支払える日にちを伝えています。 給料日の10日には、立て替えている保証会社に支払いを終えている…という状況が5ヶ月続いています。 大家さんは管理会社に全てを委託しているようで一度もお会いしたことがなく 管理会社も保証会社に委託しているので管理会社から連絡が来たこともありません。 なので大家さんがどう思っているのか分かりません。 家賃の支払いが遅れる…というのは管理会社には伝えていますが、その度に快く了承してくれます。 しかし保証会社から連絡が…ということを繰り返しています。 こんな私はやはり要注意人物でしょうか。 電話が鳴る度、退去勧告が出ないのかと怯えています…。

  • 奨学金の返還について

    現在、日本学生支援機構から奨学金の返還について裁判を申し立てられています。 金額は元金15万円弱で、延滞利息が18万円程です。 現状、夫が疾病による長期失業中で収入は私の派遣収入(月約15万)しかなく、生活福祉資金を借りて生活している状況である事を伝え分割払いで返済する話を担当者と進めておりますが、毎月1万円以下では認めないとの大変厳しい条件をつきつけられており、無理は承知で了承しました。 ところが、その後、連帯保証人にも連絡が入ったようで、連帯保証人に私の住所、電話番号、携帯番号まで私の許可なく伝えられている状況でした。 口頭弁論の呼び出しも通達されておりますが、平日の呼び出しとなり、会社を休んで出向かなければならず、時給で働いている私にとって1日休むと8000円程度収入が減ります。そうなると1万円の返済金を捻出するのも難しい状況になりますので、答弁書を一度は出しましたが改めてまた呼び出しがきている状況です。 (以上の状況については日本学生支援機構の担当者に説明しましたが、それでは一括で返還するか給与を差し押さえますの1点張りでした) 次回の呼び出しも出向ける状況ではないのでまた答弁書を提出する予定です。 このまま、口頭弁論に出向かなければやはり給与差し押さえとなりますでしょうか? また、連帯保証人に私の許可なく個人情報を漏らした事については当たり前の事なんでしょうか? 夫の疾病の診断書や給与証明書、世帯の収入状況等、かなり詳しい個人情報を日本学生支援機構に提出しているので、また勝手に漏らされるのではないかという心配もあり、悩んでおりますので良いアドバイスがあればご教授願います。 また、せめて生活が落ち着くまで返還を猶予してもらえるような方法があれば教えて欲しいです。

  • セントラルファイナンスの残高不足

    26日引き落としのセントラルファイナンス(セディナ)で残高不足のため引き落とし出来ませんでした。 電話連絡が来ますか? また、支払い方法は振り込みですか?再引き落としですか? その場合日付はいつでしょうか? 訳あって本人ではないので、セディナに問合せは出来ません。 知ってる方だけ回答お願いします。

  • 残高不足を繰り返すとどうなりますか?

    初めて質問します。 私は小規模のソフトウェア会社に勤務しており、4月から社内で総務部に異動しました。 現在、総務1名(私)、経理1名おります。 私自身は日常業務にだいぶ慣れてきましたが、業務中にとても不安になることがあります。 それは、経理さんの仕事ぶりなのです。 その方は私より若干年上の女性なのですが、入社して4ヶ月くらい経ちます。 特に今まで事務の経験もなく、パソコン知識も全然ありません。(←社長のコネ入社です) その経理さんがネットバンキングで支払いを随時行っているようですが、頻繁に銀行・客先等から「入金がまだない。」「口座の残高不足で引き落とせない。」 と会社にTELがかかってきてます。 その度に「そうですか。すみません。すぐ入金します。」と言って、お金を別口座から振り替える・・・という繰り返しなのです。 私が異動してきてからは軽く数えても十数回は起こってます。 (以前は外注さんから「給与が入ってない」っていう怒りの電話もありました・・・) それでも本人は特に大きなミスとは感じてないようです。 逆に、妙に業務慣れしてきて、自信が出て来てるような・・・。 「口座の残高不足」って心配する程、重大なミスではないのでしょうか? その都度、「あ、すみません。すぐ入金します。」と言って対応していても大丈夫なものなのでしょうか? 前任者が評判の良い方だっただけに、なんだか会社の信用が落ちてきているんじゃないかと不安です。 社長は、自分が連れてきた人なので、問題ないと過剰評価してるようです。 私から注意すればいいのでしょうが、それもやりにくくて・・・。 ちなみに、手形の出入りは現在ありません。

  • 奨学金(旧日本育英会=現独立行政法人日本学生支援機構)の返還日引き落とし時間について

    独立行政法人日本学生支援機構のほうでお忙しいらしく電話が話し中でほとんどつならがらないため、 この場をお借りしてご存知の方におき聞致します。 年月日が何度も出てきてしつこくて申し訳ありません。 2008年7月の引き落としは、以下より2008年7月28日引き落としだと思います。 2008年7月27日夜口座残高が足りないことに気づき、2008年7月27日のうちにコンビニATMに行きましたがゆうちょ銀行取扱時間外で、 2008年7月28日7時19分に口座に入金したのですが、 これでは2008年7月の引き落としに間に合わないのでしょうか?2008年7月28日9時5分時点では引き落とされていませんでした。 他引き落とし(クレジットカード等)は引き落とし日2008年7月27日ですが、2008年7月28日7時25分の時点で引き落とされていました。 独立行政法人日本学生支援機構のホームページには以下記載があります。 13. 振替日の27日が土・日曜日の場合、振替日はいつになりますか。 (金融機関の翌営業日の)月曜日が振替日になります。 間に合わないのであればしかたないと思います。 私のうっかりで保証人・連帯保証人に督促がいってしまうと思うと後ろめたいです…

  • 残高不足 カード会社から電話が来た

    「残高不足で引き落としができなかったと銀行から連絡がありました」とカード会社から電話が来ました。金曜日の午後1時半です。2時までに振り込みが間に合わず、コンビニ払いの郵送待ちとなりました。 うっかりしていたのが悪いんですが。 こういうとき銀行からは何も連絡ないものなんですね。 銀行からカード会社に連絡が行ったのは引き落とし日から4日後。なぜ4日もあとなんでしょう?

  • 日本学生支援機構奨学金返還について

    現在、大学在学中で、今年度卒業予定です。 日本学生支援機構奨学金第二種の奨学金を貸与しているのですが、貸与を今年度7月まで希望し、返還を卒業後から行うことは可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 新しいメールアドレスに変更しようとしたところ、新しいメールアドレスは登録済みという表示がでました。
  • このアドレスは登録した記憶がないのですが、どうなっているのでしょうか。
  • アドレス変更時に起こる登録済みという表示の原因と解決方法について教えてください。
回答を見る