• ベストアンサー

為替には無知ですが素朴な質問です。

nasubiatamの回答

回答No.2

円キャリートレードの巻き戻しが主要因といわれています。 円キャリートレードとは、高金利が目当ての外貨投資(外貨預金、FX、外国債券、etc.)のことです。サブプライムローン問題以前は、この円キャリートレードがブームで円安の大きな要因の一つでした。ところが世界同時不況により外貨の金利が下がってしまい、外貨投資の魅力が低下してしまいました。そのため、外貨投資を引き上げて日本円に戻す人が多くなります。つまり、外貨を売って円を買う人が増え、円高・外貨安が進みます。すると日本人に限らず世界中の人が安くなる外貨を売って高くなる円を買い急ぎます。よって相乗効果で急激に円高が進んでしまったのです。 主要な国の中で日本だけが大きなバブル崩壊を経験し、その後遺症で超低金利がずっと続いていたのが根源だと思います。

noname#208568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、見えざる手が動いているわけですね。 う~ん為替はむずかしい。

関連するQ&A

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。

  • トランプ大統領は、日本が為替操作して円安誘導してる

     トランプ大統領は、日本が為替操作して、円安誘導していると非難しています。 本当でしょうか ? 日本は、過去のG8で、貿易黒字を非難され、円高政策を強制された。 マネーサプライの増加を許されず、1$=80円 まで、円高にされた。 それでも、貿易黒字を非難され、日本の輸出を減らすため、国内輸出生産力を減らすため、国債を大量に発行させ、公共事業をやらされた。 そのため、国債残高は 1,200兆円 になり、金利 2% では、24兆円 になり、税収の一般会計の収入 50兆円の 1/2 にもなり、返済不可能の額になった。 こうなっても、日銀は、売れ残り国債の買い支えをして、国債残高を増やしている。 国債残高が、増大しても、日本政府が、市場で経済破綻するまで、続けるようだ。 言わば、亡国の政策と言える。 しかし、他のG7 国の国際貿易の競争優位とならず、エンドレスのようだ。 日本政府が、市場で経済破綻すれば、当然、円安になる。 円安になれば、日本の貿易黒字は、また増える。 信用の破綻が大きければ、大きいだけ円安になる。 円安が大きくなれば、日本の貿易黒字は、また大幅に増える。 と言うことは、日本は、国際貿易の競争優位である限り、他国の妬みの非難を受ける。 だから、トランプ大統領が、日本が為替操作して円安誘導してるというのは、間違いとなります。 質問は、こういう考えで、間違っていますか ? 皆さんの、お考えは如何ですか。

  • 【円高だと日本株が安くなる理由】

    【円高だと日本株が安くなる理由】 経済のど素人です。教えてください。 最近、円高・日本株安になっていると聞きます。 新聞やネットを見て知ったのは、日本は貿易立国なので、 円高になると、輸出ビジネスにより外貨建てで収入を 得ている会社の円換算の利益が小さくなり、よって 輸出銘柄の株価が下がる。ということです。 しかし、こうも考えられないでしょうか? 円高になっているということは、誰かが円を買っている ということ。円を買った人は、円で日本に投資する。 すると、日本株は上がる。 実際、過去に円高・日本株高になったことはないの でしょうか? 結論としては、私の考え方はどこかで間違っているの かも知れないのですが、どこが間違っているのか、 ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 日本経済の歴史についての質問(主に為替)

    はじめまして。 今、授業で日本経済の歴史について学んでいるのですが、 質問があります。ちなみに、経済については全くの素人です。可能なものは、グラフやチャートも教えてください。 1.日本は第一次世界大戦時に金本位制を禁止し、一次戦争後1930年に再び金本位制を再開しました。 しかし、第一次世界大戦中にインフレがおこっており、インフレが起こったままで、戦前の為替レート にもどすのは非常に無理があるみたいなことが書かれてあるのですが。これはいったいどうしてなので しょうか? PPPレートと関係があるのでしょうか? 2.hard money approachとは簡単に言えばどういう政策なのですか? 3.labor productivity が上がり、円の価値が高くなると、日本の賃金が上昇する。これはどういう視 点からいえるのでしょうか?円の価値が高くなると、輸出産業は伸び悩みます。賃金の上昇はどうやっ て起こるのでしょうか? 4.最後に1994年から1995年にかけて、円高が非常に進ました。ここで、輸出産業は影響をそれほどう けてはおらず、輸入は伸び、日本経済を圧迫したと、書かれていました。なぜ輸出産業はそれほど影響 を受けていないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 為替の仕組み

    最近FXを始めて 不思議に思ったことがあるので教えてください。 今ドル円1ドル95円だとします。 【1】 日本全国民(1億2000千万人)が1ドルづつ買ったら円高になりますか? 円安になりますか? 【2】 1億2000千万人 × 95円=114億円になりますが 国民が円を買うとしたら これはどこから買うのでしょうか? アメリカから? その仕組みがいまいちわかりません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 日銀が為替に介入しない理由

     昨年のリーマンショックから、為替が円高になり、輸出関連に力をいれている企業、(電気、自動車)は、営業利益は赤字に転落しました。  僕は、素人で学生なのでこういう難しい為替の問題はよくわからないですが、素人で考えても、日銀が為替に介入をして1ドル110円程度に回復するように、介入をすれば、日本も景気が少しはよくなると思うのですが、なぜ、政府は介入をしないのでしょうか?  

  • 最近の為替動向や経済のこと、さっぱり分かりません。ので教えてください。

    最近の為替動向や経済のこと、さっぱり分かりません。ので教えてください。 バブルの頃、円高で日本絶好調でしたけど、何故今は円高だと日本の経済が危ないのですか? 危ないのは輸出企業だけではないでしょうか。実際、円高で今困っている人よりも輸入(品)が安いので喜んでいる人が多いと思いますが。 アメリカの景気が悪いから円高だということですが、アメリカは意図的に今ドル安にしているという記事を新聞で読みました。アメリカは物を売って、お金を儲けていずれドルの価値をあげる。というシナリオでしょうか。 今日本円を買っている世界中の投資家たちはその日本円をいったいどうするつもりで持っているのですか?他に買う通貨がないから仕方なく。と聞きましたが、なぜ仕方なく外貨を買うのでしょうか。 それとも、投資家たちは円がますます高くなると思って買ってるんでしょうか。

  • 日経と為替

    最近日経平均株価は1万円を切りましたが ドルは90円を切る円高です。 日本経済はいいんだか悪いんだか良くわかりません。 どういうことか分析できる方ご回答いただければ嬉しいです。

  • 為替素人です。

    為替素人です。 円高で随分円が買われていますけど、どこに円の魅力があるのでしょうか。 私的には、黒字も昔ほど多くなく、むしろ赤字国に転落するのもそう時間もかからないし、国債もパンクしそうだし、さらに政治も3流の円がさほど魅力とも感じません。  

  • 貿易収支と円高の関係

     経済の事について今から少しづつ勉強をしたいと思います。宜しくお願い致します。貿易収支と円高について教えて下さい。貿易収支で黒字になったら円高になって赤字の場合は円安になるそうですが、この基本中の基本の事が分りません。宜しくお願い致します。