• ベストアンサー

母との関係

mikausaの回答

  • mikausa
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

こんにちは。 読んでいて、質問者様は本当にお母様思いなんだなあと、微笑ましく思いました。ご自身が結婚後、お一人になるお母様のことを案じていらっしゃる。心温まりました。 けれど、質問者様の人生設計もあることですし、ここはひとつお母様に参加してもらって、孤立させないような方法で考えるのはいかがでしょうか? 今の段階でなら、結婚を意識した男性を交えて食事会をするとか、今後結婚式をなさるならそのドレス選びについてきてもらうとか、新居はせめて同じ地区内に考えると伝えるとか…。 とくに、「結婚」はお母様も通られた道なので、いろいろ参加してもらうといいと思いますよ。式の準備ですとかそこまでの運びなど、役割や相談事をもらうと嬉しくなって張り切るのが母親です。 お母様は今、子供が遠くなっていき、自分一人仲間はずれなようで、さみしいのだと思います。 外泊の件ですが、わたしの父も結婚までは「表向きは(仕方ないと知りながら)男性との外泊は快く思っていない」タイプの人でした。世代の違いだと思います。きっと、質問者様の年齢とは関係ないと思います。 そういう時はわたしも「友人宅に泊まる」「姉の家に行く」と家族に告げていました。お仕事が忙しいなら、「年度初めで忙しく、仕事で終電を逃したのでビジネスホテルに泊まる」とか言われるのはいかがでしょうか。(表向きの言葉だとわかっていても、仕方ないと割り切ってくれると思います) それか、質問者様が近所のアパートを借りて、お母様の目の届く範囲でプライベートを手に入れる、という方法もあります。 お母様の体調などもあるようなので、様子を頻繁に見にいきながら「娘が離れていく」のを、だんだん慣れていただく感じで…。 質問者様のやさしいお気持ちが、お母様にうまく伝わるといいですね。

meratonist
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 結婚を意識していると書いたものの、まだ彼にプロポーズされたわけでもなく そこどころか付き合ってまだ期間も浅いです^^; あくまでも私自身の年齢を考え自分の中で勝手に思っていることなので まだまだ現実的ではありません。 記述が足りなく申し訳ありませんm(__)m ですが、将来的に本当に結婚するとなった時、回答くださった事を参考に させていただきたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母の干渉

    30歳の未婚の女性です。 親元を離れ、もう十年以上ひとりぐらしをしているのですが、 母親がいまだに干渉してきます。 昨年、私が独身のことを気にして、母が勝手にお見合いをセッティングしようとしたので、「付き合っている人がいる」と初めて告げました。あまりにうるさい母なのでそれまでは隠していました。 最初は「ウソでしょ」と信じようとせず、事実だとわかった後はショックのあまり「なんで東京に住んでるの?」「そんな人と結婚してはあんたは絶対不幸になる」と言い出しました。私はまだ結婚するとは言ってないのですが。 最近はそのパニック状態からも落ち着いてきたのですが、今度は私の彼について干渉してきます。「彼の年収は?」「親の職業は?」といつも聞いてきます。「彼の名前を教えなさい」とあまりにうるさいのでなぜかと思ったら「知り合いの息子さんに彼と同じ会社の人がいるから聞いてみる」と言い出しました。 もううんざりです。 母は以前私が内定をもらった会社の上司に無断で挨拶に行ったことがある人です。 私だけの干渉ならこれまでも耐えてきたのですが、恋人にまでおよぶとは我慢できません。彼も「この先お母さんとやっていく自信がない。そんなこと自分がされたらキレる」といいました。 親だから心配しているという意見もあるかもしれません。 しかし、私への干渉はこの30年間、なんとか流してこれたのですが、これが彼に及ぶと本当に恐ろしいです。 こういった母にはどう対応すればいいのでしょうか?

  • 彼を母に紹介するのが怖い

    彼を母に紹介するのが怖いです。 現在お互い大学生ですが結婚を意識してる彼氏がいます。卒業して仕事が落ち着いたら結婚しようと約束しています。私の両親も大学時代の同級生同士なので、まだ若いですが現在結婚を意識していることは分かってもらえると思います。 私は元々彼氏を家族に紹介するタイプではなく、家族に恋愛相談など以ての外で、また今までの彼も紹介するほどの仲になる前に別れてるので一度も紹介したことがありません。結婚する時に紹介すればいいやと思っていました。しかし、兄は中学生の頃から彼女をうちに連れてきたり、紹介してきたりご飯を一緒に食べたりしています。先日も私達家族と親戚と彼女を交えてみんなで楽しくご飯を食べました。その時に、兄カップルのオープンな関係が羨ましく思えて私も彼とみんなでご飯を食べたり、彼を認めて貰いたいと思うようになりました。私は、私だけ恋人の話がタブーな気がして彼と会うときも家族には友達と遊ぶと嘘をついていたのですが、兄はいつも彼女の家行ってくる!とか彼女と遊んでくる!って言えるのも羨ましかったのです。 父は兄の彼女が来れば積極的に話しかけたり兄カップルを外食に連れてったりしてあげていて、理解はあるようです。 しかし母は、普段はお互い信頼しあってとても仲がいいのですが、男性の事になると少し怖くなります。昔から「◯◯(私)には彼氏がいるわけがない」とか、「できるわけがない」と言ってきて実際いた時に「うーん、いるよ」というと「嘘に決まってる!」「見栄を張ってるだけだ」と否定してきてました。その後もしつこく、「いるわけないよね?嘘だよね?」といいます。これが私が恋人の話がタブーに感じる原因です。また、今年のクリスマスに彼がリング(有名なジュエリーブランド、値段は彼しか知らない)をプレゼントしてくれたのですが、それを見て母が「ちゃっちい!安そう。こんなのよこすなんて愛されてないんじゃないの」と言いました。そりゃ社会人が贈り合うようなプレゼントに比べたら安いかもしれないし、ダイヤがゴロゴロついてるようなものでもないですが、見るからにちゃっちいというわけではないです。それより多忙な彼がわずかな時間でバイトしてそれを一生懸命貯めて買ってくれた私には高価すぎるプレゼントだったので凄く悲しくなったし、彼に申し訳なく思いました。激怒して上記のことを伝え母に謝罪を要求すると、「ごめんね、あんなこと言うつもりじゃなかったの」と謝ってきましたが、私や彼を傷つけたいという悪意を抑えきれずに出てしまった発言だと思います。本当に普段は優しくて、私のことをよく褒めてくれてこんな酷いことを言う人ではないのに、男性が絡むと性格がねじ曲がるので不思議ですし、母のことが分からなくなります。兄や兄の彼女には普通にいい母親だし、私が同性だからか?恋人を異様にタブー視されてる気がします。 家族に彼を紹介したいのですが、母が彼に何か失言をして彼を傷つけるのが本当に怖いです。大好きな母と彼なので、これからの結婚も考えて母に彼を嫌って欲しくないし彼にも母を嫌って欲しくないです。 いずれは紹介しなければいけない相手なのですがこういう場合は、結婚が決まるまで会わせないほうがいいのでしょうか?また、もし今会わせてもよい場合、先に父や兄だけに会わせた方がいいのでしょうか? 兄が紹介してきたように、堅苦しくなく、これ、彼氏だから!とさら~っと紹介することを考えています。 できれば家族公認になりたいという思いが強いです。。

  • 母との関係

    こんばんは。 高校生の男です。 現在母との関係に非常に悩んでいるので、この場で質問させていただきます。 僕は幼い頃に両親が離婚したため、妹とともに母親に女手ひとつで育てられました。 経済的にも精神的にも苦しい中で母は一生懸命に僕達を育ててくれて、そのお陰で僕は進学校に進学でき、妹はあるスポーツで全国大会に行ったりしています。 そのようなことからも母には感謝してもしきれないくらい感謝しているのですが、最近になって親子関係が急に悪化し始めたのです。 母は元から口がきつく、グサリとくるようなことを言ったりするのですがこの頃になって特にそれが目立ちます。 例えば… ・(言い合いになった時に)誰のお陰で生活できてると思ってるんだ。感謝しろ。 ・予備校代は父親のところに自分で貰いに行け。(父親とは全く連絡をとっていません。既に家庭もあるようです。) ・お前のせいで再婚できなかった。 ・あのレベルの進学校なら、かけた塾代は全てムダだった。 ・(真剣な顔で)生まれたら仕方なしに育てている。ありがたいと思え。 最近では一緒にいるだけでケンカが絶えないです。 かつて母親のことは尊敬していましたが、今ではもうそのような感情は全くありません。 前途のようにたった一人で僕達を育て上げてくれたのですから、本当は嫌いになりたくもないし、尊敬していたいです。 先日は酷い言葉に耐えられず、関わりたくないという気持ちからついに着信拒否に設定してしまいました。 僕はこの先どうやってやっていけばいいのでしょうか? むちゃくちゃな文章ですみません…。

  • 母は私の頃を、どう思っていたのか知りたい

    ふと、自分で疑問に思ったので、相談させてください。 考えても仕方の無いことかもしれませんが・・・ 私が小学1年生の頃、学校から帰ると、 先に帰宅していた自閉症の兄が毎日、私の部屋で、漫画や絵本をたくさんちぎって山にしていました。(1年ほどして、次第にこの癖はなくなったのですが) 母親はと言うと、養護学校の保護者と雑談電話をしているか、夕方のテレビを見ているか 夕食を作っているか。兄が2階に上っていく足音を聞いて、十分制止することは可能だったのに。 また、書きたくないのですが・・・ 父親は、私が4,5歳の頃から、局部を触ったり、皮をむいた自分の局部を触らせたり していました。(「芸能人の○○くんが、XXちゃん(私)の局部を触っているよ。ああ、といってごらん」といった、とんでもないことをされていました) なぜ、母親はそれを止めてくれなかったんだろう。 小学生になり、なんとなくそういうことがよくないとわかってきたので、次第に父親とも距離をとりましたが、一度、寝る前に、冗談半分かもしれませんが、布団の上で私に覆いかぶさって1,2分放してくれないこともありました。でも、母親はだまって、ドアの開いた隣の部屋で布団を干していました。 今は兄も大人になり、作業所に通いながらのんびり過ごしています。 時々ソファーで自慰をすることがあるのですが、父も母も「めっ!」と叱責するだけで、具体的に怒ったりはしません。父親も出世コースから完全にはずれ、係長で定年しました。小学校中学年になると、もう性的ないたずらはしなくなりましたが、正直自慢の父親とはいえません。学費を出してくれたことは感謝しないといけないのですが。 今私は就職して、ひとり暮らしをしています。今では、母親が友達も居なくて、近所の人やスーパーの人、父と兄くらいしか接する人も居ないからか、私が帰省すると温かく迎えてくれます。田舎なので、私が大卒で、商社の総合職だと言うことだけで周りがほめてくれるらしく、自慢の娘だ、とよく言っています。 まだまだ書きたいのですが、すでに非常に長文なのでここでとめます。 もし質問があれば、随時お答えいたします。 昔の母親は、何かにとりつかれていたのでしょうか?また、今もその要素はあるでしょうか? 私は今日、このことについて考えていて、「もしかしたら母は、私のことを嫌っていたんじゃないか」と思ったのです。従順な兄、卑屈で出世から外れた、気弱な父親。母は昔から父にも私にも、人の悪口などをたくさん言います。家事はこなしていますが、精神的に自立し切れてないような・・・ 本人と真剣な話をする気もないので(きっと色々虚飾を並べると思うから)、質問と言う形を取らせていただきました。 一緒に考えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 母を嫌いなのでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 親子関係で悩んでいるので、質問させていただきます。 かなり長くなってしまいました、ごめんなさい。 私は来年就職する大学生ですが、会社の配属により実家を出て県外に引っ越すことになりました。すると、母親と離れられることにすごくほっとしてしまいました。 これって変ですか?私は薄情で親不孝なのでしょうか? 母は私に対して厳しく過干渉な人で、この過干渉も心配と愛情の裏返しだと思っていますが、息苦しい時があります。 その一方で兄と差別され、小さい頃からそのもやもやをずっと抱えてきました。母も故意に差別しているのではないと思いますが、無意識に兄が一番、あんたは二番手というのをひしひしと感じて、それがつらいです。愛情を全く感じないわけではないので、母のことを嫌いになれないのです。 その兄は昔から問題児で、兄が問題を起こすたびに振り回される母を慰めていると、「あんただけが心の支えだよ」と言ってきます。正直重いと思っているのですが、母を突き放せない、頼られて嬉しいと思う自分もいます。 はじめて親元を離れることに対して母は反対で、「初任給だけでやっていけるわけない」「一人で家事も仕事もなんてできると思ってるの?」と言ってきます。 「会社の配属で、もう決まったことだから仕方ないよ」と答えるのですが、正直県外への引っ越しが決まった夜は、母と離れられることに涙が出ました。 支離滅裂でごめんなさい。 質問をまとめると、以下です。 確かに愛情をかけてくれる母と離れられることに安心してしまう私は親不孝で薄情でしょうか? 過干渉で都合のいい時だけ依存されて差別されて、それでも母を嫌いになれないのに、母と離れることに涙が出るくらいほっとしました。これって本当は母のことを嫌いなのでしょうか? もう母への気持ちがぐちゃぐちゃで、自分でもわからないです。 こんな支離滅裂な長文を読んでくださってありがとうございます。 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 亡くなった母との関係の順位

    母親が亡くなって法事を営む場合の焼香の順番についての質問です。(焼香に限らず、関係の順位です) 私は亡くなった母の末っ子(息子)ですが、うちを継いでいて親(亡くなった母)とも住んでいて子供もいます。(3世代家族) 私には兄や姉がいますが分家しています。 兄ともめまして、私の娘より(母の孫にあたり戸籍も同じ家族でした)私の兄(母にとって長男)の妻(配偶者)のほうが母とのつながりが濃いというのです。 でも私はいくら兄が母の長男といっても、私の娘は亡くなった母の孫で家族であったし、子より孫であっても家族が一番関係が濃いと考えていて、意見が食い違っています。 どのような考え方が一般的なのでしょうか? 分家している分際で、長男だからか私よりいばっているので、大変気分が悪いです。

  • 母と接するのがしんどいです

    結婚四年目の妊婦です。 妊娠してからかなりの情緒不安定です。 情緒不安定が原因なのか母親に対して物凄く嫌悪感があります。 私は元々母親とは物凄く仲良しでした。 今思えば精神的に依存していました。 結婚してからやっと親離れできた感じです。 しかし母親はそれが嫌?みたいなんです。 ことあるごとに「あんたは結婚して変わった」、 「あんたなんかに老後の面倒見てもらおうとは思ってない」 「あんたとは縁を切る」等々 物凄い勢いで私を罵るときがあります。 本人はヒステリーが講じて何を言ってるのか自分でも分かっていないと後で謝ってきます。 先日は「あんたとは縁を切る。二度と顔を見せに来るな」と 言われたので私からは2ヶ月連絡しませんでした。 そしたらまるで遺言状の様な手紙がとどきました。 内容は「ごめんなさい 許してください あなたが生まれてきて幸せでした」等々です。 私は母のこと好きでしたがこんなにも精神的に不安定な母を見ているとすごく悲しくなります。 もう関わりたくないとさえ思っています。 妊娠してからは特に母のような過保護で過干渉な親には絶対になりたくないと思っています。 こんなこと書いてますが母を捨てるとかは思っていません。 むしろ今後どう付き合っていけば母の心が安らげるのか考えますが、 結局ひどい暴言を吐かれたり気分で無視する母親に対して嫌悪感を感じています。 自分が親になろうとしているからこんなことを考えてしまうのでしょうか。 母親の嫌なところばかりがぐるぐると頭を渦巻いて怖いです。 もっと精神的に安定したいですが、 これは私がいま情緒不安定なために 母を憎む対象にしているのでしょうか…。

  • 母との関係について

    こんばんわ。相談させてください。 私はもうすぐ22歳になる、現在大学生の女です。 相談は、実母との関係についてです。たくさんの方々が、似たような相談をされていて、その回答を読み参考にさせてもらったり、考えたりしているのですが、私の場合についてもお聞きしたくて投稿しています。 私は現在実家暮らしで、大学には実家から通っています。 両親ともに健在で、父は58、母55といった感じです。 私には姉二人いるのですが、それぞれ結婚、就職で共に家を出ています。 相談内容なんですが、前から私の中でずっと悩みである母との関係です。 母はもともと過干渉、過保護で、逐一子供達の事を色々と言ってくる性格です。趣味は特になく、専業主婦一本、家庭内の事はきちんとします(私も出来る限り手伝っています)。父との関係はいい方だと思います。 私との関係も、ある点を除けば特に問題もなく、寧ろ一面だけを見れば仲のよい親子に見えるかもしれません。 もうすぐ22歳の私ですが、母の「自分の思い通りにしたい」という部分を押し付けられ、とても苦しい思いをしています。 もちろん、私は大学生だし、実家暮らしなので親のスネを齧って生活をしているわけなので、何も反抗ばかりをしているわけではありません。 家にはほぼ毎日のように居ます(なぜかはハッキリとは分かりませんが、夜でなくとも母は私が外に出かけるのをイヤがります…) 出かけたとしても、夜7時までが多いです。特に門限が何時、と決まってるわけではないのですが、嫌な顔をされたり機嫌が悪くなるのを避けるためです。。 母と過ごす時間をなるだけ、増やそうと努力もしてますし、大学の出来事なども自分からなるべく話すようにしています。 けれど、それでも何か出かける時につけては、どこに、誰と行ってくる、と言っても「本当かしら…」とあからさまに口に出され、猜疑心を持って疑われます。 最近も、母が留守中に雑誌を買いに昼間出かけただけで、「昼出かけたでしょう!?」とイヤミを言われ、何だか監禁されている気分になり前々から感じていた、家から出たいという気持ちがとても強くなってきています。 彼氏は、誠実で真面目で本当に大事に思ってくれている、私にとってはかけがえの無い人なのですが、22歳はまだまだ子供だと思っており、学歴と経済力重視の母に紹介した所で反対されるのは目に見えていて、紹介できません。 私も、もちろん自分が22歳でまだこれからの人生ですし、世間の事を全て知っているとも思っていません。けれども、もうすぐ就職の事などを考えないといけない年頃になってきており、このままでは自立出来ないと思っています。 母とは何度か私から、話し合いを持ち込んだことがあるのですが、 母としては ・私を家においておきたい。 ・自立されるのは、本当は喜ばしい事かもしれないが、 母としては寂しく、自立されたら母として終わり ・小言や猜疑心は今始まったことじゃないので、治せない。 ・結婚相手として紹介出来る相手じゃなかったら、紹介するな という感じです。 私として、家に居て欲しい、と思うのなら、少しくらいは私に対して譲歩の気持ちがあってもいいのではないか、と思うのですが、それを伝えたけれども、一向に改善されません…相変わらずです。。 同じ大学生の友達を見ると、みんなそれぞれ学生生活をエンジョイしてて、私を見ると、何だか家に篭って時間を無駄にしている様な気になって仕方ありません。。 けれども、甘いかもしれませんが、できれば親との関係も悪くしたくないのです。。 小言を言われても気にしないで外に行ける精神力が、自分にあれば解決するのでは無いか、とも思うのですが、前からそういう部分を直そうとしているのですが、今まで直りませんでした。 母はさびしいのだと思います。私しか現在実家におらず、趣味も特にないので、私も何か見つけたら?と声はかけているのですが、 全くその気配もない… 父ももうすぐ定年退職なのですが、父は少々無口な人で、母にとっては物足りないのかもしれません。仲はよいのですが。 就職を機に、家を出て自立しようかなと思っているのですが、 親不孝でしょうか??父も健在なので、大丈夫なのでは… と思う反面、親不孝で冷たいのかな??と思ってしまう自分も居ます。。 今まで一生懸命育ててくれた親ですから、親孝行しなければと思うのですが、私も母もお互いに自立して、親離れ、子離れしなければと思います。家を出る形で、突き放してもいいのでしょうか? まずは私が親離れしないといけないのかもしれませんが、どうすればいいでしょうか。似たような経験をされている方・した方がいらっしゃいましたら、どうぞ力になってください。

  • 母についてです

    母についてです。 自分は5人兄弟で、兄、兄、姉、自分、妹、という感じです。 父親はアル中で自分が小さい頃から暴言暴力は当たり前でした。 働きもせずずっと家で酒飲んで暴れてました。 夜になるともっと激しくなるのでそれを嫌がった母は夜勤の仕事をして会わないようにしてました。 母がいないため暴れる父と兄貴達が喧嘩なんて日常茶飯事でした。 兄貴達があまりにも殴られる為、父親に土下座して許しを乞うた事もあります。 妹に「お前は俺と母ちゃんが○○○したからできたんだぞ!」と言ったり、卑猥なビデオを大音量で流しながら見たり、飲酒運転して事故したり、スコップで殴られて気絶した事もありました。 妹はストレスからか小学生の頃吐血して胃に穴があきました。 ご飯は部屋に配膳です。リビングだと父親が暴れるので。 母親に暴言吐いて暴力ふるったら自分が出ていってとめるんですが毎回殴り合いの喧嘩でした。 クリスマスプレゼントなんてありません。家族旅行なんてもってのほか。 ずっと貧乏です。今も貧乏で母親は姉貴にお金借りてます。母親はパートで父親が働かないので。 その他にもまだまだ色々あるのですが… その一方で母は自分達を自由にしてくれました。ご飯も毎日作ってくれました。怒られた事もあまりありません。優しい母です。 子供が好きでたくさん欲しかったみたいです。保育園に行かせず幼稚園でした。自分で見たかったようです。 そんな母親を自分はずっと苦労人で優しい母親だと思ってました。 けれど妹や姉からは逆の意見が… あんなのと一緒にいて子供たくさんつくった母親にも原因があると言ってます。 妹は婚約者の顔合わせの時、父親がお酒飲んできて具合悪くなったのか途中退席しました。妹が結婚式に父親は呼びたくないと母親に言うとそれなら私も参加しない。お父さん無しで参加できない。と言って妹と口論になってました。 妹はあいつのせいで私の人生はめちゃくちゃだと叫んでました。 妹や姉は「自分がいないと何もできないと思ってるそんなお母さんが嫌」と母親に言ってるようです。 母親は「私が子供の頃は親が離婚するとなると泣いて止めるのが普通だったけどね…お兄ちゃん達は何も言わないのに女兄弟だけ色々と言ってくるわ…」と言ってました。 自分と兄貴2人は結婚して子供がいます。姉貴は未婚で妹はバツイチ子無しです。 自分としては姉貴と妹は子供がいないから母親の気持ちがわからないんじゃないかと思います。 自分の嫁が色々しんどくて家事手抜きしたりすると母親はあんな環境だったのに毎日ご飯作るのを欠かさなかった本当凄いと再認識します。 ちなみに自分の所は子供5人います。4人が年子です。俺も子供たくさん欲しかったので。 なので母親の気持ちがわかります。 自分の母親はそんなにおかしいですか? 姉貴と妹が言ってる事が正しいのでしょうか?

  • 母との関係について

    初めて投稿します。 読みづらかったら申し訳ございません。 私の母親のことで相談させて下さい。 現在私は25歳、独身、実家暮らしの会社員です。 父会社員、母パート勤めです。 兄がいますが結婚して外に出ています。祖母と両親、私の4人暮らしです。 私は大学で県外に4年間一人暮らししてましたが、そもそも一人暮らしは反対されてたのを押し切る形で4年間という期間限定でした。それに、私も地元が好きだったので、すんなりとUターン就職し、実家に戻りました。 私の実家は、とても田舎で、おばあさん集団が畑仕事の傍ら、噂話で盛り上がっており、子どもの学校名や会社名はすぐに広まります。そんな生活もあってか、私の母はすごく世間の目を気にしますし、とても見栄っ張りです。私はある程度、名の知れた大学でしたので、母や近所の人は私の就職先をとても気にしてましたが、小さな中小企業だったので、母は嘘をついて必死に隠してます。私は就職活動も頑張って、希望の職種についたのに、「なんのためにあの大学行ってたのかしら」「今からでもちゃんと勉強して転職しなさいよ」と言われたり、小さい頃から毎日習い事に通わされてたのですが、そのことを持ち出して、「いろんなことやらせてきたのに、こんな会社に就職して、ほんと無意味だった」とも言われました。やりたかった仕事だと言っても、「私ならそんな仕事したくない」と否定してきます。 その他にも、外出するときは誰とどこへ行くのか、電話をしていると、誰と話してたのか、夜寝るのが遅いと、何をしてて何時に寝たのか、など過干渉です。 また、ご飯のときやリビングにいるときには、父と祖母が席を外すと、祖母・父・会社の愚痴を私にこぼしてきます。それに対して、母と違う意見を言うと、机をたたいたり「もういい!」とすぐヒステリックになります。 家事をしてくれてることには感謝してますが、忙しいアピールがものすごいです。「私は忙しい!」を毎日言われ、手伝うと「余計なことをするな」とやり直しをされます。たまに会社の愚痴を聞いている父も、お金に苦労しているわけではないし、嫌なら辞めればいいと言うのですが、「私がいないと」と辞める気配はありません。会社でも煙たがられてるように思いますが…。 私のことをブス、デブと罵ってきます。でも、私が「美白だね」「スタイルいいね」と褒められれば、「私の子だから当然」と言われます。 母との関係に疲れました。最近家で笑ってません。 一人暮らしを考えてるのですが、私の職場が家から車で1時間くらいなんですが、そこはすごく過疎地でもちろん知り合いもおらず、彼氏もいない今そんなとこに行ってこの先大丈夫かという葛藤で、なかなか踏み切れません。 母との接し方、私への叱咤激励など、なんでもいいのでアドバイスお待ちしております。