• ベストアンサー

亡くなった母との関係の順位

母親が亡くなって法事を営む場合の焼香の順番についての質問です。(焼香に限らず、関係の順位です) 私は亡くなった母の末っ子(息子)ですが、うちを継いでいて親(亡くなった母)とも住んでいて子供もいます。(3世代家族) 私には兄や姉がいますが分家しています。 兄ともめまして、私の娘より(母の孫にあたり戸籍も同じ家族でした)私の兄(母にとって長男)の妻(配偶者)のほうが母とのつながりが濃いというのです。 でも私はいくら兄が母の長男といっても、私の娘は亡くなった母の孫で家族であったし、子より孫であっても家族が一番関係が濃いと考えていて、意見が食い違っています。 どのような考え方が一般的なのでしょうか? 分家している分際で、長男だからか私よりいばっているので、大変気分が悪いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>私の娘より私の兄の妻のほうが母とのつながりが濃い… それで、肝心のお兄さんはどこに入れたのですか。 また、あなたの娘さんは既に結婚されているのでしょうか。 娘さんがまだ独身として、 (1) あなた夫婦プラス未婚の子供 (2) お兄さん夫婦 (3) お姉さん夫婦 (4) 伯父伯母 (5) 叔父叔母 焼香の順位などは、夫と妻を別々に数えるのではなく、夫婦単位です。お兄さんの奥さんはお兄さんと同列です。 また、まだ独立していない子供は、親と同列です。 つまり、跡継ぎであるあなたの子どもさんは、分家したお兄さんの奥さんよりは、順序が先と考えるのが一般的かと思います。 もし、娘さんには既にお婿さんがあって、あなたと同居されているのなら、上の順序で (2) が娘さん夫婦、お兄さん以下はそれぞれ順序が一つずつ繰り下がります。

noname#62908
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 参考にさせていただきました。

その他の回答 (2)

  • barishin
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

焼香の順番、親戚内での順番などは、相続の順位と違って法律的に順番が決められるものではなく、道徳の範疇に入るのでしょうね。 「一般的」かどうかはわかりかねますが、 年齢(年長者が先) 血縁(親等が近い者が先) 生活暦(同居期間が長いほうが先) 地域の慣習(いろいろあります) 喪主の意思 故人の意思 などなどを総合的に考え、みんなが納得するよう話し合うことになるのではないでしょうか。 あくまで個人的な感想ですが、親戚一同の和のために一歩譲って度量を示す、といった配慮が必要になることもあるのでは、と感じました。

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.1

家を継いでいらっしゃる=戸籍が同じと考えてよろしいでしょうか 私の場合は、姉が結婚して名字が変わりましたが両親と同居 私は独身で家の近くで一人暮らしをしていますが、戸籍は両親と一緒 母が他界した際の焼香や納骨等の法要の際も、父=喪主、私、姉、義兄、甥っ子、母方の兄弟、父の兄弟という順番でした お兄さん、お姉さんが分家しているということであれば、やはり質問者さんの家族の方が優先順位は高いと思います ただし、相続に関してはこの限りではありません

関連するQ&A