• ベストアンサー

左利きなのですが・・・

pomer666の回答

  • pomer666
  • ベストアンサー率49% (46/93)
回答No.3

> 小学校2年生の息子がWBCに感化され、本格的に野球をやりたいと言い出し、小学校のチームに入ることになりました 素晴らしいですね。ぜひ頑張ってプロになり、全日本に入るような選手になってください。 ご存知のこともあるかと思いますが、将来を見据えた話をさせていただくと・・・ まず利き腕は、左利きは守れるポジションが限られます。小学校時分なら左利きでも色んなポジションを守らせてくれるかもしれませんが、レベルアップすればまずそれはなく、ピッチャー・ファースト・外野だけになります。もちろん、右利きなら守れないポジションはありません。もうひとつスピードに関してですが、統計的には左より右投げのほうが速い球を投げれるようです。沢村・江川・松坂など、歴代の速球派はまず右ですね。 ただし、仰るように左の利点もありますが、特にピッチャーの場合は左は重宝されます。左投げの投手の絶対数が少ないので、打者が右に比べて左を苦手とするケースが多いからです。さらに、このことがあるので、上記のスピードの不利は実はあまり問題にはならないこともあります。だから逆に左なのに速い球を投げる投手はメチャ貴重です。三振をポンポンとれます。金田やランディー・ジョンソンがそうですね。 まぁ色々書きましたが、利き腕は早めに決めたほうがいいと思います。息子さんの希望を第一に、目標とする選手や、息子さんの性格(負けん気がつよかったり、勝気な性格なら投手向きといわれていますよ)を考慮して決めるといいと思います。 利き打ちは左のままでいいと思います。実際に左の方が(ちょっとだけですけど)有利でしょう。わざわざ左打ちを右に変えることはあまりありません。 私が一番注目したのが > 本人は小学校新2年生ですが、平均よりも頭ひとつ背が高く です。 気が早いかもしれませんが、将来的には上背があることは絶対的に有利です。特にプロのドラフトなどでは背が高いとスカウトの目に留まりやすいです。逆に技術的に相当高くても、背が低いがためにドラフトにかからない選手というのはたくさんいます。 ご両親の身長は高いでしょうか?血の繋がっている親戚に背の高い方はいらっしゃるでしょうか? 将来的にもし野球を離れることになっても、実生活で長身が邪魔になるのは家のドアを通る時ぐらい(笑)ですから、頭二つとは言わず、三つ四つ高いことが望ましいですね。 まぁ総合すると、「長身の左利きで球も速いピッチャー」になれれば、上記のドラフトはもちろん、その前の段階の高校進学(野球進学)でもかなりいい条件をもらえることは間違いないです。 あと、小学校の野球部に入られるということですが、お住まいの地域が分からないので何ともいえませんが、リトルリーグなどの地域のクラブチームという選択肢もあります。こっちはこっちでかなり発展しており、たくさんのプロ選手が出身です。(別に中学校からそっちに行っても全く遅くありません) もしご希望なら、お住まいの地域のクラブチームの状況や、あと上記の上背の伸ばし方他、少年野球に役立つ情報について追って返答いたします。

intothrair
質問者

お礼

早速のご丁寧なご回答、有難うございました。 あまり先のことは考えていませんが、当分は野球の楽しさを知ってくれればと思っております。私(父親)は甲子園経験はありませんが、大学まで硬式野球の経験があります。 是非背の伸ばし方等、ご伝授下さい。当方東京都八王子市在住です。私の身長は180センチ位です。基本的な指導方法は分かっているつもりですが、小学校低学年からの指導方法・特に体と心の成長に合わせた指導方法につき、追加コメントをいただけましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 左利きなのに右投げ?

    左利きなのに右投げ? 小学1年生の子供のことで相談にのっていただきたいと思います。 子供は生まれたときから、左手を好んで使い、特に強制もせずに育てるうち、字を書く、 箸、はさみ、他、右利きの私が右ですることは「すべて左手」という感じです。 幼稚園のころからサッカーをしていますが、蹴るのも両足で蹴りますがどちらかというと 左足のほうが蹴りやすい(力が入りやすい)といいます。 ただ、スローインのときや、ドッヂボールなど、大きなボールは右手で投げていました。 半年前から、野球をしたいといったとき、グローブ購入時に右投げか左投げか、迷いました。 打つのは迷い無く、「左打ち」でした。 本人は、なぜか、野球ボールは右で投げるほうがしっくり?きていたようで、結局 右左用両方のグローブを購入、ですが、この半年はずっと右投げで練習してきました。 特にこのままで・・と思っていたのですが、急にこどもが、左で投げようかな・・・といい始めました。 ドッヂボール等大きめなボールでも、最近は、「右投げ」だとまっすぐ行くけど、早くない、「左投げ」は ワンバウンドなど、コントロールが悪いが早く投げられる、と。 2年生に進級するにあたり、試合にも出るようになるせいか、ポジションも決められつつあります。 体が大きいせいか、ピッチャーとキャッチャーの練習をはじめてますが、左投げではキャッチャーは 制限、無理がありますよね。 ポジションの問題もひっかかりつつ、でも、今からでもやはり、利き手側での投げを練習したほうが後々いいのか、 それともこのまま不器用ながらも右なままがいいのか・・・。 左投げで得なのは、投手くらいだし・・・と思うと、変えないでいたほうがいいかも、と悩むところです。 プロの選手にも、岩隈投手、坂本選手など左利きの右投げがいるのは承知していますが、 直すなら早いうちがいいと思いますので、助言、ご経験等教えていただければと思います。 そもそも、利き手、利き腕の見極め方などあるんでしょうか? また、不器用な上に、普段の生活上ほとんど使わない右手でのキャッチ、逆足でのステップの習得は 混乱したり、無理があるのでしょうか。

  • 岩隈投手は何故右投げ?

    野球は左利きが有利で右利きの人も努力して左投げや左打ちに直すと聞きました。 今日、放送されていたTVで岩隈投手は左でお箸を持ったりサインしたりして左利きっぽいのに何故右投げなんですか? 野球初心者の質問で申し訳ございませんが教えて下さい。お願いします。

  • 利き手

    以前は右利きの人が殆どでした。でも最近、左利きの人が増えてきました。 本々、右利き、左利き、同数だったのでしょうか? あなたは右利き、左利き? 野球で右投げ左打ちなどいろいろあるんですが、 何故、利き手があるんでしょうか? あなたは何時、どんな訳で利き手を作りましたか?

  • 右投げ左打ちの選手は本当に有利?

    歴代の本塁打打者を見ても、現在のプロ野球を見ても(更に高校野球を見ても?)、スラッガータイプの打者は殆どが右投げ右打ちか左投げ左打ちのような気がします。 ゴルフプレイヤーを見ても、右利きの選手はみんな右で打っているように、実は右利きなら右で、左利きなら左で打った方が有利なのではないでしょうか? 私の考えでは、打者は打席に入っている限りは打つのが本分なのですから、打者のタイプ(長・中・短距離打者の分類)を問わず、先ず球をより遠くに飛ばすことを考えた方が得だと思っています。 それでも一般には、「一塁に近いから」という理由が強調され、野球は右投げ左打ちの打者が有利と言われます。 私は野球の経験がないのですが、これは素人考えなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 左利きって、遺伝・後天的、何故なんでしょうか?

    最近、左利きが目立って増えたように思いますが、何故でしょうか? 私が小さい頃には、クラスで1割もいなかったように思います。 それは、 ◇習字・生け花等の習い事や料理・会食マナーで教えるのも実際に行うのも難しいから・・・ ◇野球でも、ゴルフでも左用の道具が少なく高かった。 ◇親や祖父母が、小さい頃に、左手に手袋をはめさせたり、絶えず注意して右に矯正していた。 それが、何時頃からか、野球でも左が多くなり、ジグザグ打線とか左腕ばかりのチームが対戦するケースも珍しくない。 中には有利だからと右投げ左打ち、スイッチヒッターにまで改造&変身させているケースまで出て来た。 良くある料理番組やグルメ旅行なんかでは、若手タレントで言えば左右の割合は半々位に思える。 そこで、質問ですが 何故、人間には左利き・右利きがあり、どうして分かれるのでしょうか? 日本と外国では事情は、左右の比率は違うのでしょうか? 貴方の同居家族はどうですか? 因みに我が家では 本人:右利き 妻 :右利き 次女:左利き   (嫁いでる長女も左利き) 長男:右利き 娘2人は、小さい頃、亡くなった私の母に、「手が違うでしょう」と良く叱られたり、左手に手袋をさせられたり、習字や料理、裁縫を習わせ、右利きに変えようと随分、躾・シゴかれていたが、結局は左利きになってしまいました。

  • 左利き。。。ゴルフ始めたいのですが質問です

    26歳男です。 これからゴルフを始めようと思っています。ただ、右と左どちらですばいいか迷っています。 と言うのも・・・ サッカー→右利き 野球→左投げ・左打ち スノーボード→左(グーフィー) サーフィン→左(グーフィー) 鉛筆→右 箸→左 握力→左 一度打ちっ放しに行った時は右でしました。やっぱり少し違和感はあるのですが、 クラブが少ない事、練習場の事を考えると、右がいいのかなぁ? とも思っていますが・・・ 左利きが右打ちするメリットってなんでしょう?? まずは10回25.000円程のスクールがあるので、そのスクールに入ろうと思うのですが、 左利きから右利きに変えた方、それ以外の方、アドバイスお願いします。

  • ゴルフはなぜ左利き不利なんですか?

    ゴルフは右利き有利にコースが作られてると 聞いたのですがなぜなんでしょう? 多数派の右利きに気持ちよくプレーしてもらうためなんでしょうか? 野球は左打ちは有利ですがゴルフみたいに 右利き有利(本来3塁を1塁にするとか)にはなぜしなかったのでしょうか? 左利きはクラブ選びからも苦戦すると思うのですが 何か有利な点はあるのでしょうか? 教えてください

  • 左利きについて

    小学生入学前まで、左利きでした。親の矯正で右利きになりました。 現在、(1)箸→両方(2)野球→右投げ、右打ち(3)はさみ→左(4)鉛筆→右(5)消しゴム→左(6)バドミントン→右(7)歯磨き→左(8)包丁→左 です。 どなたか、バドミントンで右利きを左利きにされた方アドバイスをお願いします。

  • 私の利き手はどっち???

    中2にもなって、未だに自分の利き手がハッキリ分からない者です。と言いますのも、物によって利き手が違い、どっち利きなのかと聞かれるとどう答えていいか分からないのです。右でしか出来ない物もあれば左でしか出来ない物もあり、どっちでも出来る物もあります。例えば箸やスプーン、フォークなどは右の方が使いやすいですが、左でも使えます。腕組みをすると右腕が上になり、野球での利き腕は両投げ左打ちです。今となっては両投げですが、元々は右投げです。小2か小3の時、左利きの友人とキャッチボールをしたのですが、私は野球道具を持っていなかったので、左投げ用のグローブを借りました。慣れない左でボールを投げてみたのですが、普通に投げられました。その後、調子に乗ってしばらく左でやっていたら、完全に左投げになってしまいました。しばらくして右も使うようにしたら再び右も使えるようになり、両投げとなりましたが、左右同じように投げる事は出来ません。左は制球は非常に悪いですが、飛距離・球威は出ます。右はその反対です。端やスプーンなどが右ならば、右利きなのでしょうか?野球での利き腕についても、元々は右投げでしたが簡単に両投げになりました。打つ方は生まれ付き左でしたが、右利きならば打つ方も右で、右投げ左打ちは人工的に作られる利き腕だと言いますので、純粋な右利きではないと思うのです。腕力や握力などは左の方があります。基本的に、日常生活で使う手は左で、買い物の荷物も左で持ちますし、本当にどっちの手が利き手なのか分かりません。多少なりとも、左利きの素質的な物がなければ簡単に野球の利き手を変える事も出来ないだろうし、どうなっているのか分かりません。箸なども、最低限レベルですが左でも使えます。私は、右利きなのか、両利きなのか、それとも新種の利き手なのでしょうか?

  • 日本野球界にはなぜ右投げ左打ちが多い?

    日本野球界にはなぜ右投げ左打ちが多い? 最近のプロ野球を見ていて思ったのですが、右投げ左打ちといえば西武栗山、巨人阿部、ヤクルト青木など、野手では数え切れないほどいて、投手にも阪神藤川や楽天永井などがいます。 一方、左投げ左打ちの野手といえば、日本ハム稲葉、ソフトバンク松中、ロッテ福浦など、数が少ないように感じます。 なぜこんなに右投げ左打ちの選手がいるのでしょうか? 逆に、なぜ左投げ左打ちの野手は少ないのでしょうか? また、こういう人たちはいつごろ転向を試みるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。