• 締切済み

いきなり歩けなくなりました。

76歳の実母です。軽い認知症があるのですが今月のはじめまで、普通に一緒に歩いて外出していました。そのころから幻聴が出始めて、腰が痛いといい始め、数週間で、下半身がまったく動かなくなりました。 幻聴を消す薬が効いて、幻聴はなくなったのですが、足の麻痺はひどく、まるで下半身が自分のものではないように動きません。 上半身は普通に動きます。 おトイレの介助も、二人がかりで、2週間ほど前まで歩いていた人とは思えないほどです。認知症の専門医にも診ていただいたのですが、認知症はたいしたことはないそうで、整形外科にも行きましたが、骨には問題はないといわれました。 パーキンソン病も疑ったのですが、介護施設の内科医は、パーキンソンとは思えない状態とおっしゃいます。 ただ足のむくみがとてもひどく、靴が履けないほどです。 現在利尿剤も使っていますが、あまり変化がありません。 いきなり、歩けなくなる病気などあるのでしょうか? まだ76歳ですし、短期記憶が弱い程度で、会話は十分成立しますし、あちこち行きたいという意欲もあります。 あとは神経内科と思っているのですが、何か、ご経験やアドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#81456
noname#81456
回答No.1

家の爺も片足がほとんど動かない状態になってしまいました。 病名は聞いてませんが、段々と動かなくなっていき、薬を処方しても一向に良くならないので、病院に行ったら既に手遅れでした。 脚の細胞が死んでるとかなんとかでした。 まずは病名をハッキリとさせた方が良いと思います。

werfdspok
質問者

お礼

ありがとうございました。本当によくわからなくて、神経内科に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 89歳の母親の足のむくみについて

    母は83歳になりますが、1週間くらい前熱が出たとき以来、左足の膝から下がむくんでいます。熱は下がりましたが、足のむくみはとれません。むくんでいる足は、むくんでいない足と比べると、肌は幾分赤みを帯びています。また熱っぽい感じもあります。朝起きたときは少しだけむくみはとれるのですが、夕方には足がパンパンに腫れた状態です。母は寝るときはいつも左を下にして眠っています。右を下にするとすぐ床ずれができます。6年前に脳梗塞になり、右半身に軽い麻痺が残っています。内科を受診しましたが、足を高くして寝る、足を温めてマッサージすると言うアドバイスだけでした。母は痴呆が進んでおり、言葉を理解できませんが、足のむくみは痛くないようです。何かむくみをとるい方法方がありましたら教えてください。

  • むくみとカリウム

    足や顔がむくみやすいです。 むくみやすいので水分は制限して1日600CCくらいです。 153センチ、45~46キロで太ってはいないのですが 下半身が太く(太腿49cm)エステに通っていて、そこでは水分は 1日1リットルまでと言われています。食事はほどほどに食べているので 空腹感はさほど無いのですが、水が飲めないのは辛いです。 半身浴もしていますが、あまり汗は出ません。 運動部ではなかったので筋肉もほとんど無いのも理由だとは思いますが、 スクワットとかしても筋肉ってそう簡単にはつかないし。 カリウムには利尿作用があるらしいですが、カリウムの錠剤ってあるんですか? また、利尿剤って普通に入手できるんですか?

  • 甲状腺ホルモンについて

    TSH値が4.9、T4値が11.3です。6,7年前から足にむくみがあり、現在利尿剤を服用しています。頭部MRI検査をしましたが、下垂体にも異常はありませんでした。脳外の先生は内科的な検査をするようにとのことです。これはやっぱり甲状腺に異常があるのでしょうか?

  • 足の浮腫み・バセドウ病・利尿剤 について。

    足がカンカンに浮腫み、利尿剤の常用にて何とか仕事へ行ける状態です。 病院へは2~3度行き、バセドウ病との診断でした。 しかし普通は甲状腺ホルモンの不足が足の浮腫みに繋がり、人よりそのホルモンが分泌されている場合に出る症状ではないと言われました。 他の内臓器官(腎臓、膵臓、肝臓、心臓、リンパ、その他)は至って健康な状態で、これらの異常による浮腫みとは考えにくいらしいです。 つまるところ『今のところ、足の浮腫みは原因不明』と告げられました。 でも、利尿剤の使用を2日ほどやめると、主にふくろはぎ等がこれでもかというくらいカンカンに浮腫んでしまいます。 まるで足首のない赤ちゃんの足のようで、足の甲まで膨れ上がりサンダルすら履けません。 バセドウ病が関係しているのでしょうか。 それとも他に何か考えられる病気はありますでしょうか。 28♀です。 分かるまで病院へ行け、等の意見以外でよろしくお願いします。

  • むくみがとれません

    2週間前ほどから、足がむくんでいます。 足首から下がパンパンで、寝起きが一番ひどいです。 7月下旬から何度か風邪をひき、それがやっと治まったと思ったら今度はむくみが… 風邪の時にかかっていた内科で、尿検査・血液検査もしてもらったのですが、異常なしで、それでもむくみが治らないので腎臓専門の病院を紹介してもらい、そこでも尿検査・血液検査の結果、異常なしでした。 ラシックスという利尿作用のある薬をもらい、1週間飲んだのですが、むくみは相変わらずです。 寝る時は足を高くしたり、家にいる時は冷房をあまり入れないようにしたり(専業主婦です)、塩分も控えるようにしたり(もともと薄味)しているのですが、効果がありません。 病院の先生はもう少し薬を続けて様子を見ましょう、とのことなのですが、不安なのでこちらに相談させていただきました。 何かお気づきのことありましたら教えてください。 ちなみに、経産婦・30代・妊娠はしていません。

  • 足の骨折...その後のむくみ

    とても困っています 6月の中旬ころ足の小指から足首にかけての骨を骨折しました 最初 先生の見立てでは二ヶで治るはずが折れ方が悪く三ヶ月経ってもまだ完全には治ってません 骨の石灰化がまだとのことです ですがもう、すでに動かしていい状態にはなってるので普通に歩いています ですが足が硬くて動かしにくく歩くのもやっと...そして問題は足のむくみです 足を折ったときに倍位に腫れ内出血してました その後二週間ほどは出血を止める薬を飲んで今に至ります 歩き出せば自然に引くと思っていたら十日ほどしても全然引いてきません...足の甲が折れてない足(右が折れてない方です)に比べると1.5倍ほどになってます 足に力は入るようになりました 足のじゃんけんもできます 他の身体でむくんでるところはないので腎臓とかの病気ではないと思うとお医者さんには言われてます  何をやったらこのむくみは取れていくんでしょうか?どんどん足を動かしていっていいものかも迷ってしまいます ちなみにこれだけ動けばリハビリはいいからと言われやっていません とても不安です なんでもいいので何か知ってる事おしえてもらえませんか?お願いします

  • 高齢者のむくみ 浮腫 足 お尻 押しても戻らないむくみ

    80歳をこえる父の症状についての質問です。 4週間ほど前、足のひざ下内側や甲に 押しても戻らないむくみ があり  血液検査や尿検査、を近所の開業医でしました。 本人は特に症状は感じておらず、若干尿量が減っているようす。 基準値でないのは hdlコレステロール32、BUN6.3、血小板数12.7、好中球43.3 尿たんぱ+- レントゲン、聴診器による呼吸・心音も正常で 特に悪いところはないとのこと。 むくみ解消に利尿剤を1週間飲んでみ、むくみ解消。 昨日、足首下がとてもむくんでおり、また利尿剤をのんで解消。 ただ今回いつもより、お尻の割れ目の上部のお肉がぽにょぽにょしている気がして心配です。 こんな所がむくむことってあるのでしょうか?(ここはのんでも解消してません) ほかに調べるべき検査があるのでしょうか? 利尿剤では根本治療でないので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 認知症の母、特養で必要なパジャマは?

    三週間ほど前に80才の認知症の母が脳出血で 入院しました。左半身が少しマヒが残っています。 もうすぐ退院で特養に入るのですが 今までの病院のパジャマは綿素材の 普通のボタンのパジャマでしたが 意識の覚醒に伴い喉が痛い、胸が苦しい、 お腹がゴロゴロすると言って パジャマの上着を破って脱いだり オムツを取ろうとするなどして 胸元にちょっとやそっとでは取れない スナップボタンの付いたファスナー式の つなぎのようなパジャマを着ていました。 特養に入るのなら、そのようなパジャマが 必要でしょうか。 寝たきりではないので、便意を感じたら トイレに行くような感じで看護師さんが トイレ介助をしていましたが とても時間がかかっており 看護師さんも腰痛持ちの母も お互いに苦労しているようでした。 しかもつなぎは袖も足も七分丈ぐらいで 冷え性の母は足が痛い、腕が寒い、腰が痛いと 病室で大声を出していました。 特養に入るにはどのようなパジャマが 必要でしょうか? 前開きではない丈長のエプロンのようなものを 着たら、自分で脱げないし、オムツ交換や トイレ介助の邪魔になりませんか? パジャマだと脱いでしまう、つなぎは丈が 短くて寒いみたいなので可哀そうです。 どのようなパジャマがよいでしょうか? または工夫などありますか? 画像は病院で今着ているパジャマです。

  • 足のむくみ。血液検査は大丈夫でしたが・・・

    現在、近くのクリニックに通っています。 当初、会社の健診で内臓脂肪が少し上がり 加えて尿蛋白がおりており、血圧も上がってましたので、通院を始めました。 内臓脂肪については、投薬(朝1回)をし、足のむくみについては、利尿剤を服用しました(1週間) その他、血液検査もし、内臓(腎臓・肝臓・白血球)等、それ程数値は上がっておりませんでした。 利尿剤を飲み終え、診察して貰った際もむくみについては、改善されておりませんでしたので、 再度、甲状腺検査の為、血液検査を行いましたが、異常と言うまでには至りませんでした。 現在、2週間分の利尿剤と内臓脂肪の薬を服用中です。 原因が特定されず、むくみ改善が見られないないので、どなたか適切なアドバイスを 頂けないかと、切望します・・・ 因みに通勤は車で歩く事は少ないのですが、スポーツ(特にゴルフ)はよくします。 練習場は週2~3回程度出向きます。

  • 足を細くしたい!!

    こんにちは。 身長155cm体重48kgで普通体型なのですが とにかく下半身にすべての脂肪やむくみがいってしまっていると言っても過言でないくらいに、足が太いです。 どうしたら下半身がやせられますか? いい方法を知っている方是非教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J925Nのファームウェアアップデートができず、パスワードが違うと表示されるため、ネットワークリセットを行いたい。
  • Windows10で無線LANに接続されているひかり回線の環境で、ファームウェアアップデートのためにネットワークリセットを行いたい。
  • ブラザー製品DCP-J925Nのパスワードを忘れ、ファームウェアアップデートができないため、無線LANのネットワークリセット方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう