• ベストアンサー

子供を持つことへの踏ん切り

noname#85333の回答

  • ベストアンサー
noname#85333
noname#85333
回答No.9

子供のいる主婦です。(以下、迷惑なくらい長文です、よかったらご一読ください) 子供がいてもいなくても、主婦としての人生に大した差はない。 と思います。 この先に訪れる、マンネリ化した夫との関係、年老いた両親の介護、 という問題は同じです。 子供がいても「遊びたい」人は遊んでます。仕事をしたい人はするし。 産後におなかに脂肪がついたと気にするのは本人だけで、周りが見ればわからない。これから恋愛するわけでもない。 旦那が気にしなきゃどうでもいいことなんで。 そもそも、今時みっともないくらい太る人っています? 幼稚園のママはほとんどがスリムでオシャレですよ。 とても子供を産んだとは思えない。 妊娠すると女性はむしろ美しくなります。 女性ホルモンが盛んに分泌されるので女として魅力が増します。 逆に、子供を産まないとホルモンが減っていくので生理痛が酷くなるし、閉経する年齢も早い。 これって夫婦にとっては重大問題じゃないですか? 「子供にお金がかかるし・・・」。 お金をかけるかどうかは親次第でしょう。 「公立で十分、高校になったらバイトして」という家もたくさんある。 再就職に関しても(ここは地方都市ですが)私の周りに「再就職できなかった」という奥さんはいません。 40歳でも派遣として採用されてます。 ただね、子供を持つことにマイナスイメージしかないってのは、全くそのとおりなんですよ。現実の社会を見てください。 成長した子供が「引きこもる」「ニートになる」。 ようやく働くきになったかと思えばフリーター。 この不況で派遣は次々とクビになり、正社員でもボーナスカット。 大金をつぎこんで大学まで出したというのに、 「自分の人生を楽しみたいから」と就職するなり家を出て、「忙しいから」とめったに顔も見せない。 30歳を過ぎても結婚せず、結婚しても「子供はいらない」と言う。 パートしながら家事も育児もこなした母親に対して「敬意をはらう」どころか「私はお母さんみたいにはなりたくない」。 定年を迎えた夫はずっと家にてとにかく息苦しい。 同居する年老いた母親を、毎朝デイケアの介護バスに乗せて送り出し、 スポーツジムのシルバー会員になって美容と健康を維持。 気晴らしに、年に数回は気心の知れた女友達と夫抜きの旅行に出かける。 一番の楽しみは孫の顔を見ること。 なのに息子の嫁はめったに孫を連れてこない。 こちらの好意を何だかんだといって断る。 とまあ、女性の人生のどこに希望があるんだ?って感じですよね。 >実際、私の周りの出産経験者はだいたい皆、産前よりも態度が大きいです。 そして自分の子供の話ばかりして、他の人の話はてんで聞いちゃいませんし、興味さえないようです。 おっしゃるとおりです。 「自分のやりたいこと」にだけ関心を持ち、興味があるのは「恋愛」のことばかりだった独身女性にとって、結婚は「恋愛の終わり」。 子供を持つことは「自分の夢を放棄すること」です。 夢が消えれば現実が残ります。 手のかかるわが子、わずらわしい夫の両親との付き合い、冷めていくだけの夫婦生活。 10年もしたら、夫は男ではなく同居人ですよ。 マンネリ化したセックスに「刺激がない・・」と嘆くだけ。 だからこそ、「妊娠、出産」だけは経験してみる価値があると私は思います。 結婚式と同じです。自分にしかできない大仕事、しかも夫との共同プロジェクト。 「新しい命を作り出せるということは神様にしかできないこと」 のはずなんですが、女性は自分の体の中で当然のようにやってのけるんですよ。すっごい機能だと思いません? しかも最近の妊婦さんは妊娠そのものを楽しんでるし、マタニティの洋服もファッション化してます。 育児雑誌にいたっては、「親子でおしゃれを楽しむ!」というコンセプト。 産婦人科の個人病院はモダンでホテルなみ。 お金をかければそれだけ高いサービスを受けることができます。 しかも健康保険から補助金も出る。 陣痛の痛みなんてぜんぜん!大したことありませんから、大丈夫です。 出産後の達成感の方がずっと記憶に残ります。 まさに、全力でコースを走りきりゴールテープを胸にガッツポーズをを決めた瞬間みたいな? 疑似体験ツアーでもあるといいんでしょうけどね。 「子供」を持つのが良いとは思いませんが、「妊娠」「出産」は体験する価値ありだと思います。

bansaku2
質問者

お礼

>大金をつぎこんで大学まで出したというのに、 「自分の人生を楽しみたいから」と就職するなり家を出て、「忙しいから」とめったに顔も見せない。 結婚しても「子供はいらない」と言う。 パートしながら家事も育児もこなした母親に対して「敬意をはらう」どころか「私はお母さんみたいにはなりたくない」。 私がまさにこれです。 自分が親になってみたらそのありがたみが分かるのでしょうか。 皆さんそう言われますね。 人生がおもしろくないのは子供を持っても持たなくても同じっていうのは確かにそのとおりだと思いました。 すでに夫と二人の生活もマンネリ化してきていますし・・・。 同じ希望のない人生なら、まだ子供ありのほうがましそうですよね・・・。何も残らないよりは。

関連するQ&A

  • 無痛分娩をしたときの産後の肥立ち

    三人目を出産する予定なのですが、 無痛分娩のほうが産後の肥立ちが早いのでしょうか。 上に2人子供がいて、幼稚園もあるし、里帰りができない状態です、 先日友人から無痛分娩は陣痛もないし楽らしいとききました。 産後の肥立ちは安静にしたほうが良いといわれますが、 普通分娩でも無痛分娩でも産後の肥立ちは同じなのでしょうか。 陣痛がひどくて出産が大変だと、痛みも数日消えなかったり、一人目のときはむくんでしまったりしました。 これが無痛分娩だったらどうなのでしょうか。 出産をすること自体が体に負荷がかかってしまうので、無痛でも普通分娩でも変わらないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 無痛で産みたいのに・・

    私が出産を予定している産院は、無痛分娩をやってると言いつつ、実際に分娩台にのぼった段になって、助産師が「なるべく自然で産みましょう」と言って、無痛施術をしてくれないと聞きました。 色んな出産体験本を読んだり、友人の体験談(別の産院で無痛分娩して、とても良かったと言っていた)や、なによりも産後の回復が早いというメリットを考え、ぜひ無痛で産みたいのですが・・。 しぶる助産師をうまく説得してなんとか無痛に持ち込める言い方があればご伝授ください。 なお、「無痛分娩は良くない」「自然出産でもそんなに痛くない」「別の産院で産めばいい」というご助言はお控え下さいますようお願いします。

  • 昨年入籍いたしまして、そろそろ子供が欲しいなと、病院を調べたりしている

    昨年入籍いたしまして、そろそろ子供が欲しいなと、病院を調べたりしているのですが、無痛分娩を検討しており、いいなと思う病院が一つありましたが、電車使うと乗り換え含め一時間。車だと30分くらいの場所です。 うちには自家用車がなく、同じ東京23区ですが離れているので不安です。和痛ではなく無痛で有名な病院ですのでここじゃなかったら自然分娩と思ってます。自然分娩なら家からタクシーで10分くらいの距離に何箇所かあります。 無痛分娩は計画出産ですが距離が遠いので何かあった時とても不安です。でも本当はその無痛分娩の病院で出産したいです。 皆様はどのくらいの距離に病院があって、出産の時、陣痛が始まった場所、移動手段など体験談を教えてください

  • 無痛分娩はダメですか。

    三十代半ばにしてやっと妊娠、夏頃に出産予定です。 自宅から一番近いと言う事と知人親戚達がみんなその病院で出産して評判もとてもいいと言うわけで無痛分娩が有名な病院で出産するつもりです。別に無痛分娩がどうしてもしたいからと言うわけではありません。そこはキリスト教なのでもう20年以上も前から無痛分娩を行っています。 出産経験のある友人に無痛で有名な病院にした。でもまだ無痛にするか迷ってる・・・と、話すと頭から反対されます。 「無痛で産んでも愛情がわかない」 「無痛で産むと虐待が・・・」 「お腹を痛めてこその出産」 「無痛なんてヘタレだ」 「自分だけ楽して。」 「無痛なんてお金ばっかりかかるだけ」 などなどとても批判されます。 まだ、無痛にするって決めたわけでもないのに・・・。 その病院で産んだ知人はたくさん居ますが、無痛にしなきゃよかったなんて言う人は一人もいません。 そんなに無痛分娩はいけない事でしょうか。 最初は私も自然分娩でいいかな。と思ってたのですが、知人等が薦める病院では自然も出来るし無痛もできる。 まだ、無痛にするとハッキリ決めたわけでもないのに、無痛分娩で有名な病院と言ったら鬼の首を取ったように・・・ 無痛分娩ってまだまだなんですね。

  • なぜ日本以外の先進国では無痛分娩?

    妻が出産するので、その方法を検討しています。 日本以外の先進国では9割以上が「無痛分娩」と聞きました。 無痛分娩が選ばれている理由(メリットとデメリットを示すデータなど)を知りたいのですが、もし詳しいことが分かったら教えていただけないでしょうか? (日本で無痛分娩が少ないのは、子供はお腹を痛めるもの、という偏見、麻酔医が少ない、というのが理由になっている、というのがWEBを見たら書いてありましたが)

  • 出産、2回目も帝王切開をするのか?

    2人目の妊娠をしました。が、今、産院選びにあたりいろいろ迷っています。 迷う理由は2つ ・1回目帝王切開で出産したのですが、2回目はお腹を切らずに産めるのかどうか。 ・もしお腹を切らなくていいなら産後回復の早い無痛分娩を希望したいところなのだけど、帝王切開手術で麻酔をした時、術後、吐き気やかゆみなどの副作用があり無痛分娩は難しいかどうかということです。 早く産院に行かなくては・・と思いつつ上記のことが気にかかり産院を選べきれずにいます。どうか知識のある方お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 子供を望む資格はないでしょうか・・・

    現在、2人目を強く希望しています。 (不妊治療中です。) でも、出産が怖くてたまりません。 自分は、痛みに強いと思っていたのですが 実際、、、想像を遥かに超える痛みで大パニックになり 叫んでわめいて怒られて散々なお産でした。 子供が欲しい・・・でも出産が怖い・・・ 毎日この事が頭から離れません。 無痛分娩もずっと考えていますが 住んでる市にはなく、仮に遠くてもいいから計画無痛分娩で出産したいと思っても受け入れてもらえるか・・・。 (子宮頸癌の為、円錐切除手術しています。) また、遠い病院は旦那や義両親は絶対大反対されると思います。 陣痛がないなら帝王切開になりたい。。。とまで考えてしまいます。 (実際は、お腹を切るなんてとても大変な事だし、好きで帝王切開になるわけないしこんな事を言ったらお叱りを受けるのは分かっています。すみません。) 世のお母さん達は、普通に2人3人と出産されていて 本当に尊敬します。 痛みは忘れると言いますが、私は一生忘れませんし今でも鮮明に覚えています。 1人っ子だけは、絶対考えられないので産むしかないのですが ・・・。 こんな事思うのは私だけでしょうか? 同じような方いませんか? 経験談など聞かせて頂けたら勇気を貰えるんじゃないかと思って・・・。

  • 妊娠出産 つらい 対処方法?体験談?

    こんにちは。 私の文章で気分を害されたら申し訳ありません。 現在妊娠後期です。 初期のころから度重なる出血や体調不良などでずっと投薬を受けています。 薬を飲んでいない日はないというぐらいです。現在も切迫早産で、このままだと入院になるようです。 私は無痛分娩を希望しておりました。けれど早産になると無痛分娩ができないらしく憂鬱になりました。 無痛分娩はなぜかいろいろと批判があるようなのですが、単純に痛いことが嫌いなので選びました。 抜歯する時や手術する時は誰でも当然麻酔をします。 それと同じ感覚です。 そういう方法があったからこそ、出産しようと思えました。 そうでなければ一生子供は欲しくありませんでした。 赤ちゃんや小さな子供を見て、可愛いと思ったことが一度もないのです。 私自身が幼少期に良い思い出がなく、子供がいることが幸せと思えないのです。 けれど、いろいろあって妊娠に至りました。 夫はこんな私との子でも喜んでくれており、それは私もとても嬉しいのですが、 妊娠生活が辛くて、単純に病気との違いが分からなくなってしまいました。 妊娠していることに疲れてしまったというか、 飽きてしまったというか、トラブル続きで嫌だなあと思っています。 「赤ちゃんのために頑張って!」という励ましをいただいたりするのですが、それがどうもピンと来ないというか、虚しく?感じるのです。 助産師外来で、赤ちゃんへの気持ちを紙に書くよう言われたのですが、「よくわからない」のです。 率直に言うと、「早産になると無痛分娩ができなくなるからまだ出てこないで欲しい」としか思えないのです。 夫はそんな私に対して咎めるようなことは何も言いません。 優しい主治医の先生が、念のために呼吸法を学んでおくようにと仰いましたので、教室に参加したのですが、苦痛を取り去る方法というよりは 「赤ちゃんも辛いのだから頑張ろう」とか、 「痛みを前向きに捉えよう」などの精神論?が主な内容でして、あまり勉強になりませんでした。 こんな感じで毎日が辛く、出産を楽しみに待つことができないのです。 というか、こんなにも辛いことが多くて、毎回の内診もけっこう苦痛だし、気分も沈みっぱなしなのに、子を持つということに希望を持てる他の妊婦さんたちを、ひたすら凄いと思うのです。 エコーを見せられても、動く姿を見せられても、感動や感慨は特に沸かないのです。 お腹のなかでもぞもぞ動かれるのも、正直気持ちが悪いのです。 産むと決めたのだから、割り切ってもう少し楽しく過ごせばいいのにと自分でも思い、 ベビーグッズを見たりしても「欲しいな」と思えないのです。 (1)無痛分娩ができなさそうなことも不安で辛いし、 (2)妊娠生活が心身ともに辛いし、 (3)子供を楽しみにもできないし、 と、良くない要素が3つもあって、なんなんだろう私…と思って生きています。 夫がお腹を触ったりして、嬉しそうにしているのを見ることだけが、微笑ましく、少し楽しいのです。 ここを読んで下さってる方の中には、もしかしたらお一人ぐらい私と同じように後ろ向きな妊婦生活を送られた方もおられるのではないかと思うのですが、産前産後の生活はいかがですか? 楽しいですか? 辛いですか? 赤ちゃんは可愛いですか? (そして、それはいつごろからそう思えるようになるのでしょうか?) どのようにして妊婦生活を送られましたか? 何でもいいので体験談をお聞かせください。 そして大変申し訳ないのですが、無痛分娩に対する批判は耳にタコができておりますので、この場では御遠慮ください。 長文を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 無痛分娩について教えて下さい。

    現在12週の妊婦です。5月が出産予定で、すでに現在通院中の自然分娩のみの病院で予約を入れてはいるのですが、産後の回復など無痛分娩がとても楽だということを聞き、とても迷っています。無痛分娩はリスクなど少ないのでしょうか?また無痛分娩された方是非感想を聞かせて下さい。大阪~神戸辺りで無痛分娩をしてくれるおすすめの病院があれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無痛分娩可能な病院 足立区周辺(足立・葛飾・荒川・草加・越谷・川口・八潮・鳩ヶ谷)

    かみさんが長男を出産後、『全身の発疹』と『激しいめまい』におそわれ、会陰切開が下手だったらしくいつまでも痛がっていました。 おっぱいを上げるのもままならず、自分の母親に「子供がかわいそうだ」と言われ精神的にも参ってしまいました。 夫婦共に二人目が欲しいのですが、こういう事が怖くて踏み出せません。無痛分娩なら負担が軽いと聞いたので検討したいのですが 無痛分娩でヒットした病院に行くと『自然分娩を推進』見たいな事が書いてあって、あれれ?と言う感じです。 無痛分娩を積極的に推進している病院は無いでしょうか? よろしく御願いします。