- 締切済み
司書・国立図書館図書の違い…また、通信制でもなれるんでしょうか?
今年高3です。 市役所の地方公務員は今から今年の試験採用を臨むのは、無謀でしょうか? 学力もない馬鹿ですが、司書になりたいと思っています。 もし可能なら、今から、どんな勉強が必要ですか?こんな参考書をつかえばいいと教えてくだされば幸いです。 私は4年制を希望していますが、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4746313.html にも書いているとおりの事情により、スポンサーがああいうので、通信制になる可能性があるのです。 なので、通信制高校卒業→通信制大学入学→大学入学と同時に、公務員になるための勉強をはじめる→大学で司書の資格をとる→どこかへ就職 →と同時に、公務員試験を受験する→合格ならOK という考えですが、親は、公務員の資格をとる勉強をしながら、就職→慣れてきたら通信制大学に進学→司書の資格修得→と同時に、公務員試験を受験する→合格ならOKという意見です。 新卒なら今しかないそうですし、計画的な生活好きで、自立を望んでいる私にとって有利なことだと仰っています。教師もその意見に賛同です。 私の意見は曲げずにいるのですが、どういう道が今の目標(1.司書2.地方公務員)に向かって最優先な目標なのでしょうか? こうしたらいいと詳しく教えていただけたら幸いです。 司書はなりにくいと思うので、市内に限らず他の市も探すつもりです。 また、市内の司書と国立図書館の違いは何でしょうか? 違いを添えて、試験内容・なれるまでの流れを教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- antimodern
- ベストアンサー率16% (5/30)
市内の司書と国立国会図書館の違いは、司書資格の有無だと思います。 国会図書館は資格はいりません。 市内の司書は、1年に採用が1件あるかないかです。 全国から応募があるそうです。極めて狭い枠だといえるでしょう。 私は、司書資格を取る前に、国会図書館を受けてみることをおすすめします。ただし、コンスタントに枠があるものの、こちらも極めて枠は狭いです。 参考にどうぞ↓ http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
お礼
お返事ありがとうございます。 国立と市内は採用率は変わりませんか? また、司書を職業についている方がいましたが、こういう経緯でなれたのか…どんな大学をご在学だったのかなど詳しく教えていただければ幸いです。 *お返事お願いします*