• ベストアンサー

結婚前の不安

honohono3の回答

回答No.11

私だったらあなたの婚約者とは絶対結婚しません はっきり言ってしまってごめんなさい それは結婚相手の親をけなすからです いくら親しい仲でも「相手の家族をけなすこと=絶対してはいけないこと」だと思います 私も結婚していますが旦那の家族をけなすことだけは絶対にするまいと決めています、最低限のルールだとも思っています 愛する人を生んで育ててくれた親に感謝することこそあれ、けなすなんてもっての外です そりゃあ人間だから気に入らない事はたまにあります、そんな時は「お父さん、おちゃめで憎めないんだけど、もっと○○してくれたら助かるんだけどなぁ~」とかそぉっと言うようにしています そしたら旦那も笑って「じゃあ今度言っとくよ」みたいな感じです 旦那が私の親をけなすこともありません 荒療治ですが、一度彼氏の親をけなすような発言をしてみたらいかがですか? その時に彼がどんな反応をしめすか見てみたらいいです きっとものすごく怒るんじゃないかなぁ? プレゼントについては、金額は別としてあなたの誕生日を忘れていたことのほうが問題だと思います 結婚して二十年もたって忘れるならまだしも、つきあって4ヶ月で忘れるなんて信じられません そして、あなたが書いている彼の「いいところ」を読ませていただいても私には全然いいところと思えません(^^;) 普通のことのように思えます 私の友人は結婚式の一週間前に婚約破棄しました 今では他の人と結婚して二児の母になり幸せそうです 勇気はいったけどあの時止めてよかったと言っています 結納してしまったから、招待状発送したから・・・と躊躇するのが普通ですが結婚する前だったら止めることはいつでもできるのです あなたはまだ若いです、もっといい人と出会えるのではないですか? 色々きつい事をはっきり言ってしまってごめんなさい、でもあなたが私の友達で、相談されたんだったら絶対結婚に反対してると思うから書いてしまいました

uhfuhf
質問者

お礼

お心ある回答、ありがとうございます。 親をけなすのは、私にとっても、一番気にかかることでした。 そして、「ネックだ」と彼に告げたら、「そんなつもりはなかった・・」と。 そして、その後は、両親のことは気を遣って話しているのが感じられます。 彼は、年齢の割りに、未熟です。 ですが、彼なりに、努力していることが、最近、感じられるようになりました。 ステキな感じではないけど、努力している彼の姿を大切にしたい気持ちがあります。 本当に、回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前から介護の不安…

    20代半ばの女性です。いつもお世話になっています。 3年ちょっとの付き合いの彼氏と近々同棲予定です。来年には結納予定です。 ですが、結納もしくは今後の付き合いを考え直しています。 彼氏(30代後半)は70代・半身不随の父親ともうすぐ70歳の母親と住んでいます。 同棲を機に彼氏は家を出て今後は両親は二人暮らしになります。 心配なのは今後(結婚後)の年老いた両親の事です。 近い将来、介護の話が出てくると思います。 その時、親の世話は私一人で行わないといけない状況になりそうで正直結婚が不安です。 彼は、姉・姉・兄・彼氏の4人兄弟で、長女と長男はかなり遠くの県に住んでいます。 次女は車で2時間程離れた場所に住んでいますが、旦那がその地を離れられない職業なので今後もその地に住むと思われます。 そんな状況なので、彼の親が倒れたり介護の状況になると私がメイン(おそらく一人)で面倒を見ることになりそうです。 近い住まいの私が見るのは当たり前なのかもしれませんが、他の兄弟が3人もいるのに末っ子の嫁(予定)の私一人だけが見ないといけないのが…正直不満であり不安です。(兄弟みんなで協力して面倒を見るのが私の理想です) 彼氏は仕事が忙しい時は夜中に帰ってきたりするので、彼氏の手伝いはあてにしてません。 情けない事ですが、精神的に弱い私なので両親二人とも世話する日には…介護疲れで自殺するかもしれません。 今から不安で不安で仕方ないので、彼氏に今後親の事で何かあったとき兄弟でどうするのか話し合ってほしいとお願いしたのですが…ずっと言い続けているのですが未だに家族に話してくれません。 「今からこの話をしても、必ずその通りにはならない」から話さないみたいです。 また私は「今から考えすぎる」との事。確かにその通りですが…。 彼氏が親や兄弟にきちんと意見を言える性格ならいいのですが、事なかれ主義で親や兄弟に意見を言えない性格なので正直今から不安でいっぱいです。もちろん末っ子の嫁になる私が他の兄弟に意見は言えないと思っています。 彼氏は「親は施設にいれてもいい」と言っていますが、親や他の兄弟が同意するかどうかは微妙です。 先の不安にも家族間の話し合いすら出来ない彼氏にも疲れてしまって…別れてしまった方がいいのかもしれないと思っています。 介護は結婚すれば必ず関わってくること、私が彼の両親二人の面倒を見る!と思って(彼氏が一人っ子だと思って)腹をくくるしか方法が無いものでしょうか? 歳の離れた彼氏との結婚は早くに介護の問題が発生するので、自分の考えが浅かっただけだとも思いますが…。 ちなみに自分の親には一切相談していません。今自分の母が入院している祖父母の見舞いに毎週日曜日に病院に行っているのですが、往復4時間かけて病院に通っていたり病院に入院する前は働きながら祖父の介護を行っていたので、母親の苦労を見ているからこそ私自身尚更不安だったりします。 彼氏の家の話を親や親族に話したら全員から結婚を反対されます。 どうぞ、未熟な自分にアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚できるかどうか不安です

    30歳目前の男性です。 身長170未満・年収300万円未満・貯金ゼロ 顔は中の下・髪の毛も不安・実家住み・発達障害持ちです・・・ 転職して技術職についたので、これから技術や経験を 身につければ年収も上がるでしょうし、年収が上がれば 他の問題も幾らかはマシにできるでしょう。節約も 始めたので、今の年収でも年100万円は貯金できる 計算です。 しかし、平均的な年収になるまでには恐らく5年はかかります。 今の時点ではやはり恋愛や結婚はあまり考えないほうが いいのでしょうか?両親からは女にうつつを抜かしている 場合かと言われています。 また、5年後にいくらかマシになっていたとしても、 35歳で初婚に漕ぎつけられる人は殆どいないと 聞いています。よしんばできたとしても、妥協の塊 のような結婚しかできないのではないかと・・・ 質問としては、今の段階では恋愛・結婚は考えない ほうがいいのかどうか、そして、35歳での初婚には 内容にあまり期待しないほうがいいのかどうかの2点です。 以上、どなたかご回答頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 不安や自信のなさから結婚の決心がつかない

    32歳公務員男性です。 お見合いで8月に出会った方と交際中。結婚に向け進みたいのですが、決心が固められず悩んでいます。 お相手は28歳の公認会計士。 状況の要点は次のとおり。 ・二人とも内向的で控えめな性格。双方ともうつや不安症の病歴(比較的軽度)あり。話をしていると、笑いあう場面もありますが、例えばどちらかが調子が悪く不安げな状態だと、相手にも伝播してしまう。 →子どもへの影響など心配。 ・仕事について、私は器用な方ではなく、日々精一杯でなんとか回している状況。一方彼女も、繁忙期にはタクシー帰りが続くような大変な職場。控えめな性格からか、仕事を引き受けることが多く、負担が集中する面がある様子。 →お互いフル回転で疲弊し、特に子育て(二人とも共働き志向です)はかなり負担が大きくなり、つぶれてしまうのではないと不安。 ・彼女は最近、家族が重病となり、落ち込みや不安が強い様子。彼女の表情からは不安の色が読み取れます(普段から少し不安げですが)。私としては、弱っている彼女の心に寄り添い包み込んであげたいのですが、それよりも、彼女につられ心が沈んでしまう要素の方が強く、二人して不安ムードになる、というのがここ数回のデートの状況。 →二人一緒になることで、幸せで楽しく強くなれるから結婚する、というのが一般的な考え方と思いますが、自分たちはそうではないのかな、とか、自分は本当に彼女のことが好きなんだろうか、とか、結婚への意義が自分の中でわからなくなってしまっている状況。 ・私について。自己否定感が強く、こんな情けない人間が結婚したり子育てしたりというのは身の程知らずなのではないか、という気後れ感が強いです。この思いと、前に進みたい気持ちとに挟まれ、潰されそうなプレッシャーを感じています。 どうしていいのかわからず悩み込んでいます。アドバイスぜひお願いいたしますm(_ _)m

  • 結婚に関しての不安

    9年お付き合いをしている彼がいます。私も彼も27歳です。 私は、常に将来を考えるタイプの人間であるために、 結婚を迫ったりしてしまったこともあります。 結婚はいつするか?など・・・こんなにもつきあっているのだから、しっかり将来のこと考えてほしいとか・・ 26歳になったら、とか姉が結婚したら結婚しようとかずるずるといきました。 そんな中、2ヶ月前に、プロポーズと言えるのかわからない軽いプロポーズでしたが、(車の中で、そろそろ結婚の準備する?と言われました)をいただき、まずはお互いの家族紹介を含めたお食事会を進めていくことになりました。お食事会を開き、まずお互いの家族に相手を紹介。 彼はずっとお父様に合わせたくなかったようで、こんなにも付き合っていたのに1度も合わせてくれませんでした。(私とお父様の相性がよくないと考えていたようです。私の嫌いなタイプだから合わせたくないということでした。彼は合わせることにかなり慎重になっていました。)お食事会でお目にかかり、確かに、わたし自身も合うかという不安はありましたが、私のことをよく思ってくださっているので私もどうにか寄り添っていきたいと思いました。 「結婚は本人同士だけのものではなく 家族同士がずっと寄り添うもの」 ということを聞いたことがあります。 不安になった私は、本人+親の6名でお食事会を開いてくれないかと彼にお願いし開く予定しています。 にもかかわらず彼はなかなか、親の行ける日程を聞いてくれないのです。 もともと、行動力がない彼。 結婚の話がとんとん拍子で進んでいきません。 私が仕切ることもできますが、それもどうなのかと。 彼の心の底からのプロポーズがないにも関わらず、 でしゃばるのもと思ってしまいます。 そう思うと、彼の結婚に体する思いが弱いのではと不安になったり、 今後の生活が不安になります 彼の給与はそれほど高くなく年収230万円ほど お互い工夫して支え合わなければ乗り越えていけないものだと思っています。 それなのに、こんな不安ばかりでやっていけるのだろうか このような形で結婚してもよいのでしょうか 私は、なかなか動いてくれない彼に、 結婚に対してどう思っているのか考えてほしいとかなり強く伝えたにも関わらず、 友達と遊びにいったりしています。 友達とは週3くらいのペースで遊んでいます。 まだ、遊びたい時期のよう。結婚したら遊ぶ回数が減ってしまうから今遊びたい 結婚前から制限されるのは意味がわからないと言われます。 そんな事を言われるとますます、結婚はまだ早いのか この人とではないのかと不安になります。 私は、彼がそんなにもまだ遊びたく、結婚に関してしっかり引っ張っていってくれないのであれば、別れるべきかと悩んでいます。 皆さんどうお考えでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ないです どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚前に不安要素があって、結婚後安泰のかたいますか

    結婚で、るんるんだけど不安・・・うまくいくかな・・・ 私は本来結婚願望がなく、前に凄く愛した彼とも結婚に踏み切るのに時間がかかりました。(結婚式当日彼は他界) でも、初めて結婚ということ(感覚?)がわかり、抵抗はなくなりました。ただ、家を出るのが寂しいとか、子供(と思っている)が生活とかやっていけるのかっていう不安はあります。 今の彼は、私と交際してから借金をつくり(ほぼ完済)、しかも年収は低く、それは将来伸びもありません。価値観が全然違うし喧嘩ばかり。性格も優しくはなくすぐにキレたり、気に入らないとすぐに別れると言いだします。親にも勝手にキレて絶縁しているので彼に親はいない状況です。友達に相談しても、性格が悪すぎるし別れなさいとばかり言われ続けてきました。でも、勿論いい所もなくはないし好きです。親からも猛反対されていたのに、私が毎日辛くて泣いたりしても彼と別れない事から、親はやっと承諾してくれました。でも、たまに電話とかしていて彼の悪い性格が出ると(大分慣れましたが)不満とか不安になります。 私は10年間、色んな男と関わってきました。デートまで至らずとも連絡を取り合っていた人は、数千人に及びます。デートした数は数百人。お見合いパーティも常連ばりに参加し、一回に100人ほどと出逢い、それを200回は参加しました。交際は数十人です。でも、対象になる人が少なく、顔や性格も無理な人ばかりでした。こちらが、まあいいな、と思った人とは食事に行ったり交際は100%可能でしたが、今度は「好き」という感情が抱けなくて悩みました。そこでやっと好きになれたのが前の元彼。彼は全てのステータスが完璧で金持ちで顔も性格も凄く良く価値観もばっちりでした。興味を持ったのは顔やお金やステータスだったのかもしれないけど、最後は彼の心が好きな事に気付きました。お金も何もいらないって思えました。彼が結婚式の時他界してから二度と恋愛は無理と思っていたけど、頑張ってまた何年か探しまくりました。で、苦労してやっと見つけたのが今の彼です。お金も顔も何も見ずに「好き」になれました。だから別れるとか考えられません。でも、やっぱり不安は付き纏います。離婚の可能性も視野に入れ結婚しようかと思うのですが、そういう覚悟で結婚して巧くいっている方いますか? 私は一人だけ、結婚前に大喧嘩ばかりだったけど結婚してから喧嘩しなくなった人とかがいますが・・

  • 彼との結婚が不安

    もうすぐ三十路を迎える女です。 たいへんお恥ずかしながら自身での判断が難しく、こちらで皆様からの叱咤を含むご意見頂戴したく質問させていただきます。 2年付き合った2つ年上の彼がいます。 彼は結婚願望が強く、お付き合いをする際、おおよそ一年後に結婚を見据えていると言われていました。一方、私には結婚願望はあるものの、この人!となるまで次に進めないということは、当初に伝えていました。 お付き合いをして半年ほど経ってから、付き合っている人はこんな人~程度に顔を合わせてほしいとのことで、彼のご両親にお会いしました。 ですが1年が経とうとする頃、わたしは彼への不満があったので、それが解決してから次に進みたいと伝え、そうして2年が経とうとしています。 不安は解決されておらず……ですがここまで話の合う人は他にいなかったので別れたくもなく……えいやっと進んでしまおうかと考えています。私は元来、非常に慎重なところがあり、(例えばお洋服に関して、年に一度ビビッときたものは即購入しますがその他は何度も何度もあらゆるお店のものを吟味してやっと一着購入する、といった具合)今回もそれが出てしまっているのではと考えてもいます。 とは言うものの、最大に引っかかっていることがあります。 (1)彼はわたしにプロポーズをするということを、わたしへのプロポーズ前に両親に話していた (2)その後、約1年間、親からプロポーズ後の進捗について聞かれたかれはついに、プロポーズを保留されている理由について、わたしが彼に対して不安と言ったことを彼曰く私が悪者にならないよう、だけど事実を伝えた (3)ご両親は、私の親はこのことについてどう思っているのか不思議がっていたとのこと (4)彼の言い分「1年間も延期にしていて気になるのは当たり前、親は悪くない」 (5)彼と家族は関東・関西の距離。彼曰く、彼と家族はそんなに密に親しくしていないという ちなみに(1)~(3)は最近になってカミングアウトされました。 わたしとしては、2人の関係について未確定の状態で親に言うこと、しかも親のほとんど最大の関心ごとといってもいいような重大な内容なんて、考えてもいませんでした。 しかも私の彼に対して不安と言ったことまで伝わっているだなんて……。なかには、結婚後の親戚づきあいだとか、お墓のこととか、そんなデリケートなことまでありました。 わたしの価値観はおかしいのでしょうか。 たいへんお手数ですが、ご意見いただけましたら嬉しいです。

  • 結婚前の貯蓄額

    現在、年収400万代後半なのですが、手取りが22万円くらいです。しかし、貯蓄が20万円くらいしかありません。 これから、質素倹約に取り組もうと思ってますがデート代とかはかかると思います。。 付き合い始めた彼女は、そこそこ貯金はあると思うのですが、僕の年齢は28歳(早生まれ)で、つきあっている女性は31歳です。 彼女には僕の貯蓄額は告げていません。 僕の親はそこそこ金持ちな方だと思いますが、親を頼るのはどうなるか相談してないので、どうなるか分からないです。 相手が31なら結婚を前提に付き合うべきだと思いますし、彼女も機会があれば、すぐ結婚したいようです。 婚約指輪とか結婚指輪とか結婚式とか、結婚に対する知識が全くないのです。彼女には僕の貯蓄額を告げるべきか迷います。 何か参考までに良いアドバイスをいただきたいです。

  • 手取り21万円の主人です。子供を育てていけるか不安です。

    ・主人(33歳・手取り21万円・ボーナスなし) ・私(33歳・手取り21万円・ボーナス年間100万円) ・貯金は、定期が300万、普段使いできるようにしている普通預金が140万円ほどあります。 家は、親からもらった持ち家(家賃なし)で暮らしています。 車のローンやその他ローンはありません。 結婚して2年半たちますので、そろそろ子供が欲しいと主人は希望しているのですが、 私が中々子作りに踏み込めない理由が、主人の収入が少ないことです。 もし子供ができたとしても21万円で暮らしていけるかが不安で、、 私が産休や育児休暇を取って働き続けたほうが絶対に生活は楽だとわかっているのですが、子供が3歳になるくらいまではせっかくの育ち盛りにそばにいてあげたい、という気持ちが強くあります。 作るなら二人は作りたいと考えています。 また、私の会社が1時間以上通勤にかかるため、 仕事をしながら子育てする不安もあります。 自分自身、育児による時短をしてる人が同じ部署に二人もいるのですが、現実問題、それが会社の負担になっていることもわかっています。 なので、その負担を他の方にかけたくないという複雑な気持ちもあります・・。 主人は私が会社を辞めてもなんとかなるさ、とかなりのんきなのですが、あまり子育てにお金がかかるということを実感していないように感じます。 「お金がもったいない」ということと「子供を作るなら、そばにいてじっくり子育てしたい」という狭間で悩んでいます・・ どうか今後のアドバイスがいただければ幸いです。。

  • 価値観が違うから結婚できないと言われた

    付き合って8ヶ月の彼氏と先月別れました。彼は34歳、私は30歳です。1回目のデートで告白され2回目のデートで結婚を考えていると言われ、私も真剣に結婚を考えて付き合ってきました。彼の仕事にも協力してきました。デート代もほぼ割勘です。でも、半年後には結婚の「け」の字も出てこなくなったのでなんなとく彼に結婚話を聞いてみたんです。そうしたらはぐらかされ、逃げられました。不安に思い、彼に話をしてみたら「来年の6月に結婚しよう」「二人で結婚資金を貯めよう」と言ってくれました。別れる一週間前まで貯金をしていました。  私は付き合って3ヶ月で自分の両親に彼を紹介してましたが、彼の方は両親に私の存在すら話してなかったようです。私が彼の車に乗っていると彼の自宅まで連れていかず、自宅から見えない所に車を止めて私だけを待たせて用事をすませてきます。そこまでするのはおかしいと思い、彼の気持ちを聞こうと思い、別れることも考えました。彼に自分の気持ちを話したら、「そんなに心配していたとは知らなかった、言ってくれればよかったのに」と。数日後、「今日両親に会わせるから来る?」と言ってくれたので行きました。彼の両親は歓迎してくれました。それなのに一週間後「やっぱり価値観が違うし、性格が合わないから結婚は出来ない。別れよう」って言われてしまいました。一週間で気が変わるなんて・・・信じられません。こういう事ってあるんでしょうか?

  • 結婚式の不安

    長文になりますが質問させてください。 婚約して結婚式を考えているものです。 私と私の両親の望みで挙式をプーケットで挙げることになりました。 彼も日本の形式的な披露宴は苦手なようで賛成してくれましたし、彼のご両親も賛成してくれました。 海外挙式の費用に関してはハネームーン込みのプレゼントとして私(新婦側)の親が全額負担してくれました。(彼のご両親の旅費だけは別で) 海外挙式後、落ち着いてから日本で大きな披露宴ではなく親戚だけを集めたお披露目会(簡単な神前挙式とお食事会等)をしようと考えていました。(これは両家折半で50万円ほどの小さなものです) 新婦側の勝手な望みかもしてませんが私は初孫でもあり親戚がやっぱり晴れ姿を見たいとのことでしたし、両家の親戚が顔を合わせる場を持ちたかったからです。それで彼の地元でと考えていました。 ですが、彼のご両親は納得がいかないようで当人だけで私の地元に行って(彼は東京、私は静岡が地元です)お披露目をしたらどう?と言われてしまいました。 私の地元で私の親戚だけのお披露目会なら当然新婦側の負担になってしまいます。 金額の問題ではないのでしょうが挙式費用がすべて新婦側の負担ってどうですか? 私はなんだか自分の両親に色んな意味で申し訳ない気持ちになりまた。 私は海外挙式を望んでいましたがどちらかに絞るとしたらやっぱり親戚みんなで楽しく過ごしたいと思ったので海外をやめて日本で普通に(両家折半で)披露宴挙式をしようと彼に提案しましたが彼は海外挙式がいいようです。 私がわがままだからモヤモヤしてしまうのでしょうか? ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ありませんが改善策やアドバイスがあれば回答お願いいたします。