• ベストアンサー

交通事故とうつ病

tapu99の回答

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.2

まず、事故の慰謝料が出るのは示談後ですので治療途中には出ませんよ。 だからと言って治る前に示談してしまうとその後は自腹で通院となり損しますよ。 相手側が保険に入っていれば病院の治療費は向こう持ちで 自分で立替えしないでも治療を受けることが出来ます。(処方箋もです) また、健康保険も使えます。 病院までの交通費もひと月ごとに清算してもらう事も出来ます。 物損が「8(相手)対2(私)」であれば人身に関してもこの割合かと。 この割合で自賠責の範囲内であれば全額補償されます。 ですので長期になる場合は健保を使って治療費を抑えた方がいいかと思います。 治療中の金銭的な面だけで言えばご自身の生活費と交通費1ヶ月分の立替だけが何とかなれば・・・ 休業損害ですがパートを辞めた後の分は 家事従事者の扱いで通院した日の分が出るかと。 後遺障害は級ごとに規定があり、それに該当していると証明しないと認められません。 「痛みがまだ残っている」と保険屋に言っても何も出ません。 保険屋が証明する物でもありません。 被害者でもご自身が動かないとダメです。 鬱に関しても医師が事故との因果関係を認めたのでしたら 事故前の状態に戻るまでは治療できるはずです。 ですのでまだ元の状態まで戻っていないのでしたら示談せず治療を受けたほうがよいかと思います。 元の状態に戻るまでor6ヶ月は大丈夫かと・・・ 治療期間が6ヶ月を過ぎると保険屋は赤字対策の為 「そろそろ・・・」と言い出したりします・・・ 仕事熱心な保険屋はもっと早くプレッシャーをかけてきますが・・・ ※治療の完治や症状固定は医師が判断するものです。 保険屋がもう終わりですと判断する事ではありません。 通院しないで自己判断でまだ治ってないと言うのもダメです。 通院しない=治療の必要が無いと判断されます。 また、少しずつでも改善しているならその事を医師にアピールしないと これ以上よくならないと判断される事も有ります。(=症状固定)

maya0331
質問者

お礼

アドバイス 有難う御座います。 まず パートを辞めた後に 家事従事者にも 保障が受けれる事は知りませんでした。 というのも 私は一人暮らしの未婚者ですので 受けれないのかと・・・ 既婚者で主婦の方しか受けれないものだと思っていました。 1度相手の保険会社に聞いてみます。(ダメ元ですので) 確かに この事故が無ければ パートの時間も延長して働く予定でしたので、 それに 田舎なので 職場までバスはないし 電車だと 1時間に2本しかない隣の駅までですし、それで恥ずかしながら原付の免許しかないわたしにとっては 買い物や通勤その他にも 足代わりの原付バイクでしたので 事故によって廃車 したことはとても重要な事でした。 もちろん 物損で8割の保障はされたものの 型落ちで安すぎて新しい原付を (中古車でも)買えるような金額では無かったんで、それよりも生活費にまわしました。 病院も1時間に2本のバスで通っています。 寒い中 帰りは20分待ちも何度かありました。 それと 慰謝料とは精神的苦痛に対して払われるお金だと民法にも書いてありますんでかなりのダメージ受けましたので 色々な方々のアドバイスやご意見を 聞きたくって書き込みさせて頂いたのです。 貴重なアドバイス 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 交通事故の怪我の治療で過失割合が45対55の場合

    どなたか、お詳しい方、教えて頂けますでしょうか? お願いします。 去年、交通事故に遭ってしまい、怪我で11日間入院し、現在も通院で治療中です。 医師には後遺症が残ると言われていますが、頑張って治したいと思い、 リハビリを続けています。 こちらは原付バイクで相手は軽自動車、 過失割合はこちら55対相手45になり、物損に限り、示談書を交わしました。 この過失割合は保険会社同士で話し合いの結果決まりました。 物損は上記の過失割合で納得したのですが、怪我の治療について こちらの保険が家族のファミリーバイク特約で、自身の怪我の治療費は出ないタイプでした。 相手の方は幸い無傷でした。 ここからが本題です。 現在、相手の自賠責保険を使わせてもらい治療を続けているのですが、 病院に支払った金額はすでに120万円を突破しており、現状200万円に到達しています。 相手の保険会社はSB1損保なのですが、過失割合が50対50以上でないと 怪我の治療費は一銭も払わないと言われました。 そのようなことが許されるのでしょうか? 私は事故についてはお互いの不注意であると思っているので起きてしまったことは 仕方がないと思い、事故の相手がこれまで一度も私のところにお見舞いに来なかったことも 相手の保険会社の対応が非常に悪くても我慢して来ました。が、SB1損保には連絡もして来ない上に 50対50でないと治療費は払わないと言われ、本来持つべきでない憎しみが湧いて来てしまって 仕方がありません。 任意保険会社は50対50以上でないと被害者に対して治療費を出さないことが許されているのでしょうか? どうか、どなたか、お知恵を分けて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • バイク事故 自賠責保険

    横から出てきた車の左後ろにあたってバイクで転倒 軽いけがですが治療費など数万円かかっています。 現在も治療中です。 左から飛び出してきましたが相手の保険会社は10対0でオカマ事故と言い、まったく話になりません。 事故は事故として、自分の怪我など自賠責でいくらかでも請求すれば、下りてくるんでしょうか?

  • どうすればいい? 交通事故

    先日の金曜、事故を起こしました。 原付同士の事故です。 状況は相手は優先道路を 40キロでT字路を直進、 私はT字路を右折で ぶつかりました。 その場で警察を呼び 結果、私の安全不確認、 一時停止無視の疑い等の理由で ほぼ私に非がある結果でした。 怪我のほうは 相手は軽い擦り傷 (病院での治療済み) 私も擦り傷程度 (病院へは行ってない) バイク自体の修理費は 相手は1万程度? 私は2.5万程度です。 (自分のバイクは土曜に バイク屋に聞いてみただけ) (パーツ取り寄せで4日間、 修理自体は1時間ほどで可能) 相手の考えは 人身事故にする気はない、 事を大きくする気もないらしいです。 ここで、 問題です 私は自賠責のみ 相手は任意保険があるので、 当然、事故当日(金曜)に 相手の保険会社から 連絡が来ました。 しかし、 自賠責の番号や 私のバイク修理の見積 いろいろわからないことが あったので 来週の月曜に 改めて連絡すると 私は伝えました。 ですが 日曜に修理出そうかと 考えています。 見積書は一応 書いてもらうつもりです このことは 相手には伝えたんですが、 私も相手も 事故の処理の流れ、 などよく理解できてないため、 正直、私もどうすれば 良いかわかりません 私の考えは、 今回の事故は 物損事故 扱い ほぼ私に非がある 相手のバイク修理代 私の自腹 私のバイク修理代 私の自腹 相手の治療費 私の自賠責から だと 思ってるんですが やはり 間違いだらけですかね? 今後 私あるいは相手は どうするべきか 指摘をお願いします。 また、警察署への出頭の必要もありますか?

  • 交通事故についてです。助けてください

    交通事故を起こしてしまいました。 自分はバイクで相手が車です。 幸い相手に怪我はなく私は打撲で2週間の安静程度の軽傷で済みました。 私は被害者という形になっていますが私が飛び出してきたのが原因なので人身事故ではなく物損にしたいのですが警察の方が人身事故にしたいらしくて困っています。 現在、診断書も警察には届けていません。 怪我が軽傷な場合物損に出来るのは知っています 相手方の保険会社からは物損でも保険は出ると言われましたが保険会社の言うことはあまり信用できないので一筆書いてもらおうと思います。 保険会社は自賠責の加害者請求をあとでするんじゃないかと思います。 その関係だと思うのですが相手方の保険会社からは診断書を警察ではなくこちらに送って欲しいと言われました。 警察には軽傷なので今は様子を見ている状態なので診断書はまだ出てないし人身ではなく物損にすると言うつもりです。 なんとか警察に人身扱いされたくないのですが・・・ アドバイスください。

  • 交通事故相手の修理請求額に納得がいかない場合

    青信号交差点で原付右折(わたし)対、原付直進(相手)の事故に遭いました。 わたしはとっさにぶつかるのを避けようとして転倒し、わたしのバイクが相手のバイクに少し接触しましたが、相手は無傷で、少しバイクにかすり傷が付いた程度です。 警察を呼んで、物損で処理しました。 保険はわたしは自賠責のみで相手は任意加入です。 わたしのバイクはミラーやカバー等ところどころ壊れ、ケガの方は擦りむいたり打撲したり腫れたりしましたが、レントゲンでは骨に異常なしでたいしたことはありません。 過失割合はわたし7:相手3とのこと。 相手のバイクの修理見積書が予測していたよりかなり高額で、 (ぶつかった際にいろいろ調子が悪くなったそうです) どうしたものかと困っています。 割引交渉しても減額されない場合、相手の言い値で払うしかないのでしょうか。払わないと訴えられるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 交通事故を起こしました

    先日バイクで交通事故を起こしてしまいました。 事故は右直事故で当方が右折です。 今回は幸い相手方に怪我がなく当方も軽症ということで 相手の方から物損事故で処理しましょうか?と聞かれたので 物損事故で処理しました。 そこで質問なのですが、当方は最初倒れていたので救急車で運ばれました。 そのときの治療費はどこかに請求できるものなのでしょうか?? バイクはファミリーバイク保険に加入していました。

  • 原付きバイクで事故を起こしたんですが

    原付きバイクで事故を起こしたんですが 脇見をして電柱にぶつかって怪我とバイクが壊れました 他の人や物には危害はありませんでした そこで警察の方に物損もしくは人身のどちらにするか聞かれて 保険は自賠責にしかはいっていないので物損というかたちにすると 点数をひかれたり罰金はあるのでしょうか?

  • 交通事故の示談金はどれくらいが?

     交通事故示談が迫っています。当方は原付バイク走行中に一時停止を無視した車に側面から衝突され、救急車にて病院へ。  頭蓋骨骨折、左ひざ靭帯断裂、左足骨折 過失相殺は95:5(当方)で、これまで物損や諸経費の処理は保険会社と相談しながら対応してもらっています。   手術2回、入院日数は通算75日 通院は合計20日間 治療期間約1年  ただこれだけですと、決まった日数に金額をかけて算出されるのでしょうが、頭蓋骨骨折という大きな怪我になってしまったこと、手術後の痛みに耐えたこと、これまでも自分の時間を割いてのリハビリをしなければならないことや、計画していた海外出張や旅行を断念せざるを得なかったことや、これまでやってきたスポーツもやめざるを得ない、相手からの謝罪もないことなど、精神的慰謝料もある程度加算していただかないと納得できかねると思っています。    どれくらいの要求をしたら良いものでしょうか?相場というのも変ですが、よろしくお願いします。  なお、これまでの治療代や休業補償で自賠責の範囲はとうに超えてます。

  • 物損事故 慰謝料について教えてください。

    3車線道路(左折・直進・右折)で250ccバイクで直進中に突然、左折車線から原付バイク前を右折してきて、衝突転倒してしまいました。警察をすぐ呼び現場検証をしていただきました。過失割合は0:10(私:相手)です 相手は全面的に非を認め、ファミリーバイク特約に入っていたためすべて対応するとのことです。怪我の方は、小指骨折(加療1ヶ月)です。 物損事故扱いで人身事故扱いにしておりませんが、相手保険会社に問い合わせたところ、物損・人身にするかはお任せします。特にどちらでも変わり無いとの回答でしたので物損事故扱いのままです。現在通院中ですが保険会社から治療費・通院交通費も保険会社から出ております。怪我の症状も落ち着いてきておりますので、示談を考えております。示談の際、慰謝料も保険会社からいただけるのでしょうか?自賠責保険?任意保険?どちらが適応されているのでしょうか?バイクの修理代はもちろん保険会社から全額だしていただいております。 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故のときの慰謝料

    交通事故の物損扱いの場合 先日、車対バイクの接触事故をしました。私の方はバイクで、ケガも捻挫程度だったので 物損扱いにすることにしています、過失割合は10:0となっています。 現在通院していますがあと1・2回で行くのを辞めるつもりです 相手は物損扱いで保険を使い、病院も保険となっていて休業補償もしてくれるみたいです。 トータル6回ほど行くことになります。バイクの修理と、治療費の方はいいのですが 私自身に対する慰謝料など、支払ってもらえるのでしょうか? 人身扱い等にしなければ、慰謝料が支払われない等あるのでしょうか? また支払われる場合相場などはどのようになっていますか? 私はバイクが趣味であり、主催イベントやツーリングなど、全てキャンセルなど 楽しめない夏になってしまっています・・・・ 体験談や、保険屋の方アドバイスなどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう