• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすればいい? 交通事故)

交通事故の処理と保険について

このQ&Aのポイント
  • 先日の金曜に交通事故を起こしました。私が右折しようとしている間に、相手が優先道路を直進していたため、ぶつかってしまいました。警察を呼び、安全確認不足や一時停止無視の疑いがあるとされ、私に非がある結果となりました。幸い、相手も私も軽い擦り傷で済んだため、怪我はありませんでした。修理費用は相手が1万円程度、私が2.5万円程度かかる見込みです。自賠責しか入っていない私に対し、相手は任意保険を持っています。自賠責の番号や修理の見積などがわからないため、相手の保険会社からの連絡は再度来週になる予定です。日曜に修理に出すかどうか検討中であり、相手には既に伝えていますが、正確な処理の流れについて理解しておらず、どうすればいいかわかりません。ご意見をいただきたいです。
  • 交通事故を起こし、相手との処理について悩んでいます。私が右折しようとしている最中に、相手が優先道路を直進していたため、ぶつかりました。警察が来場し、私に非があると判断されました。幸い、相手ともに軽い擦り傷程度で怪我はありませんでした。修理費用は相手が1万円、私が2.5万円程度かかる見込みです。私は自賠責のみの保険に入っており、相手は任意保険を持っています。しかし、具体的な処理の流れや保険の手続きについて理解していないため、どうすればいいかわかりません。相手の保険会社からの連絡は再度来週になる予定です。日曜に修理に出すかどうかも悩んでいます。相手には既に伝えていますが、もう少し詳細なアドバイスをいただきたいです。
  • 先日の金曜に交通事故を起こしました。私が右折しようとしている最中に、相手が優先道路を直進していたため、ぶつかってしまいました。警察が来場し、私の安全確認不足や一時停止無視の疑いがあるとして、私に非がある結果となりました。幸い、相手も私も軽い擦り傷程度で怪我はありませんでした。バイクの修理費用は相手が1万円程度、私が2.5万円程度の見込みです。私は自賠責のみの保険に入っており、相手は任意保険を持っています。しかし、具体的な処理の流れや保険の手続きについて理解していないため、どうすればいいかわかりません。相手の保険会社からの連絡は再度来週になる予定です。日曜に修理に出すかどうかも検討中であり、相手には既に伝えていますが、専門家のアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

右折:直進自己では、過失割合では8:2または9:1ということになります。 相談者が、8又は9となりますから、1万円に修理費だと8~9千円負担ということになります。 擦り傷程度であれば、相手には健康保険を使ってもらい、負担分を自費で支払う方がいいでしょう。 その場合は、病院の領収書を必ずもらってください。 ただ、自賠責は人身事故の治療費が対象になりますから、届け出をしていない場合は自賠責保険は使えない可能性が大です。 逆に、物損も修理費が自費となりますから、見積りをもらって確認してからの修理にしてください。 そかも、今回の事故の関係個所に特定した見積りにしてください。 今回は、相談者の過失が大きいのですから、誠意をもって示談交渉に挑んでください。

その他の回答 (2)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.3

事故で重要なのは被害金額を特定させることです 貴方は不利な立場にあるようですから人への被害を早期に治療し保障する必要があります 悪い相手に当たるとなんだかんだと体調不良をいいいずーとつきまとわれます,実際によく 聞く話ですので軽いからだしじょうぶ なんて安心してはいけません 原則相手が治療 をする時は保険適用ですから警察を入れたということ正しい判断です。 物の保障は確定て゛きますが人への保障はどうなるかわからないというのが実情です から早期に示談にする必要があります。  一般常識として任意保険に入っていないというのは貴方は資産家であり いつでも支払う能力があり保障できるから入らないということだと思います。

  • sk1974
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.1

警察署には事故証明なるものをもらわないといけないので、どのみち出頭しなければなりません。(保険の支払いのときに必要になります。) お金に関しては相手との交渉次第ですが、相談を読む限りやはり非はアナタにあるようです。(確か直進車の事故より右(左)折車の事故のほうが、罪が重かったような・・・) だから誠意をもって、交渉してください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう