• ベストアンサー

アスペの友人の対処方法について

skydreamerの回答

回答No.2

初めまして。私はアスペルガー当事者です。 私も一時期、質問者様のお友達と同じような正確になったときがありました。 ツッコミが激しかったり、酷い言葉を言ったりしていました。 友達はおもしろいと言ってくれましたが、質問者様の文章を読んでもしかすると嫌だったのかな、と思っています。 でも、私は自発的に言うことはありません。 怒られたら怖い、と思う恐怖心からです。 質問者様の場合は、アスペルガーとはいいつつも、少し度が過ぎていると思います。 「普通の人はそんなにひどいことは言わない」と忠告してみてはどうでしょうか? アスペルガー当事者は、自身の経験により、非常に人の怒りや空気を読もう、と敏感になっています。 もし私だったら、言われたら避けてしまうかもしれません。 自分が重大なことをしていた、と気付くからです。 でも、こういうことに気付くのは人間関係で大事なことだと思うので、言ってあげてください。

bbbnp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事遅くなってすみません。 彼女には幾度となく諭してきたつもりですが、 彼女からすると気に入らない言葉が返ってくると 「キレて手に負えない」状況になります。 そしてskydreamerさんの状況とは若干違う気がします。 skydreamerさんが友人の方に多少ひどいツッコミや批判をしたとしても それは、友人の枠内でのツッコミかなと感じます。 (間違っていたらすみません) 恐らくはその程度であれば、私も許せると思うのですが 彼女の場合は「病気だから仕方ない」と私が甘やかしてしまったため、 何を言っても許されると思い込んでいる節があり 普段の生活で溜まっていることを私にぶつけていると感じます。 (ですので、責任は私にもあります) 個人的にはもう堪えられない状況になってきております。 (これ以上我慢すると、私がキレてしまいそうです) しかし、キレてしまう事はアスペの人には精神的な衝撃があまりに大きそうです。 ですので、なるべく彼女に傷を付けず距離を置く方法はないかと思案しております。

関連するQ&A

  • 友人の言ってることは間違いなのでしょうか

    友人(アスペ)と友人の知り合いの娘さん(A)とのやり取りです。 A「夢があってそっちの方に進みたいけどそっちの仕事に就けるのは一部だけで、あとは学校に行っても希望の職種に就けない人がほとんど。私はそんな風になりたくない!でも自分に向いてるかたどうかわからないから不安」 アスペ「まずは試してみなよ。やるだけやってから考えるのはそれからだよ。私は若い頃夢があって結果的にだめだったけど…でもやって良かったと思ってる。 やってなかったらもっと後悔してた。自分を知れたし、そこから自分がどうしようかって考えることもできたし、あの頃の経験は無駄じゃなかったって思ってるよ」 A「その結果が掃除の仕事をやってるだけなんだよね。普通の仕事すらできなかった人に言われても説得力ない~(笑)」 アスペ「今が清掃業務をやってるか、他の仕事をやってるかなんて関係ないのよ。あんたが向いてるのか向いてないのか私にも正直分からないよ。でもやってみなきゃ分からないでしょう」 A「やって失敗したら意味ないんだよ。無駄な時間とバカ高い無駄な学費を払うだけで終わる、親に負担かけるだけで終わるなんて無駄でしかないよ」 アスペ「失敗じゃないよ。無駄な時間やお金を使ったってことにもならいよ。今はわからないかもしれないけど後から振り返ってみたらそれが無駄じゃなかったって思うようになるよ。それに結果なんて今分かるものでもないでしょう。親御さんだって応援してくれてるんだよね」 A「自分の糧になってるのが清掃業務じゃあね。無駄じゃなかったことを説明してよ」 アスペ「上手く言葉に出して説明はできないけど、色んなことを試してみて自分を知れたことは良かったって思ってるよ。やってた時は本当に楽しかったし、充実してた。好きな気持ちで頑張り抜く大切さも感じた。自分の昔の話をこうやって話すこともでかこる。でも感じ取るものや得るものは一人一人違うから自分が実際にやって感じ取るものだよ」 A「それって自分の適職を知るための経緯だよね(笑)普通の人にはそんなの関係ないから話しても意味ないんだよ~。同じ当事者に話すものだよね(笑)。私は発達障害じゃないの。分かってる?掃除のおばさんしかしてない人から話を聞いても当事者が強がってたり、自分を慰めてるようにしか感じないよ。普通に能力があって人生経験がある人からの言葉じゃないと説得力ないわ」 アスペ「人生経験が浅いあんたにバカにされる覚えはないわよ」 A「ムキになってどうするの?図星だから?」 アスペ「私は結果は考えずにまずは試してみたらって言ってるの。やってみてからどうなるかはその後でわかることだって話をしてるの。人のことバカにするだけなら諦めなさいよ」 A「本当のこと言ってるだけでしょ。努力して全く報われなかった人の言葉なんて意味がないの!努力して成功しないと意味がないの!私はそれで不安になってるけど少なくともあなたのような失敗続きの報われない人生にはならないよ。でもね私の夢は一部の才能ある人しか就けない。だから不安なの。あなたの経験談なんて全く役に立たない!私はアスペじゃないんだよ!だからあなたの言うことは間違い!掃除のおばさんしかできない人が上から目線で分かったようなことを言わないで!」 Aが将来のことで不安になっていて、友人に不安をもらしてしまったことから始まり、上のようなやり取りになりました。 友人は「自分の経験から得たことを言ったつもりだったんだけど、私の言ってることは間違いだったのかな…」と私に話してきましたが、私もアスペで、人生経験がなく、何が正しいのか、友人の言ってることが間違いだったのかすら判断すらできずに言葉に詰まってしまいました。 友人がAに言っていることが間違っているのでしょうか?

  • 恋人に不安をぶつけず、うまく対処する方法を教えて

    遠距離恋愛をしています。 半年目です。 恋人とは最初の頃はとてもラブラブで幸せだったのですが、関係が進むにつれ、ある問題が表面化されてきており、今現在恋人から別れを告げられました。 その問題というのは 「性格の不一致」 「私自身が不安をコントロールできずに、結局恋人を精神的に追い詰めてしまう」 の二つの問題です。 性格の不一致なんかはもう本当にどうしようもないので、なるべくお互い分かり合えるように努力をしています。 しかし、不安のコントロールに関しての場合ですが、私自身、かなり情緒不安定になりやすく、寂しい気持ちや相手の気持ちに対して少しでも疑い始めると不安になり始めるとそれがどんどん膨らみ、やがて恋人に対して不満や要求を投げてしまいます。 しかし、恋人はそういったストレスからかなりダメージを受けるようで、精神的にもう限界がきているからそろそろ別れたい、という流れになってしまいます。 私は何度も自分の不安をコントロールする方法を試してきてみました。紙に書いて置いたり、メモを貼ってたり、 情緒不安定になり始めた時に気付けるようにしようとしますが、気づけばいつも恋人に要求や不満を投げかけた後の祭です。 奇跡的に気付けた時もありましたが、その要求不満が心の中で積もると、いつまでもこの不安な感情に支配され、爆発してダメージを受けさせてしまうまではなくなりません。 恋人には昨日別れを告げられましたが、私は苦しいほど好きなので、二週間程考え直して欲しい、と相手に告げました。 もし二週間後にまたやり直せることになり、奇跡的にもう少し頑張ってみよう、という話になったとしても、私が不安定な気持ちをしっかりコントロールできるようにならない限り、必ず破局が待っています。 どうしたら自分が情緒不安定になり始めたことに気付けるようになりますか?また、気付けた際にどのようにしてなくしていけば良いのでしょうか? 恋人を精神的に追い詰めてしまわないようになれたら、それで本当に問題が解決するんです…。自分勝手ではありますが、アドバイスをもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 一見常人のかなり軽いアスペってありますか?

    こんにちは。質問させて下さい。二十五年間生きて来て、何処へ行っても、どんなバイトをしても、協調性が無さ過ぎると言われます。 人とちょっとした会話を交わす度に意思の疎通が出来ていないと感じ、毎日が不満です。 幼稚園の頃から浮いた存在で小学校からは飛んでました。 中学からは皆とは違う存在でありたいという欲求が強くて?))校則違反をしまくっていました。全然不良ではありません。決してかっこ良くなく、変な髪型にしたり、坊主にしたり(私は女性です)、恥じらいがなかったりです。何を考えているのか分からないとよく言われていました。 変人で自由人のようです。友達は自ら作ろうとしなかったのか出来なかったのか、自分ではわかりませんが、親友・友人と呼べる人はいません。 学生時代は普通に友達がいました。一時期いじめられましたが、一時的で終わりました。 改めて振り返ると社会人になってからも、向こうから友達になろうという好意を寄せられても、私は一人が好きだからなのかなんなのか、自然と後ろを向いていました。誘われても平気で断って、あまり考えず自分から仲良くしようと努力していませんでした。 なんか、「こうしなきゃいけない」みたいな動機づけをした記憶がありません。 未だに人と同じであろうとすることはありません。KYなのにそれに気づいていないかも知れません。自分を客観視できない。やりたいようにしてしまう?(そう言われてしまうんです) 超軽いアスペってありますか?高機能なんとか・・? 単純にコミュニケーション能力が極めて低いだけでしょうか? このままではダメだと思い努力して、人を理解しよう、自分の言いたいことを相手に分かるように伝えようとしても、私の理解できる範囲ではないみたいです。 とにかく人と通じないんです! だんだん自分がバグっているのかも知れないと思い始めました。 二十五年間、自分も親も気がつかなかったけど、私には何か障害があるのかもと考えています。だけど、もろアスペルガーではありません。 質問は、何度も書きますが、軽いアスペはありますか?です。

  • 軽度のアスペ 友達との繋がり 

    20代を過ぎ、軽度のアスペルガーだと診断されました。 この先、隠れアスペで生きていこうと思っています。 アスペが発覚する前は、高校生の頃から人間関係が崩れ それがトラウマになり、他にも嫌な事があった記憶など 鮮明に覚えています。その為、だんだんちょっとした事でも 気にするようになり考え過ぎるようになり、鬱にもなりました。 くだらない事で友達とかに何度も相談しました。 本当にこれで大丈夫かな?とか。人に何度も相談する度に、 どんどん生きづらくなっていきました。 あまりに相談の内容も下らなすぎて、相手はあきれ返っています。 心配もしてくれますが、周りの皆はきっと、自分の事で いっぱいいっぱいだと思いますし、たかが自分の事で 相手をネガティブにさせたくありません。 何か起こる度に不安になって、それについてまた電話などで 相談をして、同じような事を何度も繰り返してしまっているので、 もう、話を聞いてくれる人に依存してしまっています。 誰かに話さずにいると、不安で不安で気がめいってしまいます。 くだらない事だったと後々になってだんだん分かってくるのですが もう癖になってしまっていて、あまりに辛いとときどき自殺を 考えてしまいます。どうしたらいいのか分かりません。 付き合いの長い友人は、離れたところに住んでいます。 自分がアスペだと打ち明けたとき、今までと変わらず仲の良い 友達として受け入れてくれると言ってくれましたが、 もう今までに迷惑や心配を何度もかけてしまっているので 縁を切ろうかと迷っています。 心がスッキリしません。 携帯も近々、変える予定です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人の悪口をメールに書き、間違えて本人に送ってしま

    「友人の悪口をメールに書いて、別の友人に送るつもりが、間違って本人に送ってしまったのよ。」と言っていた友人がいます。うっかりとはいえ、それはやばいなと思ったのですが、最近その友人が、私の悪口をぽろっと私に言ってしまったりするのです。 例えば私が彼女にあげたプレゼントが本当は気に入らなかったのに、自分はお礼までして馬鹿だったとか。私の出身地の悪口や出身校が大したことないのにねとか、本人を目の前にして他人事のように言うのです。わざと言っているようにも見えなくて、その様子があまりに奇妙で、また不愉快でもあるので、そのことを言ってみたのですが、「私はそんなこと言っていない!そんなこと言うはずもない!」と烈火のごとく怒ってしまい、私が「私の勘違いね」となだめても、その後メールで「私のことをそんな風に言うなんて!」と私への罵詈雑言が綴られていました。 この人は何か病気なのでしょうか。どのように理解してよいかわかりません。どなたか分析して下さい。そして私は彼女にどう対応したらよいのでしょうか。

  • 悪いことを認めないアスペルガーの一家

    うちの子が近所のアスペに殴られました。 しかも殴ったアスペは成人を過ぎています。 殴ったアスペの家に言ったら、本人もその親も謝罪は一切なく、「あんたの子供がアスペだとバカにし続けるから我慢の限界が来たんだ。あんたらの教育が悪いんだからむしろあんたらが謝るべきだ!」との一点張りでした。 うちの子は人をバカにしてないと言ってます。 アスペやその親は悪いことをしたら謝らない、自分の非を認めない、全て人のせいするものなんでしょうかね。

  • アスペっぽい彼。簡単な約束を守らない。別れ検討中。

    現在、今年の4月から、或る男性(大学生)と遠距離(相手はニューヨーク在住アメリカ人)恋愛中です。私は社会人です。 彼は来年4月から、日本の大学に留学予定です。 私達は、或るSNSで知り合い、私から好きになり、告白をしたことが、きっかけです。 純粋で嘘がつけない彼が好きと思っていましたが、遠距離で、メールや、Skypeで交際する中で、アスペっぽいと思うようになりました。 嫉妬や、人を好きになる感情が弱いのか、私のメールの返事をしなくても、SNSで男女問わず、活発に交流します。3日後位に、「いや~、忙しかったから返事が遅くなった。ごめんね」と言ってきます。私からすれば、SNSで、かなり活発に活動していたので、その間、一言、こちらにメールしてもいいのにと思います。 交際中、彼にもっと喜んで貰おうと、メールの写メを工夫したり、誉めたりとやっていたのですが、彼のメールは、1行だったり、遅かったり、何よりSNSが優先です。 交際2ヶ月後の時、Skypeのビデオ電話で、その不満を訴えました。出来ないなら、あなたの愛が無いと思うから、別れると言いました。 彼は涙を流して、別れないで欲しいと言いました。 同じ喧嘩を10月頃もしました。同じ展開で、治まりました。また、彼は泣きました。泣いて、別れたくない、好きだと言いました。 12月に日本で彼と会いました(4日間)。家に招待して、料理を作ったり、一緒に居る時のデート代の大半は私が出しました(彼を家に泊めず、近くのホテルに泊まって貰いました。そのホテル代は全額渡しが負担しました。合計して、4日間で、6~7万円使いました)。初日は、私がお金を出すことに、どのようにしてよいか、分からなかったようですが、2日目から、会計時、自分の財布を出すこともしなくなり、お礼の一言も有りません。ありがとう、と、テレて、うまく言えない人なのかと思いました。 私は彼の為に、幾つかの彼の趣味の内容のプレゼントを用意していました。彼からは何も有りませんでした。 彼が帰国して2週間後、また、彼が、私からのメールの返事をせずに、SNSで、楽しそうでした。日本に来日中、会った女性と、「また会おうね」と話したり。 私が求めているのは、1日1件のおはようメールです。実際、その数以上のやりとりはしていません。 私は多くを求めているつもりはありません。私のメールの返事をSNSより優先して欲しい。この小さな願いも叶えて貰えない。 過去、2回、私が泣いてお願いした小さな願いです。 私は、強い脱力感に囚われました。私の小さな願いを今後叶え続けて欲しいとメールしました。 彼は私が怒っている様子が分かったようで、メールの返事が数時間有りません。しかし、やはり、SNSで、フレンドを増やしたりして、活発です(笑) 皆さんは、彼のこと、どう思いますか? クリスマス前ですが、私は彼と別れる決意をほぼ固めています。

  • 彼氏が機嫌の悪いときの対処

    付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 大学院のゼミが一緒で、1年半以上は仲の良い友達だったんですが付き合いだしました。 学校のことなどでよく彼氏は、機嫌が悪くなるときがあります。 友達関係だったときは、ただ、そっとしておきました。 変に話しかけても、相手の機嫌を損ねるだけと思っていたので。 でも付き合いだしてからは、機嫌が悪いときには、 彼氏もどうにかフォローしてほしいと思っているようだし、私も何か気持ちがやわらぐようにしてあげたいと思っています。 この間、彼氏の機嫌が相当悪いときがありました。 私が学校から帰った後で、彼氏は学校に泊まりだったので、メールで事情を聞きました。 あまりにもぐだぐだ言っていたので、 「もうちょっと落ち着いて、もっといいように考えていこうよ。リラックスしよう。」 ってそんな感じのメールを送ったんですが、さらに彼氏の怒りを増す結果となりメールで喧嘩状態になりました。 2人で話しているときに、たまに機嫌の悪いときの話が話題にあがり、 「機嫌が悪いときに、何もしてくれないよね。」 とよく言われます。 確かに、気を使っているつもりではいますが、 話を聞くくらいで、気の利いた言葉もかけてあげてないとも思うし、何してあげればいいのかわかりません。 機嫌の悪いときにどうしてほしいか?って、人それぞれ違うと思いますが、みなさんはどうですか? どうしてほしいか意見をきかせてもらいたいです。 または、恋人が機嫌の悪いときどうしてますか?

  • 価値観の合わない人間と友人や恋人になれますか?

    はじめまして。二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 友人へ何と言えばよいか

    私の友人(男性・イギリス在住の日本人)が、メールで私に悩みを打ち明けてきました。 友人は、インターネットのあるサイトで、日本人の女の子と知り合い、メールをするようになり、心の恋人のような状態になっていました。 インターネット上で、友人は東京在住ということにしていました。女の子も東京在住でした。 親密にメールをするようになって、いい加減経ったときに友人が「実は僕イギリス在住なんだ。どう?驚いた?」と言ったところ(友人は軽い冗談のような感覚で言ったらしいです)、女の子はひどくショックを受け、毎日泣いてすごし、メールもくれなくなってしまったそうです。 この友人にどんなアドバイスを投げかければいいでしょうか?