• ベストアンサー

厚いマットレス用のベットパッドについて

nanabanaの回答

  • ベストアンサー
  • nanabana
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

こんばんは マットレスの上に、ベットパットを敷いて、上からベット用のシーツをかぶせます。 ベット用のシーツはマチ幅が広いので、マットレスをすっぽり包むことが出来ます。 こうすると、ゴムで固定しなくても大丈夫ですよ。

papapamasa
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局ゴム付きのを探して使いましたが、 夏用のベットパッドはゴム無しで探して見ようかなと思います

関連するQ&A

  • センベラ社のマットレス、ベット

    寝心地の良いベット、マットレスを探しています。 人生の3分の1は睡眠ですから少々高くても良いものをと考えています。 先日家具屋に行って、ドイツ製のセンベラ(sembella)というベットを見つけました。 ラテックス性で寝心地もよく、耐久性も高級マットレスよりも良いと店員さんは言われてました。 実際私も寝てみましたが、ふっくらとやわらかい寝心地で気持ちは良かったのですが、実際のところどうなんでしょうか? 今はやりの低反発に近いとおもうのですが、低反発はへたりやすいと聞きます。 あとゴム?みたいな素材なだけに、夏は蒸れて暑いんじゃないかと思ってます。店の人は通気性も抜群!と言ってましたが。。。 どなたか実際に御使用の方より教えて頂けると大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • ベットフレームとマットレスのサイズについて

    ポケットコイル型のマットレスを購入しようと思っています。 私の住んでいるアパートには収納一体型のベットが設置してあり、そのベットはフレーム周りを高めの木の柵で囲ってあり幅が91cmです。 こちらに幅97cmのマットレスを設置することは可能でしょうか?また、設置できたとしても負荷が掛かるでしょうか? 現在購入を検討しているマットレスが97cmの物しか無いので難しいようでしたら他のマットレスを探しますのでご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ベットについて

    今度引っ越す事になり、ベットの購入を考えております。 部屋がとても狭く、収納が出来るベットを検討しておりますが。 1)最初から引き出しが付いた物にする。 2)無印で売っている脚付マットレスの足を20cmにして、   下に収納BOXを置く。 この2つで悩んでおります。 詳しい方のアドバイスや、 実際に引き出しの付いたベットや脚付マットレスを使っている方の ご意見などお聞き出来たら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ベットのマットレスについて教えて!

    今度、引越しをするにあたり ベットを4台(大人用にセミダブル、シングル1台ずつ、子供用シングル2台)購入しようと思います。 主人は体重が90キロ以上もあり、マットレスのスプリングが強くしっかりしていて、長持ちする固めの物を選びたいのですが、メーカーによって色々な名前のスプリングが出ていてどれが一番適しているのかわかりません。コイル数も同じメーカーの同じ種類のスプリングどうしならば比較できるのでしょうが、メーカーやスプリングの種類が違うと、コイル数で比較するのはあまり良くないと思います。値段もさまざまです。安く購入できるお店も教えて下さい。

  • 低反発フォームマットレスにベッドパッドは必要?

    今日、購入したベッドが到着いたしました! 実は今回大大奮発して、フランスベッドの低反発フォームマットレス(薄いやつじゃあないですよ!)を購入してしまいました。 と ころで、今までは普通のマットレスでしたので、ベッドパッドを敷いて、その上からシーツをかけて寝ていたのですが・・・低反発だと、ベットパッドを敷く事によって低反発の良さ半減?してしまうんじゃないかな、と思ったのですが、どうでしょうか? でも、マットレスに直にシーツをかけて寝るのは、マットレスにも汗とか染みそうで何となく気になります。 同じようなマットレスをお使いの方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ベットパットだけでもいいのでしょうか?

    ベットで寝ているのですが、ベットパットを敷いて その上にベット用のシーツを敷いて使っています。 でも通販の雑誌なんか見てると、ベットパットのみだけで使えそうな(四隅にずれないようにゴムがついてて、吸水性のよさそうなもの)ものがあるんですよね。 嫁入り道具を揃えるときに、店の人が用意してくれた シーツ&ベットパッドというセットで今まで来てるのですが、パッドだけでいけるのならそのほうが楽だし ・・・。 正しくはどうなのでしょうか?

  • ベットを買い替えたらあまり眠れなくなってしまいました。

    ベッドが古くなってきたので妹と一緒にベッドを買い替えました。 変えてから3週間経過しておりますが、寝付きが悪く、眠りも浅く、すぐに起きてしまいます。 段々と頭痛・倦怠感・めまいに悩まされるようになり生活に支障が出始めました。 妹も私程では無いにしろあまり眠れないようです。(姉妹同じベッドにしました) 買ったのは通販のニッセンだったと思うのですが、全体的に安い商品でしたがその中でも高めの物を買ったと記憶しています。 今までと違う点 1,高さが高くなった 下に結構収納スペースがある物にしたので高さが以前より30cmほど高くなっております。 2,柵がない 以前の物には四方に柵?がありました。(元々2段ベッドだったので)しかし柵が無くても寝相は良いので布団がずり落ちる事はないのですが。 以上の条件で眠りにくくなる事はあるのでしょうか? 以前と同じ点 1,枕、布団、マットレス、シーツなど寝具全て ベッドのみの購入でしたのでマットレスも同じです。 前のベットは粗大ゴミに出してしまい、もうありません。 原因もよくわからないので何を改善したら良いのか、藁にも縋るような気持ちで質問させて頂きました。 やはり、慣れなのでしょうか。さすがに慣れるまで毎日こんな状態では辛すぎます…。 以前住み込みで民宿の手伝いをしていた時は普通に眠れておりました。(ベッドではなく畳に直接布団敷いてました) 同じような状況の方、何かちょっとでも解決策の分かる方、どうか知恵をお貸しください!m(_ _)m

  • ベッドパッドの敷き方

    パッドシーツという物は、それを敷いてからボックスシーツを掛けるものだと思っていたのですが(そのほうが見映えもいいし)先日お店で使い方を見たところ、直接肌に触れるように敷くようにと書いてありました。 確かに、最近は触るとひんやりするものとかありますし、マットレス→パッドシーツ、以上。で、いいんでしょうか?それとも、そもそもベッドパッドとパッドシーツって別物なんでしょうか? 過去の質問も拝見しましたが、どうもよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 2段ベットのスノコタイプにどんな物を・・・

    先日2段ベットのスノコタイプを買ったのですが何を敷たらようのか 何を掛けたらよいのか・・・ 子供が2歳と3歳の男の子なのですが、色々な人に聞くと敷き物はあまり柔らかすぎるのはとか、男の子は臭いからとか、掛ける物はあまり暖かすぎるのは飛び出しちゃうよなどなど 家は古い一軒家なのでかなり寒いのでどうしたらいいのか??? 引き物はマットレスそれともお布団? 引き物の上に引きパッドは敷くでき? 掛けるのはお布団それとも夏がけのようなもの? 洗える物かいいのか? 皆さんは子供の2段ベットに何を使っていますか???? 教えて下さい。 子供が最速中で早急に買わなければなりません 宜しくお願いします。

  • 洗えないタイプの低反発マットレスは

    寝具に、三つ折の低反発マットレスを使っているものです。(厚さのほうは多分8cmタイプ) もともと使っていたマットレスの上に、それを乗せています。 その低反発マットには、よくある専用の(タオル地のような伸縮性のある)シーツがついていまして、 そこに直接寝るぶんには、沈んでくれて気持ちいいのですが、 生地が薄く、中のマットに汗ジミが付くのでは。と気になったので さらにその上から汗とり敷きパッド(四隅をゴムでひっかけるタイプ)を使用してみました。 ところがそうしてしまうと、低反発性がなくなってしまうのです。。 これでは低反発マットにした意味がないなぁと思い・・・。 でも汗のほうも気になります。 しかも私は、神経質というか布団はキッチリしてないと気が済まないタイプでして シーツはぴったりと、フラットな状態でないと嫌なのですが(波打ってたりすると気になる) 汗とり敷きパッド使用した状態で体重乗せると、降りた時に、 下が柔らかいだけに汗とり敷きパッドがズレて波打ってしまうのが、とっても気になります。 同じように思われているかたいらっしゃいますか? マットを清潔に、かつ低反発を活かしたまま寝る方法はありますか?