• 締切済み

借家で知人が自殺した場合の名義人への賠償請求

弟の名義で契約している賃貸マンションで、知人が縊死しました。 その方は一昨年亡くなった母の知人で、母が亡くなる前から弟名義のマンションに住んでいました。 母が亡くなってすぐ契約更新時期が来たのですが、今回限りということで契約更新を行いました。 警察を通じ、その方のご兄弟とお会いし、部屋の引き払い等は先方で行っていただけるとのことでした。 しかし今日、マンションの斡旋会社から賠償請求について話があるとの電話がきました。 今回のような場合、弟は賠償金を支払わなければならないのでしょうか?また、その際、支払うべき金額は、どの程度が妥当なのでしょうか?

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

損害賠償は、弟さんに請求がされます。 これは、契約者が弟さんですから、「居住者」の責任も負うことになります。 金額は、「家賃」によっても変動します。 1)部屋の内装費用 2)自殺は、「重要事項説明」が必要な内容ですから、損益の賠償 上記が請求されます。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

契約内容にもよりますが、同居人の行為による損害の賠償責任は 契約当事者である弟さんに及ぶはずです。 請求には、実損(リフォーム代金や直後の家賃収入減少分の補償) に加え今後の退去者増加に伴う補償や将来にわたる空き家リスクの 補償(見込み損失)が盛り込まれると思います。 金額の妥当性はお互いに歩み寄れるかどうかで、和解できなければ 裁判でしょう。見込み損失分は調整余地ありでしょう。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

当然支払わなければなりません。 そもそも賃借物件に名義人以外の者を住まわせたこと自体、契約違反でしょう。それだけでも損害賠償の対象になり得ますし、さらにそこで自殺があれば、その物件の価値はとてつもなく下落します。今後通常の金額で貸し出すことは到底できませんから、大家はとんでもない損害をこうむったわけで、しかもその原因が契約違反の転貸にあるのですから、あなたの弟さんは二重に大家に損害を与えたわけです。不法行為によって損害を与えた場合にその損害を賠償するのは民法上定められた義務です。 支払うべき賠償額は、今後の使用可能期間にわたって本来得られるべきであった賃貸料累計額から下落した賃借料の累計額(今後賃貸が見込めない場合は0)を差し引いた金額プラスアルファ(契約違反による慰謝料相当)ということになるでしょう。 なお、賃貸物件で過去に自殺者がいたことは、賃貸借契約を結ぶ際、重要事項として説明することが義務付けられており、その事実を隠して契約したりすれば、不当な契約として解除理由にもなります。 http://surusu.blog.so-net.ne.jp/2007-07-25 賠償金額を少しでも少なくしたいなら、弁護士などの専門家に相談して、支払い可能な金額で応じてもらえるよう交渉することでしょうね。

関連するQ&A

  • 知人名義の株式

    知人に株に詳しい人間がおり、自分のお金を増やしてもらおうと300万円をあずけました。 (契約書のようなものはかわしていません) ところが最近の値下がりで、知人が購入した株も値下がりしているみたいなのですが この場合、損害の出た金額を知人に賠償してもらうことはできますか? あと、購入した株式で配当が出た場合は誰のものになりますか? 株式は知人名義です。

  • マンションの名義人が借金を返せない場合

    弟が住むマンション購入にあたり、父(契約者)が2000万円借り、 弟がその保証人になっています。返済は弟が一人でしています。 名義は弟が99%、父が残り1%です。 別に父が銀行から借金をしています。万が一返済できない場合、 父がわずかながらマンションの名義人になっているので、 何か影響はあるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 損害賠償を請求されてます

    賃貸マンションに住んでいます。先日、洗濯機の故障で下の階の部屋に水漏れをしてしまいました。それでその部屋のオーナーが怒り、保険でカバーした金額プラス数十万を、損害賠償として請求してきまた。先方の言い分は、2つあります。1つ、今後いつ水漏れがあるか心配で夜も眠れない.2つ、部屋の資産価値が下がった。これは妥当な請求なのでしょうか..

  • 収益不動産(自己管理)の借家人賠償保険の更新について

    収益不動産(アパート)の運営(自己管理)をしている者です。 仲介業者を介して契約頂いた店子さんの契約更新の時期になるのですが、入居後の契約更新手続き等の一切は大家が行うという形態で営業をされている仲介業者さんに客付けして頂いたので(非管理物件であっても契約更新手続までしてくれる業者さんもおられるのですが)、今回の借家人賠償保険の更新も基本的にはこちらでする事になると思うのですが、これは保険代理店としての資格?許可?免許?等が無いと出来ないのではないかと思うのですが、どうでしょうか?? そうだとした場合に、私がこの借家人賠償保険の更新をこの店子さんに対して斡旋する方法としましては、どのような方法があるでしょうか?? 保険代理店の知り合いがおるのですが、その方に案件を伝え、契約手続をしてもらうのが宜しいでしょうか?? またその場合、その保険代理店の知り合いにとってはこの案件はビジネスとしてあり難い話なのか、大して利益も出ないボランティアのようなものになり、その知り合いのお手を煩わせてしまうだけのものにしかならないのか、どうでしょうか?? 嫌な仕事をさせてしまうのもどうかと思いますので、こちらに質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションで名義人が出ていった場合

    結婚を前提に昨年賃貸マンションを借りました。ですが、残念ながらうまくいかず彼が出て行くこととなりました。契約時の名義は彼で保証人は彼のお父さんです。私は同居人として明記されています。この場合、すぐに不動産屋と大家さんに報告し名義と保証人を変更する手続をしたほうがよいのでしょうか?来年の契約更新時に変更を考えているのですが遅いでしょうか?また、更新時に変更する場合、新たな再契約とみなされるのでしょうか?2LDKでファミリー向け物件なので一人で住んでてもまったく問題ないのか心配です。

  • 土地と建物の名義が異なる場合は?

    現在、実兄Aの名義の土地に、25年前に弟Bが家を建築し居住しています。Aは別の土地に居住しています。今回、実父がなくなったので相続の処理の準備を兄弟で協議をし、行おうとしたところ実兄よりそれまで住んでいるA名義の土地の借地料もしくは土地から立ち退くように言われました。登記簿謄本では土地は兄A名義、建物は弟B名義に相違ありません。このように土地と建物の名義が異なる場合はやはりBは立ち退くもしくはそれまでの借地料を支払う義務があるのでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について 弟(生涯独身)亡くなり、マンションが残りました。ローン残は保証協会で相殺予定。 母が相続人です。母に、名義書き換えをすると、面倒な気がして・・・(92歳、認知症) 自分は兄で、亡くなった弟の下に、弟がいます。(3人兄弟) 売買をしなければ、亡くなった弟のまましておいて、良いのでしょうか?賃貸にする場合、母の名義にして、事務的な契約手続きも、本人がしなければいけないのでしょうか?下の弟(同居している)は預貯金は全て、母の名義にしたがる。

  • 賃貸住宅 火災保険 借家人賠償責任について

    こんばんわ。 火災保険の借家人賠償責任について教えてください。 今度、火災保険の更新になります。今は賃貸(鉄骨 30m2 築20年)に住んでいますが、その場合の火災保険はどのようなものが最適なのでしょうか。今は賃貸契約する際に不動産屋に勧められた保険に加入しています。内容は家財400万、個人賠償責任1000万、借家人賠償責任3000万、修理費用100万で、2年間で2万円の支払いです。 特に教えていただきたいのは、借家人賠償責任の項目についてです。どの程度の額を補償できるようにしておくべきなのでしょうか。3000万は妥当なのでしょうか。(ある保険の冊子を見ていると、私のような場合では1000万もあれば十分、というようなことも書かれていたのですが)基本的なことですが、借家人賠償責任というのはどんなときに必要になるのですか。 以上、よろしくお願いします。

  • 商品配達を第3者に委託した場合の損害賠償請求権

     先日、ある花屋を通じ、浴用花びらを知人に配達しようとしたところ、配達業者(今回の場合はヤマト運輸)のミスにより、配達が指定した日に届きませんでした。詳しくは述べませんが、配達の遅延によりある損害が発生しました。約款には、業者の故意、重大な過失による遅延や棄損などが起きた場合は損害を賠償するとあるのですが、ヤマト運輸側はこれに対し、配達の直接の契約者は花屋であるため、私に対する損害を賠償を支払う義務はないと主張しています。この場合、間接的な契約者といいますか、事実上の契約者という立場にある私に契約者と同等の権利があるのかどうか。これについて法律ではどのように定められているのでしょうか。法律の名前(例えば商法とか)と条文を示していただけると大変助かります。ちなみに、私は花屋に対して料金を支払っているのですが、この料金にはヤマト運輸に対する配達料も含まれています。

  • 至急お願いします。知人と揉めており、損害賠償を請求する内容証明郵便が届きました。正しい対処をお教え下さい。

    10ヶ月程前に、知人が経営していた小売商店を家主との契約は無しで、譲り受けました。 書面等での契約事項は一切ありませんが、口頭と信用で店の名称等も同一のまま経営を続けると、約束しました。が、私の事情により、経営する事無く、お店も開く事が無いまま事実上、閉店なりました。 大家との契約は無いものの店のセキュリティー、卸業者との契約は私に名義変えしており、そちらの契約違反料などは私が払うのは当たり前だと思っています。 その後、店は事実上閉店のまま現在まで至っておりますが、過去に何度も前の経営者(知人)から店の清掃をし、鍵を大家へ返却するように催促されておりました。 ですが、私の怠慢と生活の忙しさにかまけて、対応がかなり遅れてしまいました。 そして、3ヶ月程前に対応の遅れを「賠償責任」として10万円支払えと前経営者(知人)から言われ、その時は自身の責任も大きく感じていましたので、支払いました。 その後も今の状態が続いてしまい、ついにはメールにて「家や会社に乗り込む」や「家族に迷惑がかかる事になるぞ」「追い込みをかける」「知り合いのやくざに頼む」「少額訴訟で訴える」等が届くようになりました。内容が幼稚なので返信する気にもなれず無視していると、内容証明郵便が届き、30万円の損害賠償を請求します、1週間以内に振り込むようにと記載がありました。 賠償の内訳、詳細は無く根拠の無い金額ですが、支払う義務はあるのでしょうか?私の考える内容としては、内容証明にて(1)損賠賠償の内訳を求める(2)内訳がはっきりするまでは支払う意思は無い(3)以前の「脅迫」メールを本人が送ったものかはっきりさせる質問を問う(4)「脅迫」が続くようであれば警察に相談する事を告げる(5)損害賠償を請求しないのであれば、ただちに店の清掃等を行ない、大家へ鍵の返却をする(6)以前に10万円を受け取った事を問い認めさせる 以上の内容を返信しようかと考えており、上記の内容の返答をもらえれば裁判でも大丈夫かな?と思っています。 法律や難しい問題は苦手で、初心者なので…詳しい方からの助言を頂ければと思っています。 よろしくお願い致します。