• 締切済み

商品配達を第3者に委託した場合の損害賠償請求権

 先日、ある花屋を通じ、浴用花びらを知人に配達しようとしたところ、配達業者(今回の場合はヤマト運輸)のミスにより、配達が指定した日に届きませんでした。詳しくは述べませんが、配達の遅延によりある損害が発生しました。約款には、業者の故意、重大な過失による遅延や棄損などが起きた場合は損害を賠償するとあるのですが、ヤマト運輸側はこれに対し、配達の直接の契約者は花屋であるため、私に対する損害を賠償を支払う義務はないと主張しています。この場合、間接的な契約者といいますか、事実上の契約者という立場にある私に契約者と同等の権利があるのかどうか。これについて法律ではどのように定められているのでしょうか。法律の名前(例えば商法とか)と条文を示していただけると大変助かります。ちなみに、私は花屋に対して料金を支払っているのですが、この料金にはヤマト運輸に対する配達料も含まれています。

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.5

どうも大層な展開になっていますが、損害賠償請求をしても相手は「配達の直接の契約者は花屋であるため、私に対する損害を賠償を支払う義務はないと主張」しているのでしょう? それも直接の契約者である「花屋」を飛び越して、いきなりクロネコさんへ請求するのは筋違いですね。 不法行為責任と書かれていますが、花屋さんとの関係を明確にしないとそういう請求は出来ません。 それに疑問なのは「損害賠償請求金額」と訴訟金額との関係です。 自分がクロネコさんの立場なら、花屋さんを飛び越しての請求は絶対に支払はしませんし、訴訟も受けて立つと思います。 第一、何故花屋さんへ請求しないのですか?

chenla
質問者

補足

 みなさまにはいろいろとご心配をお掛けしました。今回の件では運送会社側が非公式にではございますが、過失の存在を認めた上、私との間で直接示談が成立しました。  ちなみに「不法行為責任」につきましては、判例上、加害者の故意または過失が存在し、被害者の損害との因果関係が証明されるなどした場合、請求対象になるとのことです。詳しくは述べませんが、配達指定日は知人の結婚式であり、かつ、商品が生ものであったため、その日に届かなければ実質的な価値が落ちてしまうという状況がありました。これを損害ととるかどうかは議論が分かれますが、私としてはお祝いするべき日に使われなかったことなどから(他にも事情はあるのですが)、慰謝料が発生すると考えております。今回の場合、運送会社の配達が遅れるなどは予見できなかったという意味で、花屋には故意も過失もありませんので、請求するとするならば、少なくとも過失責任のある運送会社になると考えました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

#3です 民法の方が良いようです

chenla
質問者

補足

その後、社会経験の不足を補うため、自分でいろいろと調べたのですが、mii-japanさんが示された考え方は民法の契約責任に当たると思います。契約責任の場合は契約当事者にしか損害賠償請求権は発生しないのですが、これとは違い、同じく民法の不法行為責任という考え方をとる場合、契約当事者でなくとも損害賠償請求権が発生するそうです。その場合、加害者(今回の場合、運送会社)の故意または過失で損害が発生し、被害者(私)の権利などを侵害したことなど、いくつかの条件をクリアしなければならないようですが、今回の場合、運輸会社側がミス(すなわち故意か、少なくとも過失)を認めていることなどから、契約者でない私にも慰謝料としての損害賠償を請求する権利があると考えることもできるようです。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

>ちなみに、これはどの法律に基づくものなのでしょうか 商法でしょうか 売買なり役務提供なりを誰と契約したかです 契約には契約書を取り交わす必要などありません 「これください」「xx円です」 で契約成立です それを指定の場所まで配送を依頼するにしても、売主に依頼したのならば売主との契約です、配送料金も売主に支払います 一旦品物を受け取り、配送業者に配送を依頼したのならば、売主は取引終了で、あとは質問者と配送業者の契約になります 質問のケースはこちらは該当しないでしょう 質問者がどの程度の社会経験があるかは存じませんが、取引の最も基本的なことです

chenla
質問者

補足

 10年間の社会経験があるのですが、取引の最も基本的なことも知らないで、どうもご迷惑をお掛けしました。常識的にそうであろうとは思っておりましたが、約款に契約者の定義がなかったものでして、法律的にどのように説明できるのかをお聞きしたかったまででございます。ご親切にどうも有り難うございました。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  質問者さんは花の代金を支払ったのは運送業者できなく花屋なので、花の代金を支払い、指定した日時に配達するように花屋と売買契約が締結されたとみなせます。  ところが花の代金を支払い希望の日時に配達するような売買契約をしたにも関わらず、配達することが出来なかったのは、運送業者の過失であっても、それは花屋と運送業者間の契約行為のため、質問者さんが関わることはできません。  つまり、質問者さんと運送会社間での金銭の授受による売買契約はなされていないので、質問者さんが運送会社に損害賠償を持ちかけても関係ないというのは正しい言い分です。  やはり、前の方の指摘する通り、金銭を授受し質問者さんが売買契約を結んだ花屋に対して損害賠償を請求する必要があります。  損害賠償の金額は、慰謝料なども含まれますので詳しくは弁護士などの専門家に相談してみるのが良いと思います。  あと、固有の運送会社名を掲げ、質問することは事実であっても好ましくありませんのでご参考までに。

chenla
質問者

補足

 固有の運送会社名を掲げたことはうかつでした。上場企業であり、先方も私たちに対する直接の非を認めていたので、構わないかと思って実名で書きました。削除する方法はないのでしょうか。  また、ご回答の内容はどの法律のどの条文に基づいているのでしょうか、併せて教えていただければ幸いです。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

質問者が直接運送業者に発注したのではなく、花屋に配送を依頼したのならば、賠償請求先は花屋です 花屋から、品物を受け取り、運送業者に委託した場合は、運送業者と質問者の直接の関係になりますが、 運送業者の主帳のように花屋からの依頼であるならば、質問者の請求先は花屋です 花屋と運送業者との問題に質問者が口をはさむことはできません

chenla
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。ちなみに、これはどの法律に基づくものなのでしょうか。よろしければご教示ください。

関連するQ&A

  • ゆうパックの配達遅延の損害賠償

      相手先に今日の午前中に配達予定のゆうパックが、午後に配達されました。昨日窓口で聞いたところ午前中には配達されるとの話だったので速達にはしませんでした。この場合、配達遅延による金銭的な損害が生じたとしたら、郵便局に損害賠償請求はできるでしょうか。   こちらは差し出す時に確認したのだし、それで間に合わなかったのだから、郵便局の責任だと思うのですが。   電車の遅延は賠償できないことは知っていますが。郵便局の場合はどうなのでしょうか。郵便局員の言葉を信じて差し出した結果間に合わず、こちらに金銭的な損害が生じた場合に損害賠償を請求できるかどうかを知りたいのです。   詳しいかたよろしくお願いします。

  • 異議を述べられないこと・損害賠償請求をしないこと

    契約書に「支払いの遅延について異議を述べられないものとする」との条項があります。この場合、「損害賠償請求」はできないのでしょうか? つまり相手方からすれば「異議は述べないが損害賠償はしてもらう」との論法が成り立ちそうに思えます。 よろしくお願いします。

  • 委託相手への損害賠償請求の範囲について

    損害賠償の請求の範囲について、詳しい方がおりましたらご相談に乗っていただきたく質問をさせていただきます。 業務委託契約を交わしておりましたSEの虚偽の報告と度重なる作業の遅延により、 半年程の工期の遅れから、本来見込める利益より広告費等で大幅な赤字となり300万程度の損害が発生いたしました。 作業に関しては完遂されましたが、個人の小さな会社のため300万円の赤字はなかなかに大きな損失であり、上記のSEに損害賠償の請求を考えております。 発生した損害に関しては委託をした私の責任もございますので、 全額の回収は当然無理なことは承知なのですが、 相手のSEの主張では、変更後の締め切り以前に生じた分の損害の賠償には応じられない (契約解除とした場合の損失を考え、期日の変更を数回行い、最終的には当初の予定の四ヵ月後まで引き伸ばしに応じました)とのことで、 損害賠償に関してはそもそも応じるつもりがないようなのです。 そのため、 1 上記のようなケースで民事裁判を起こした場合、どの程度の損失の回収が見込めるのか 2 相手方の主張(最終期日後の損失分のみの賠償)の正当性はどの程度のものなのか をお教えいただけると幸いです。 正直なところ、腹が立ってしまうのでこれ以上の出費や相手方との関係を一刻も早く終わらせたいのですが、 もしある程度の賠償が見込めるようであれば弁護士に相談し訴訟を考えております。 法律に詳しい方がおられましたら、何卒宜しくお願いいたします。

  • 引越業者に損害賠償請求できないのでしょうか?

    先日引っ越しをしました。 パソコンがその後起動しなくなりました。前日までの履歴は残っているので、壊れたものではありません。 業者に損害賠償請求したのですが、修理代金を支払ってもらえません。お見舞金として0円→修理代金の半額→5,000円と二転三転しています。 外傷は確かにありませんが、契約のときに「保険に入っているから大丈夫」と言い、パンフレットにも補償があるとありました。しかし保険は出ないといいます。 また国土交通省告示の約款によれば業者が注意を怠らなかったことを証明しない限り、損賠賠償の責任を負い、速やかに賠償すると記載されています。 業者は過失はなかったと言うばかりなのですが、どうやっても賠償してもらえないのでしょうか? 新品を請求するつもりはないのですが、せめて修理代くらいは支払ってほしいと思ってるんですが、ダメなんでしょうか? 契約の条件である運送約款の債務不履行で訴訟を起こそうか悩んでいます。 法律に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 無断駐車された場合の損害賠償について

    今日、マンションの駐車場に帰ってきたところ、 自分の契約している駐車場に無断駐車されていました。 警察に連絡したところ、「警察としては何も出来ません」 といわれました。 こういった場合、どういった損害賠償が出来るのでしょうか。 また、その法的根拠等、教えてください。 損害賠償が出来る場合、運輸局で使用者の住所を調べた上で、 損害賠償の文書を送付しようと思うのですが、 その場合の文書の書き方等を教えてください。 ちなみに自分が契約している駐車場は、 月5000円です。

  • 不法行為による損害賠償請求について

    私は複数の上司から執拗にパワハラを受け、うつ病を発症し、退職しました。 会社に対して、不法行為を放置していた使用者責任について、損害賠償請求を行なう準備を進めています。 まずは、会社と話し合い、まとまらなければ、訴訟に移行しようと思っていますが、当方が指定する期日 (書面到着後二週間以内に支払え)より遅れた場合、遅延損害金の請求が可能だと思うのですが、 不法行為、債務不履行の場合は、その日から遅延利息が発生すると法律にあります。 この場合の、その日とは、不法行為が実際に行なわれた日でいいのでしょうか? その場合、何度もパワハラを受けているので、最初のパワハラがあったと認識する日から数えればいいのでしょうか?

  • 故意の場合の損害賠償

    法律は、原則として加害者は通常損害のみを賠償する義務があると定めていますが、 加害者が予見不可能な特別損害も賠償する義務があるのはどのような場合なのでしょうか? 加害者が故意に損害を与えた場合、加害者であるにもかかわらず全く誠意が見られない場合、などは加害者は悪質であるといえますし、特別損害を賠償する義務があってもいいと思うんです。 被害者が受けた損害が精神的苦痛である場合、 加害者は通常損害のみを賠償する義務があるという事で、故意過失を問わず損害賠償額は同じなのでしょうか? よろしくおねがい致します。

  • 納入遅延に対する損害賠償

    購買の契約で納入遅延に対する損害賠償のことがかかれています。 例、納入遅延が生じたときは納入日(当初の納入予定)を起算日とし納入が行われる日まで1日につき個別契約価格の1/500相当額の支払いを請求しうる。 この1/500というのは法律で制限されているのでしょうか? 自分は厳しくする為(納入遅延を防ぐ為)1/100にしようと思うのですがこれは違反でしょうか?(100日遅れると無償ということになります)法律で制限はあるのでしょうか?教えて下さい!

  • 損害賠償請求権について

    卸売業の品証に配属されそうなものです。 弊社が販売した製品に欠陥があった際の処置に関わる法令についてご教授ください。 素人なりに瑕疵担保責任からの損害内賠償請求権、PL法を見る限りでは、「拡大損害」があった場合、それについても販売者(つまり弊社)が責任を負うと認識しております。 しかしながら、弊社の基本取引契約書には、「拡大損害」の分は責任を負わない、という文言がはいており、(馬鹿でかわいそうな)顧客がこれに判子を押しているとします。 その場合、法令では拡大損害分も弊社に責任があるしている一方、弊社と顧客との基本取引契約の中で見れば責任がない、という状況になります。その場合、個別に契約しているほうを優先(つまり弊社に有利な条件)しても、法律的にOKなのでしょうか(仮に法廷で争いになった場合、弊社の主張は正しく認められるものなのでしょうか)。 ご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 損害賠償請求

    今年の1月に賃貸マンションの契約を解除したのですが、今月になり、その大家の代理人である弁護士の方から配達証明が届き、損害賠償請求として、 ・本件賃貸借契約に違反し、かつ、通知人(大家)の承諾を得ることなく、本件賃貸期間中、本件物件敷地内に自動二輪を継続して駐車していました。駐車しないよう勧告しましたが、借主はこれに応じず、退去時まで駐車を継続しておりました。 不動産に問い合わせたところ、本件物件付近の自動二輪車の駐車料金相場は7千円程度であるとのことなので、賃貸期間(23ヶ月)の駐車料金相当の損害金16万1千円を損害賠償請求しますので、本書到達後1週間以内に下記口座までお支払いください。 といった内容が記載されていました。 相手が主張する契約書の内容は 「共用部分は非常時非難通路を兼ねているため、万一に備え私 用物を置かず、常に美化に努めなければならない。自転車、空き瓶etc置いてはならない」 といった内容です。 まず、大前提として、本物件に住んでいる人はほとんど、自転 車を置いています。(自転車については、大家は上記契約内容があ っても文句は言わないようですが、、、) で、私が自動二輪車(バイク)を駐車していたのは事実なのですが、 (1)住みだした当初、確かに仲介業者を介して駐車する事は困る 旨は聞きましたが、その際、仲介業者を介して交渉してもらい 、結果として、「駐車してもよいという許可をいただいた」と仲介業者から聞きましたので、賃貸期間中、駐車していました。 (その許可を頂いた後は、大家・仲介業者から"駐車をやめて欲 しい"といった内容は一切ありませんでした) ただし、電話での会話だったので、その証拠は?となるとあり ません。 (2)部屋の更新時期が近づいた際、仲介業者から 「更新する場合、引き続きバイクを駐車するのであれば、更新 後は駐車料金として、4千円/月頂くことになる」 といった電話がありました。 このことからも、更新するまでの期間は無料での駐車は認めていたとなるとは思うのですが。。。 こちらの会話も電話でしたので、証拠となると、ありません。 現在、仲介業者に  ・バイクを駐車してよいと私に電話で伝えた事 を証明してもらおうと、連絡をとっている最中なのですが、 万が一、仲介業者が「そのような事は言っていない」となった場合、 私はどうすればよいのでしょうか? また、引越しを終えてから3ヶ月ほど経つが、上記のような大家から の損害賠償に応じる必要はあるのでしょうか? 請求に対し、返信はしたほうがよいのでしょうか?放置でよい のでしょうか? 長文ですいませんが、よきアドバイスございましたら、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう