• ベストアンサー

電磁気学の計算を教えて下さい。

http://imagepot.net/view/123777895158.jpg マクスウェル応力のところで出てくる計算なのですが、 この計算の第1式→第2式と第2式→第3式の計算をどうやっているのかが分かりません。 いろいろ調べてみましたが全く分かりませんでした。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161582
noname#161582
回答No.2

第3式の電場の部分である第1項と第2項のx成分は(ε0は省略) Ex(∂Ex/∂x+∂Ey/∂y+∂Ez/∂z)-Ey(∂Ey/∂x-∂Ex/∂y)+Ez(∂Ex/∂z-∂Ez/∂x) =Ex(∂Ex/∂x+∂Ey/∂y+∂Ez/∂z)+(Ey∂Ex/∂y+Ez∂Ex/∂z)-(Ey∂Ey/∂x+Ez∂Ez/∂x) ここでこの式の第2項にEx∂Ex/∂xを、第3項に-Ex∂Ex/∂xを加えれば(トータル0を加えるので式の値は不変) Ex(∂Ex/∂x+∂Ey/∂y+∂Ez/∂z)+(Ex∂Ex/∂x+Ey∂Ex/∂y+Ez∂Ex/∂z)-(Ex∂Ex/∂x+Ey∂Ey/∂x+Ez∂Ez/∂x) この式の第1項と第2項をまとめて ∂(ExEx)/∂x+∂(ExEy)/∂y+∂(ExEz)/∂z 第3項は -(1/2)[∂(Ex^2)/∂x+∂(Ey^2)/∂x+∂(Ez^2)/∂x]=-(1/2)∂(E^2)/∂x まとめると第3式の電場の部分のx成分は ∂(Ex^2-(1/2)E^2)/∂x+∂(ExEy)/∂y+∂(ExEz)/∂z となります。磁場の部分の計算法もまったく同じです。更にy成分とz成分の計算も同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161582
noname#161582
回答No.1

マクスウェル方程式から ∇・E=ρ/ε0 → ρ=ε0∇・E ∇×B=μ0(J+ε0∂E/∂t) → J=(1/μ0)∇×B-ε0∂E/∂t 第1式のρとJに上の式を代入すると第2式です。 外積の順序が第1式では「~×B」、第2式では「B×~」と逆になっているので 符号に注意してください。 第3式の第1項と第4項と第5項は第2式のままです。 マクスウェル方程式∇×E=-∂B/∂tを使うと、 第2項+第6項=-ε0E×(∇×E)-ε0E×∂B/∂t=ε0E×∂B/∂t-ε0E×∂B/∂t=0 またマクスウェル方程式∇・B=0より第3項=0です。 結局第3式は第2式に0を加えているので第2式=第3式です。 このように変形することにより ε0E(∇・E) と (1/μ0)B(∇・B) -ε0E×(∇×E) と -(1/μ0)B×(∇×B) ε0B×∂E/∂t と -ε0E×∂B/∂t のようにEとBの式を対称な形にすることができます。

MASSYY
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来れば第3式→第4式の変形も教えて頂けないでしょうか? 第3式の最後の2項が第4式では一つのExBの外積になっていることは分かるのですが、 その前の4つの項がどうやって変形されているのかが分かりません。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁気学においてのマクスウェルの方程式について。

    今大学の講義で電磁気学を習っているのですが、その試験問題で全然理解できないものがありました。 それが以下の問題です。 1)ガウスの法則に関係するマックスウェルの方程式を1つ書き、その式から、ガウスの法則を導け。 2)電磁誘導に関係するマックスウェルの方程式を1つ書き、その式から電磁誘導の式を導き出せ。 いろいろなサイトで調べてみましたが、マックスウェルの方程式のうちの1つがガウスの法則、電磁誘導を表しているように解釈できて、この問題の意図がよくわかんないんです。 ですが、出題されるということは自分の理解に間違いがあるということだと思います。 電磁気学に詳しいかた、上記の二問を解いてはいただけないでしょうか?

  • 電磁気学の面積分

    タイトルの通り、電磁気学の「面積分」についての質問です。 添付画像を教えて下さい。 数学は偏微分に入ったところなので詳しくはわかりません。 計算式等をお願いします。 ガウスの法則などを使うのであれば、そこから詳しくお願いします。 マクスウェルははいってません。(講義で) 必要な情報があれば、その都度補足致します。 面積分とはどういうものなのか?というところもできれば教えてください。

  • 電磁気学で質問があります。

    砂川重信『理論電磁気学』を読んでいるのですが、途中で分からない箇所がありました。 図の電気双極子についての説明なんですが、下から3行目の式が導出できません。 Rが何を示すかも説明がありませんでした。分かる方よろしくお願いします。 図→http://i.imgur.com/A0E4Z.jpg

  • 電磁気学の問題

    図のように、半径がa(m)の円弧上の部分と半直線部分からなる細い電線にI(A)の電流を流した。 このとき、中心Oの磁束密度Bを基準ベクトルi,j,kを用いてベクトル式で表せ。透磁率をμ_0(H/m)とする。 という問題なんですが、これはビオ・サバールの法則を使うと思って自分なりに解いてみました。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243174.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243170.jpg ですが、これはベクトルを使っていませんし答えは間違っている思います。(あと、積分の範囲も自信ないです) ベクトルをどのように使って答えを出すか教えてください。

  • マクスウェルが電磁波=光と気づけた計算過程

    マクスウェルが自分で発表した電磁波の方程式(Maxwellの方程式)から 電磁波の伝搬速度を算出したところ、その計算値が当時すでに実験で知られていた 光の速さと一致したことから電磁波=光ということを予見したといわれていますが その経緯が腑に落ちません。 下のURLでは13.2.1以降でマクスウェルの方程式と波動方程式を組み合わせて 電磁波の伝搬速度を算出していますが、波動方程式はマクスウェルが 1879年に没した後20世紀に入ってから考案されたもののはずです。 (考え出したのはシュレディンガーだったかと思うのですが) http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap13.pdf ということは実際には波動方程式以外の計算式と組み合わせて算出したということになりますが 実際のところどうやって算出したのでしょうか? (算出過程が書かれたサイトなどがあると助かります) よろしくお願いします。

  • マクスウェルの電磁界方程式

    マクスウェルの電磁界方程式をみて これらの式から(これらの式だけから)この界には「波がある」と見取ることができることを証明したいのですが,式からどう読みとればいいかわかりません. どなたか解説お願いします

  • 平行バネの荷重計算及び曲げ応力について

    平行バネの計算をしておりまして実験値と計算値が合わず困っております。 そもそもの計算方法が間違っていると考えているのですが 計算方法等を教えていただければと思います。 厚さ0.2mm,幅5mm、長さ28(バネの固定点間は24.5mm)の2枚のバネを 高さ5mmあけ2枚設置します。(詳しくは参考の形状データ) 断面2次モーメント、荷重、たわみ、曲げ応力の求め方が わかるととてもありがたいです。 また平行バネに末端部に負荷がかかると バネ自体は平行に上にあがるのでしょうか? わかりにくい文面となってしまいまして申しわけありませんが よろしくお願いします。 必要なことなどあれば書き込んでください 形状データ.jpgです http://photos.yahoo.co.jp/ph/hyuberion616/vwp?.dir=/17cb&.dnm=410e.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

  • 電磁気学で質問があります

    砂川重信『理論電磁気学』を読んでいるのですが、途中で分からない箇所がありました。 画像の「このp(x)は物体内にある~」から下の部分です。p(x)は電気双極子モーメントです。 分極ベクトルP(x)は巨視的に見て微小体積δVの平均の電気双極子モーメントとありますが、それがこの中央の式で表されるのが納得できません。 「p(x)は物体内の原子あるいは分子の分極によって生じた電気双極子の分布を表している」ので式中に現れる密度nは不要というか、密度の情報はp(x)に含まれてるような気がします。 観測点(位置ベクトルx)からみた相対位置ベクトルr'の点の電気双極子を|r'|<<1でr'に関して積分して P(x)=(1/δV)∫p(x+r')d^3r' としたくなります。この考え方の誤りと画像の式の考え方を教えて下さい。よろしくお願いします。 画像 http://i.imgur.com/zMCJB.jpg

  • 交流回路(複素数表示)の計算を教えて頂けませんか?

    交流回路(複素数表示)の計算を教えて頂けませんか? 交流回路の計算問題で、回答を見てもあまり理解できませんでしたので、どなたか回答と解説をして頂けませんか? ※虚数の黒丸の表示の仕方が分かりませんでしたので、写真を見て下さい。 見づらいですが、よろしくお願いします。 http://imagepot.net/view/124593043207.jpg

  • マクスウェルの電磁方程式

    マクスウェルの電磁方程式で I=dΦ/dt という式があるのですが、"d"とは何の意味がわかりません。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6770CDWで記録用紙を送る際に問題が発生しています。エラー#2が繰り返し表示され、印刷ができません。
  • MacOSまたはiOSの環境下でMFC-J6770CDWを使用しています。USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類は指定されていません。
回答を見る