• ベストアンサー

"ドッキリ"って、どこまで本当

noname#83309の回答

noname#83309
noname#83309
回答No.2

私はどっちかというと、好きです。 仮に嘘でも、見ているときは本当だと思ってみていますので、どちらでもいいのですが、 (1)一般人ではなくタレントがだまされる番組の場合、プロダクションは仕事である旨や番組内容や報酬を本人に告知しないということになりますが、タレント側は、それに苦情を言ったりしないのか、 (2)1時間当たりのギャラが数十万円とか場合によっては1百万円を超えるタレントを使って、もし放送に耐える絵がとれなかったらどうするのか、それでもギャラは払うのか、 (3)一般人を使った場合でも、もし事前の承諾なしにやって、精神的苦痛がどうのこうのと言われた場合どうするのか、 などの諸点を考えると、ほぼ100パーセント近くが嘘なんじゃないかと思っています。

noname#140045
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特に一般人の場合は、どちらにしても問題が生じますよね。 ガチならば、書かれておられるように精神的苦情が生じる場合もありますし、逆にヤラセの場合も、もしバレた場合にその人の社会的地位が失われてしまう可能性もありますしね。 でも、さすがに最近は一般人へのドッキリは見かけなくなりましたから、芸だと思って楽しければ(楽しめれば)いいのでしょうね。

関連するQ&A

  • ドッキリはドッキリに非ず!?

    少し前の話になるんですがtokioがでていたドッキリ番組で、西村知美がだまされるというやつありましたよね。UFOがでてきて云々というやつ。あれを見ていくら西村知美でもこれは絶対嘘だと思いました。それからドッキリって本当はやらせなんちゃうかなあと思うようになりました。そんなことを言ったらドッキリでなくなってしまいますが。ドッキリって本当はやらせなんじゃないんですか?

  • 『ヤラセ』っぽいと言われている番組は?

    今、大学の授業でテレビ番組の制作について学ぶ授業の講義を受けているのですが、その中でヤラセがあった番組についての授業がありました 実際にその番組を授業で見たのですが、あまりヤラセっぽさは感じませんでした でも、実際はヤラセであると言うから驚きです 私はけっこう実際にヤラセとかがあっても、気づかないような気がします 今は、たくさんのTV番組がありますが、みなさんが見ていてヤラセっぽいと思う番組というのはどんなものがありますか?? 私はあまりそういうのを感じないので、みなさんの意見を聞けたらと思い、質問してみました 実際にこの番組はヤラセだ!!とかではなく この番組はこういった部分があるから、ヤラセっぽく見えてしまう・・・、こういったところを直せば、ヤラセには見えないのに残念・・・という感じのお話が聞けたらな~と思います 例えば、この番組は再現VTRが大げさでウソ臭く見えてしまうなど・・・ バラエティー番組、ドキュメンタリー番組、(ドラマ以外で)なんでもいいので、そういったものがあれば教えてください! これから参考にして、見てみたいと思います☆ お願いします

  • テレビ局とスポンサーについて!

    テレビはヤラセをして嘘の番組を作ってるものもあると聞きました その嘘の番組限定でその嘘の番組を見ている視聴者がCMを見て影響受けて物を買う でもテレビはヤラセをして嘘の番組て視聴率を取って視聴者にCMを見させて結果物を買わせる! これ詐欺にはならないのでしょうか? もしなるならないそれぞれの回答があれば分かりやすく説明お願いします。

  • TBSでやっているぶっこみジャパニーズという

    その道の日本の伝統技術などのプロが海外でドッキリをし、人をだますという番組があるのですが、逆ドッキリみたいなことはできないのでしょうか。 まず前提としてこの番組がヤラセだ、といった話はナシにしてください。 今日やっていた回で言えば、柔道金メダルの古賀が初心者として海外の道場へ潜入していたのですが、例えば現地の現役のメダリスト級の人をつれて(さすがに現役から遠ざかっている古賀には厳しいでしょう)きて投げ飛ばすなどです。 最初に雑魚を当てて、古賀を喜ばせ、最後に真打としてつっこみます。 古賀は負けるという算段です。

  • 「爆笑問題のバク天!」って、人権侵害では?

    番組内で、自分のもらった変なラブレターや、変な回答をしている答案用紙などを公開していますが、これって問題にならないのでしょうか? きっと書いた人間の許可も受けずに番組に応募してるでしょうし、そんな物を公開して笑いをとったら、人権侵害に当たる気がします。 また、答案用紙などを公開するのも、学校が許さないと思うのですが。 ひょっとしたら、全部やらせなのでしょうか・・・? (スタッフが適当に書き込んでいたりして)

  • やらせの番組

    これだけ毎日、テレビで放送しているのですから やらせがあっても異常だとかは思いません。 実際、うちの近所でロケしていた番組は (素人さんが告白するという内容でしたが) ほんとは最初から付き合っていた人たちだったそうですし。 「これはやらせだ!」っていう番組あったら教えてください

  • どこまでがやらせ??

    いつもきになっていることがあります。それは どこまでがほんとうで どこから うそ?最初は 全部 本当だと思ってみていましたが いろいろむじゅんがでてきて 最近 その矛盾をさがすのに 必死です たとえば 秋刀魚のからくりテレビ 最後の ご長寿はやおしなんて いつも ポイントが並ぶとか あいのりとか パン君のお使いとか あれは やらせですのような つくりものですてきな フィクション的なことは 表示しなくていいのですか てか やらせなんですか それと うその 番組って ほかにありますか?おしえてください そしてそれを みないようにしましょう 

  • 昨日の恋バカはやらせ?

    昨日の8時からのTBSの恋バカは最初の組はやらせですか? 同じ名前の人と3人もつきあうなんてどう考えてもおかしいですよね。(番組では確率もいってましたが) 以前やった時も同じような内容だったような気がします。最初の組は番組を面白くさせるためのサクラなんでしょうか?それとも実際あのような男性がいるんでしょうか?

  • テレ朝?とりはだ その他霊能者の霊視系番組について

    たまたま「とりはだ」?という番組で、 米国で、霊能者夫婦による 殺人事件解決というのを見たのですが、 そこで、3つほど質問があるのですが、 1.このての番組はバラエティであってもヤラセではなく、 信じる信じないは 視聴者の判断にゆだねるという構成なのでしょうか? 2.過去にも霊視等による国内未解決事件とか 失踪者探索などの番組などありましたが、 解決したことがあるのでしょうか? 番組時間内で解決したのをみたことないのですがw 3.海外では霊能者による事件解決報道が多々ある?ようですが、 日本国内で、実際に解決報道などはあるのでしょうか? 2CH掲示板などはのぞきますw どうか宜しくお願いします。

  • 20~25年くらい前の正月のバラエティ番組

    20~25年位前の正月のバラエティの特番で、その特番の本番中に遅れてきた人をだます為に、その人が来てから特別のゼスチャーゲームのコーナーを行うというのがあったと思います。 そのコーナーでは、遅れてきた人がゼスチャーをして他の人が正解を当てるというものですが、実は回答者が全員正解を知っていてわざと変な答えばかり言ってその遅れてきた人をさんざん困らせて、時間切れになってから回答者が全員声をそろえて正解を言うやり方だったと思います。 でも初めから遅刻者が出るという前提での企画で、しかも何年かは続いて行われる番組で2年目以降もだまされる人がいるのはおかしく、私は半分やらせではないかと思っていました。 でもここではやらせだったかどうかは別として、この番組のタイトルとそのゼスチャーのコーナーのタイトルが何だったかが想い出せなくて書き込ませていただきました。 フジテレビで昼1時から5時くらいの間に放送していたと思います。 この番組のことについて覚えてる方、どうかよろしくお願いします