• 締切済み

パリ中世史

最近パリについて興味を持ち始めたので、歴史などを調べてみようかなと思っています。 正直、高校の時はあまり世界史は得意ではありませんでした。 学期末に世界史の授業が終わった瞬間、教科書を投げ捨てた記憶があります。 パリの中世って???って言う状態です。 自分なりにインターネットで調べてみましたが、膨大過ぎて訳が分からずに諦めてしまいました。 パリ中世史の有名なところ、最低限押さえるべきポイント、事件などなど簡単でいいので教えて下さい。

みんなの回答

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

パリの歴史という本が確かあったと思います。本屋で見たな。 いろいろあると思うので買って読むように。 あと最低限のポイントは、パリの地図を見ること。 城壁があるのですが、その城壁の中が中世のパリです。 いまのパリの六分の一以下の面積しかない。 パリではたくさんの出来事がありますが、 中世で有名なのはサン・バルテルミの虐殺と、 ジャンヌ・ダルクの攻撃をパリ市民が撃退したことかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴史の勉強法

    僕は今高校2年生です。教科で日本史と世界史があるのですが、僕は歴史系の教科が大の苦手です。1学期の期末テストは、世界史20点、日本史23点でした^^;僕の記憶力が悪いというのもあるのですが… こんな僕になにか、いい勉強法があればお願いします!

  • 皆さんが、自国の歴史に興味をもったキッカケは?

    「歴史」という言葉を聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? 学校の勉強としての歴史でしょうか? 学校の勉強(教科)の「歴史」と言えば・・・ 興味のある事にしか記憶力が働かなかった私は、 数学理科等は得意でも、歴史のお勉強は全然ダメでした。 ガリレオは世界一周するわ、織田信長は火縄銃を発明するわ、 スターリンは宇宙船に乗って旅立つわ(地球が青かったそうな・・) 〔↑全部大間違いです。小中学生の方、覚えないように!!〕 ・・・勉強を教えてくれた先輩も、呆れ顔でした。 さて、皆さん(20代以上)の中で、 身の回りの出来事がキッカケで、自国の歴史に興味を持った、 という方がいらっしゃいましたら、教えてください。 【1】 具体的にどのような出来事(事件)がきっかけでしたか? 【2】 具体的にどのように歴史を考察・探求していますか? 【3】 歴史を探求していて「面白い」と思う瞬間はどんな瞬間ですか? 【4】 興味を持った事柄について調べようと思ったとき、 まず一番最初に何をしますか?手順を教えてください。 私は 「川崎の万引き少年死亡事故→書店閉店」 がキッカケで、 戦後史に興味を持って、色々考えたりしています。 特に、白色人種による戦後統治と日本の文化改造というテーマで、 決して学問的ではないにせよ、色々探求・考察をしています。 (頭がおかしい、などといわれつつも) 学問的検証はしていないので、単なる私のアート作品に過ぎませんが、 歴史カテ以外のアンケート等で、こういう回答したこともあります。 (例: http://okwave.jp/qa3411418.html 回答12) 細部の誤りはとにかく、概要はそれ程いい加減な事は言っていないつもりです。自分では。 専門家が見ると、どうなのかわかりません。 しかし、学校で教えてくれることが全てではないと思うので。

  • おすすめの歴史映画・・・

    おすすめの歴史映画・・・ 高校の授業でも日本史や世界史が本格的に始まりました。 そこで、歴史に興味が沸くような、 何か実際に起こった歴史上の出来事について、教科書で文字として習うのとは違って・・・ イメージが沸くような映画があれば教えてください。 時代や国は問いません。 完全に忠実なものじゃなくてもいいです。 レッドクリフとか、ダヴィンチ・コードとか・・・ と言ったような、歴史に興味が沸く、勉強になるというのと同じぐらい、 作品として魅力的なものであれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フランス、パリから日帰り旅行

    8月下旬に初めてフランスに行きます。 現地の友人と二人で旅行する個人旅行です。 プランを立てているのですが、パリで丸2日間の空き時間があります。 そこでパリから日帰りで他の町へ行きたいと考えているのですが、ガイドブックで調べた結果、 アミアン ルーアン オーセール プロヴァン の4つの町に絞りました。 これから2つに絞らなければだめなのですが、どれも魅力的でなかなか絞れません。 皆さんならこの4つの町から2つ選ぶとしたらどこに行きますか? 意見聞かせてください。 ちなみにヴェルサイユとモンサンミッシェルへは別の日に行きます。 僕たち二人共、ヨーロッパ独特の町並みや世界遺産などに興味があります。 歴史関係の遺産などにも多少興味があります。 逆に美術館や博物館には全く興味ありません。(ルーブル美術館も素通りです。笑) よろしくお願いします。

  • 日本史・世界史の良い教科書(一般向け)を教えて下さい。

    日本史・世界史の良い教科書(一般向け)を教えて下さい。 近年の不況を受けて、真剣に現在の社会を見つめ直そうとしたら、やはり歴史の知識が必要不可欠ではないかと思うのです。おおまかな歴史の流れの波があるとすれば、だいたい現代はどの位相に属しているのか、そういうことがわからないと、考えようがないと思いますし、それが歴史を学ぶ目的の1つでもあると思うんです。 しかし、恥ずかしながら、私は中・高と真面目に歴史の勉強をした記憶がありません。1192つくろう鎌倉幕府のような標語を覚えているばかりで、それ以上のことはほとんど知りません。 ですから、1から歴史の勉強をし直そうかと思うのですが、良い教科書を教えてください。 あと、戦争の歴史よりかは、文化とか思想のほうに興味があります。

  • なぜ右翼は暗い歴史を否定するのですか?

    どの国をみたって間違ったことをした歴史があると思います。 なぜ右翼は不毛な「歴史の否定」をするのですか? 山川の世界史の教科書には、南京虐殺事件は明記されています。

  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • 歴史が好きな方・・・

    歴史のわかりやすい本ご存知でしたら教えてください(>_<)5月にある警察官採用試験を受けるのですが、まだいまいち歴史の流れをつかめていません↓↓できれば日本史、世界史どちらも(>_<)高校の教科書を読むというのが一番でしょうか??歴史が得意な方何かアドバイスお願いします!!

  • 独学で世界史

    センターは世界史でいこうと思っている高1です。 2年で世界史の授業がないので、3年で追い込まれないために独学で教科書を使って勉強しようと思うのですが、どのように勉強すればいいでしょうか? 暗記は得意なほうです。 教科書だけを使って、お願いします。

  • 精神病棟の開放

    歴史の教科書かなにかに載っていたことだと思うのですが、ご存じの方おりましたお願い致します。 イギリスの中世の絵画だったと思います。 精神病患者につけられている鎖を外しているシーンなのですが、注釈には「精神病患者の人権がここで始めて認められた」といったことが書かれていたと思います。 この絵画に関係する事件なり人物を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 接種証明書の効果について、店舗での安心感や特典の提供がある一方、感染者数への影響は限定的と考えられます。
  • 接種証明書を提示していない場合、店舗への出入り制限があるなどの対策が必要です。
  • しかし、接種証明書の有無による法的拘束力はないため、完全なクラスター抑止力とは言えません。
回答を見る