• 締切済み

センターの入試科目

センターの入試科目(社会科)はどのような決め方がありますか?? 私は理系志望の高1(私立中高一貫校)で、そろそろ選択のじきになります。自分の興味、得意、不得意だけで決めてしまっても良いのでしょうか・・・ ちなみに 地理: 中学受験のときに「暗記する」ことを強要され嫌になってしまって以来、あまり接する機会がない。 日本史・世界史: 歴史が大好きで小さい頃から歴史漫画を読み漁っていて、今も学校の授業で取り扱っている。 という状況です。 決め方のアドバイスなど、ありましたら少しでもいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • oooku
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

高校三年の者です。 国公立理系を選択するならば、まず日頃の学習のメインは理科2科目・数学・英語になると思います。 今から二年後の自分を想像してみてください。 数学に関しては、理系ならばIIICまでまず必要です。 理科に関しては二科目をIIまでしなければなりません。 そこに+αとして国語・社会が入る訳です。 こんなに理系科目の大変さがあり、そこに暗記の象徴ともいえる日本史・世界史をいれるというのははっきりいって無謀です。 そこで私が推薦したいのは、「政治経済」です。 これはその気になれば、1,2ヶ月あれば8割を超えることができます。逆を言えばそれ以外の時間をメインの理系科目にあてることができるわけです。

回答No.5

すみません、補足です。 倫理や現社などなど、公民系は学校によっては受け付けないところも稀にあります。 そういう意味だけで言えば、歴史+地理のうちで選ぶのは、安全圏かもしれません。 志望校または志望学部が今決まっていても、変わるかもしれませんしね^^; ただ、とても範囲が広く大変ですが・…(笑汗。

回答No.4

現役受験生です。 たくさんの方が誤解され、そしてここでも誤解されているみたいですが… 大学によってももちろん違いますが、 国立の理系の学部で、五教科七科目を要求している場合、 五教科七科目とは、数学は2科目として数えられています。1科目ではありません。 だいたいのかたは、(数学1・A)と(数学2・B)という科目をとりますね。 国語1 数学2 外国語1 理科系(化物生地)2 社会系(地歴公民)1 を要求している学校がほとんどでしょう。 文系の場合はハブきます♪ あなたが理系の場合、もし日本史または世界史をとるならば、 他に社会系は必要ありません。 歴史が好きで、勉強できるのならば問題ないでしょうが、歴史よりも地理・現社・倫理・政経の方が範囲が狭いので、そちらから選ぶ方のほうが多いですね。 現社や政経は、ある程度一般常識で解けるため、選びやすいそうですが、 教科書の範囲のみの科目ではないので(時事問題とか)、 それを嫌がる人は倫理に進むことが多いみたいです。 倫理や歴史は、センターならばそれほどマニアックではないし、教科書や参考書を全て覚えれば満点も狙えますからね♪ 歴史が好きで、莫大な量を覚えられるのであれば、センター用に歴史科目を選ぶのもよいかもしれません。

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.3

国公立の場合だと、近年は5教科7科目を受験しなければならないケースが増えています。 つまり地歴公民科からは、地歴と公民から1科目ずつ選択しなければなりません。 あなたは理系志望と言うことなので、世界史・日本史・地理いずれを選択するにしても「A」が良いでしょう。なかでも世界史で得点をとれそうなら、公民分野からは倫理というのも一つの手です。倫理に出てくる思想は、世界史的背景が知識として必要な場合が多いです。 しかし世界史は、かなり向き不向きがあります。世界史受験者が増えている現状もありますが、自分が興味を持っている方の科目で良いでしょう。つまり日本史ですね。その方が得点にも結びつくはずです。 次に現状の公民分野で最も受験者が多いのは、現代社会です。政治経済と倫理の表面的なことを問われ、一般常識的な部分が多いからです。

chon-suke
質問者

お礼

なるほど、世界史と倫理の関係が見えてきました。知識として知っているだけでもやはり、理解のレベルと定着度合いは変わってきますよね。 最近はそういう傾向もあるのですか。どうも色々な情報、アドバイス有難うございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

理系であれば、大学の指定も原則ないでしょうから、どれでもいいと思いますよ。 ただ、高校の授業でやるときに、きちんとやっておくことです。これからの社会はますます総合的な判断力が試されます。高校レベルの歴史、地理の知識はとても有益です。 また、地政学と言うのをご存知ですか。国と国との地理的な関係が、歴史的、政治的判断の基礎になると言う考え方なのですが、たとえば、朝鮮半島に一番近い日本の部分は、九州の佐賀、福岡あたりです。そのため、古代文明が栄えたのはまず九州だったわけです。また、江戸時代に出島が長崎に作られたのは、ヨーロッパに一番近かったからです。鉄砲が鹿児島の種子島に伝わったのもそういう関係ですね。 政治や経済など、社会科学関係である程度のことを考えようと思ったら、高校レベルの知識はとても大事です。理系の方でも、社会に出る以上、そういうことを判断する機会はどうしてもあります。 センター試験だけを考えて勉強するのではなく、自分が生きる社会のことをちゃんと理解できるように勉強しましょう。

chon-suke
質問者

お礼

高校レベルの内容は教養として、受験勉強に関係なく、しっかりと習得しなければなりませんよね。アドバイス有難うございます。地政学ですか・・・自分でももう少し調べてみます。広い視野にたってのアドバイスを有難うございました。

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.1

 まあ、第一に大学から科目の指定があるかどうかでしょうね。うけても認められなければどうしようもないですから。  それさえクリアしていれば興味、得意不得意で決めてしまって構わないのではないでしょうか。

chon-suke
質問者

お礼

確かにそうですよね。せっかく勉強しても、受験で使えないとなると、やる気が半減してしまいますし・・・志望校を絞って色々調べてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験入試科目について・・・。

    自分の疑問に思っているにたような記事に目をとおしたのですが少し不安なのでやはり質問させていただきます。 僕は私立志望なのです。 センター試験で入試科目で3教科3科目とかいてある大学がほとんどなのですが、得意な科目が2つかぶっているので4科目以上(例えば、国・英・政経・日本史B・・・等)受けても大丈夫なのでしょうか? いまさらですがよろしくお願いします。

  • 理系高1・センター社会選択について

    中高一貫校に通う理系志望の高1です。 センター社会の選択科目について、現代社会を選ぶか地理を選ぶか悩んでいます。 学校の授業では、中1から中2まで地理を、中2から高1まで現社を受けてきました。高2になると地理しか受けられなくなり、高3で現社or地理を選択することになっています。 自分が授業で感じた印象では現社のほうが取り組みやすく楽しいのですが、近年現社の試験が難化傾向にあるということを耳にし、どちらを選ぶのが賢明な判断なのか迷っています。 ご意見いただけないでしょうか?

  • 入試での選択科目

    高校受験で受験科目が選択制です。 今までは公立高校の対策を行ってきたので5科目万遍に勉強はしていて 特に得意科目も不得意科目もないような状況です。 今から入試までの3ヶ月間でアップ率の高い可能性がある科目と言うのは 文系科目と理系科目のどちらになりますでしょうか? 好き嫌いとかもなく得意不得意もないので決めかねています。 英語は必修で文系2科目か理系2科目のどちらかを選択することになっています。

  • 大学受験、入試科目について

    高3受験生です。 私は国立大学(文系)を今まで志望してきました。今、センターで使う入試科目について悩んでいます。 第1志望の国立では社会科目は1教科だけです。ですがその大学は前期しか受験出来ないので、後期に他の大学を受けるとしたら2科目必要になります。 正直、後期の大学よりも他に併願する私立大に受かったら行きたいと思うので社会を2教科やるべきか悩んでいます。 ですが、今まで国立とは言ってもどこに行くかとか一切決めてなかったのでとりあえず社会は2教科(地理と倫政)で考えていて、学校では苦手な地理を選択しました。 うちの学校では社会は1教科しか選択できません。 もし社会を1教科にするなら倫理だけか、倫政にしたいです。地理がめちゃくちゃ苦手だし好きになれません。でも、学校で地理をとってしまったので学校の試験も二学期中はあることを考えるとどうしようかと、悩みます。 どうするのが良いと思いますか? ちなみに私立では国、英、数の3教科で受験します。

  • 得意科目、不得意科目

    推薦の面接で 「得意科目、不得意科目はなんですか??」 と聞かれたときに何て答えようか迷ってます 得意科目は歴史でぶっちぎり成績がよくて4.8あります。 でもその成績がよかった理由はただ単に暗記が得意なだけで歴史 になんの興味もありません。 「得意科目は歴史です」 なんて答えて突っ込んで質問されたりしたら答えに詰まるし、、、 この場合は「暗記がとくいで先生がわかりやすかったからです」とか答えてもいいのでしょうか? また苦手科目は美術なのですが 「なぜ苦手なのですか??」とか聞かれたら 「頑張ったのですが絵のセンスがなかったようです」 とかでもいいのでしょうか?? ちなみに受ける学部は生物系です。

  • 【センター試験】古文漢文の勉強法 地歴の科目選択

    知人の弟が大学入試を控えているのですが、これまで私立理系を志望していたところ、急遽国立理系志望に転向することになりました。 そこで、センター試験のみではありますが、地歴系から1科目と国語が入試科目に加わります。長い間それらの科目から離れていたため、一からのやり直しとなりそうです。 ゆえに、ここで上記の科目について質問させてください。 まず国語の古文漢文の勉強について。高1の頃しか授業を受けていなかったようなので、知識はほぼゼロです。現代文についてはここでは割愛し、古文漢文の勉強法・オススメのセンター対策問題集などをお教え下さい。 次に地歴の選択ですが、選べるのは次の6科目です。 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治経済」 ここから1科目を選ぶわけですが、センター試験においてのみ利用し、かつ一から独学で学習し、さらに9割以上の得点を望む、という条件において、どの科目が最も易しいでしょうか。個人差により向き・不向きがあると思いますので、それぞれを選んだ場合についての特徴などもお教えいただけるとありがたいです。 それでは、上記2つの質問です。どうかお願いします。

  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • センター試験入試選択科目について

    一月にセンター試験入試で私立大学を受ける者です。 そこで、受検科目は三教科で国語と英語は必須なのですが、残りの一教科はどの教科に力を入れればいいのか迷っています。 受ける科目は 数学I・A 公民 世界史B 生物 どれが今から勉強をしても点が取り易いでしょうか?? どの教科も特別得意でもなく不得意でもないといった状態です。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 受験科目 地理受験

    歴史の一問一答や問題集をやっていて自分ってそんなに歴史得意ではない気がして、地理受験ってどうなのでしょうか。 地理の場合、年号暗記とか無いですし、私は6年ぐらい前から毎日ニュースを読むようにしているので時事問題もいけるのではないかと思いますが しかしそれが受験科目として高得点とれるかとなるとまた違う話なのでしょうか。

  • センター入試に使う社会の科目で迷ってます

    現在高二で、理系です。(ちなみに物理・化学です) 高校三年生がもうすぐセンター試験を迎えるにあたり、次第に自分も「入試だなぁ」と実感が(?)わくようになってきました。 ところで、今、センター試験で使う社会の科目で迷って(?)います。現在のところ、確実に決まっていることがひとつあり、それは、「地理、もしくは、政経」ということだけです。 僕は今から(社会、それも、センターで使うだけの科目だけれど)それなりの対策をしたいと考えています。そこで質問なのですが、 ・「メインで地理、サブ(というかぶっつけ本番みたいな感じで)として政経」という感じで受けて、いいものを採用する ・どちらか一方に集中して確実に得点する この二つのうち、どちらがいいと(あなたは)思われるでしょうか。 特に「どちらか一方に集中して確実に得点する」というのを選択した場合、一般的には「地理」に集中すると思うのですが、「政経」に集中することについてはどうなんでしょうか。 (前に、どこかで、「政経(公民)は難易度が安定しないから一本に絞る教科にしてはギャンブル的すぎる」みたいな意見を見たのですが、実際のところ(実際の経験や、感想として)どうなんでしょうか。そういうものなのでしょうか、そこのところも気になります。) いろいろな意見を、幅広い人から聞きたいと思っています。ぜひとも、多くの人に意見をいただきたいです。 乱文で、読みにくいかと思いますが、意見をよろしくおねがいします。