• ベストアンサー

ギターのメジャーコード毎の響き方、感じ方

ギターでのメジャーコードの感じ方について以下2つの疑問があります。 ・コードの感じ方は万人にとって共通か? ・コードそれぞれの響きに意味合いを感じるのは何故か? 以下詳細です。 例えば、メジャー、マイナーなどの感じ方は一般的に以下のように表現されると思います。 メジャー→明るい響き マイナー→暗い響き セブンス→不安定な響き メジャーセブンス→オシャレな響き (※「いや違う」という方も勿論いるかもしれませんが・・) 同様にメジャーコードの響きをそれぞれ、以下のように感じるのですが、誰にとっても似たように感じるのでしょうか? 異なる方はどのように感じているでしょうか? C→安定的、まじわりの無い感じ D→叙情的 E→真っ直ぐに明るい感じ F→無機質な感じ G→叙情的だけど高貴的 A→明るいけど、少しオシャレな感じでもある B→うまく表現できません また、何故それぞれのコードをこのように感じるかについて、 音楽理論や脳科学、心理的な観点から説明頂けたら嬉しいです。 ※質問者は、20代男、ギターは趣味で数年嗜んでいる程度で、  全く楽器を嗜まない人よりは少し音感があるくらいだと思ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

えっと…まあ言いたいことは分からないでもないです。 >メジャー、マイナーなどの感じ方は コード入門(理論というより)の説明にはそういう風にかかれることも多いし、私もそういう感覚はあります。(個人的にはマイナーは「暗い」より「悲しい」ですが)なので一般的にそういうものというのはあると思います。 ただ、曲の構成によって、メジャーコードが暗く、マイナーコードが明るく聞こえるなんてのはいくらでもあると思うし、コード単体でそういいきられると「いや、それは違う」と私はいいたくなる部分はあります。 >同様にメジャーコードの響きを 思うに、これって、ギターのオープンコード主体のコードのイメージじゃないかと思うのですが…たとえば、Cコードをオープンコードじゃなくて、 バレーコードで押さえてみると、又違った響きになるでしょうし、 半音上げでチューニングして、Eコードのポジションを引いたとき、本当に上で書いたFと同じイメージを感じるとは思えません。 要するに、解放弦の使われ方や音の並びで、イメージが変わるということじゃないかと思います。 で、

greeetings
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も100%ゴリ押してる訳ではなかったりしますが。 白か黒かで言えばグレーな感じです。 回答内容が私の考えていた事に近く、興味深いです。 まず、確かにオープンコードのイメージでした。 ただそれをkhazad-leftyさんが理解できると言う事は、 この閉じられた世界では、「オープンコードの」という条件をつければ、 同じ類の感覚を共有出来ているということですよね。 また、バレーコードにした時、「響き」が変わるのは同じです。 ただ、自分の場合、ハイポジションのEでも明るいイメージがあります。  これはオープンコードのEが前提にある「刷り込み」なのか?  それとも絶対音で普遍的なものなのか? 自分でも悩んでいました。 そして半音下げですね。 ここは正直よく纏まらないまま質問してました。 半音下げでFを引いた時、やはり明るく聞こえる気がするのですが、 これもやはり「刷り込み」なんでしょうか。 逆にEを引いた時、不自然な感覚があるような気がするのですが この辺で少し自信が無くなって来たというかわからなくなりました笑 「解放弦」は確かに自分が明るいと言うEがその際たるものですから、 自分でもそうなのかな、とも思ってました。 もう少し根拠があれば、素直に納得できそうです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

>メジャー→明るい響き >マイナー→暗い響き >セブンス→不安定な響き >メジャーセブンス→オシャレな響き これはあくまで、質問者さんの中のイメージだと思います。明るい暗いは曲の作り方でいくらでも調節できますから、コード進行だけでは決まりません。maj7がオシャレというのは、あくまでテンションコードやアッパーストラクチャーを知らないレベルのギタリストの感覚でしょう。 >C→安定的、まじわりの無い感じ >D→叙情的 これも個人的感覚だと思います。ただ、相対音感よりも絶対音感が異様に強い人の中には、キーというか絶対音によって色彩の違いを感じる人もいるそうですから、質問者さんの感じ方を単なる個人的なものだと決めつけられるものではありません。ただ、感じ方は人それぞれなのです。 もっと言えば、Aを440で鳴らした時と435で鳴らした時では、色彩も響きも全く違います。また445くらいまで上げた時もかなり響きの緊張感が変わります。つまり、キーによって変化する感じ方と、ピッチによっても人の感じ方はかなり違うのです。440の絶対音がしっくり感じる人もいれば、415くらいが落ち着いて聞こえるという人もいておかしくないのです。 ですから、このコードはこう感じるとかこのキーではこう感じるというのを一概に決めることはできないのです。

greeetings
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「人それぞれ」という事ですね。 「メジャー」や「マイナー」の感覚は、ネットでも同じような表現が出てきますし、他人との会話でも「明るい」「暗い」という表現で通じますから、同じ類の「感覚」を共有できているものだと思っていました。 全くが私だけのイメージというのも少し驚きです。 (「曲」まで含めると確かに幅が出てしまいますね) メジャーコードの例では、 私と違って、Cを切なく感じたり、Bを衝動的に感じる人がいるかもしれないという事ですね。 その場合、この「感覚」の違いがどの程度分散するのかにも興味がある所です。 「聴覚→視覚」、「音→色」と言い換えて、 「赤」が「暖色」だとか「白」が「明るい」といった一般的な表現を使うように、「Cは~」といった表現ができないという事ですね。 ただ、「絶対音で色彩の違い」という所は、 それと相反する意見だと思いますので、もう少し整理できたらいいなと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

こんにちわぁ  =*^-^*= 主旨がわからないので、答えづらいのですが・・・。 ギターでのメジャーコードの感じ方について以下2つの疑問があります。 ・コードの感じ方は万人にとって共通か? ■「音楽」に興味のない人には、「メジャー」も「マイナー」も区別できないですよ。たまたま、質問者様は、音楽に興味があるようなので、区別がつくんでしょうけど。 ・コードそれぞれの響きに意味合いを感じるのは何故か? ■「インターバルの違い」 以下詳細です。 例えば、メジャー、マイナーなどの感じ方は一般的に以下のように表現されると思います。 メジャー→明るい響き マイナー→暗い響き セブンス→不安定な響き メジャーセブンス→オシャレな響き (※「いや違う」という方も勿論いるかもしれませんが・・) ■繰り返しになりますが、「音楽」に興味のない人には、「メジャー」も「マイナー」も区別できないですよ。 同様にメジャーコードの響きをそれぞれ、以下のように感じるのですが、誰にとっても似たように感じるのでしょうか? 異なる方はどのように感じているでしょうか? C→安定的、まじわりの無い感じ D→叙情的 E→真っ直ぐに明るい感じ F→無機質な感じ G→叙情的だけど高貴的 A→明るいけど、少しオシャレな感じでもある B→うまく表現できません ■「全部・メジャー」だけど、間違いじゃない? 間違いじゃないとすれば、「平均律」困りません? ^^ また、何故それぞれのコードをこのように感じるかについて、 音楽理論や脳科学、心理的な観点から説明頂けたら嬉しいです。 ■なんで・・・っていわれでも、わかんなぁ~い。 =*^-^*= 「そういう風に感じるから・・・」^^ ※質問者は、20代男、ギターは趣味で数年嗜んでいる程度で、  全く楽器を嗜まない人よりは少し音感があるくらいだと思ってます ■回答者は、いちよう専門的知識は持ってるので、普通の人より音感と理論は強いです。^^

greeetings
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「メジャー」と「マイナー」は引き合いに出しただけで、かつ音楽に疎い人がそれ自体を知っているかどうかは特に疑問視していませんでした。 ある人が、 「メジャー」と呼ばれる音を聞いた時と、 「マイナー」と呼ばれる音を聞いた時とでは、異なる感じ方をしますよね? 「メジャー」や「マイナー」という言葉を知らなくても、 あるコードや曲を聞いた時、「明るい音(曲)」「暗い音(曲)」といった印象を持つと思います。 そしてそれはある程度共通的な感覚だと思っています。 (これが「全くそんな事ない」だと引き合いに出した意味が無いのですが・・) お聞きしたかったのは、 そのような感覚が、それぞれのメジャーコード毎でも、万人に共通的な感覚として存在するのか? するなら何故か? という事でした。 後者の疑問は、 特定の周波数の「音」を、異なる人間の脳が、同じような「感覚」へ変換するプロセスがどのような仕組みで存在しているのか? のような事だと思っているのですが

関連するQ&A

専門家に質問してみよう